goo blog サービス終了のお知らせ 

戯言を綴る、日々。

その場の思いつきで行動するブログ。実生活は型にはまった日々、なのでそのギャップを記していこうと思案中。

硫黄の香りに包まれて

2010年10月11日 21時55分28秒 | 旅行
すごく気持ちが良いのです。


日光に行ってきました。

この連休を利用して、少しばかりのバカンスです。

中禅寺湖の畔、静かなホテルには・・・源泉かけ流しの温泉が!


はぁ~こりゃ極楽極楽、ビバのんのん♪


なんてゴキゲンな自分。

帰宅してからも、この硫黄の香りがカラダを包んでいます。

幸せ・・・もっと温泉に入っていたい・・・。


やっぱ休みは最高だわさ!!

台湾たいぺー そんな4(終)

2010年09月23日 16時58分16秒 | 旅行
3日目、台風11号は去るが曇り空。

朝も早くからおきて、朝市へ向かう。
途中には小学校やら中学校やらがあり、子供も多い。
そして市場へ到着・・・と思ったら。
あれ、だれもいない・・・。
後でガイドに聞いたら、月曜日は休みってことでした。
あああ。
仕方ないので、散歩してホテルへ。
知人はまた疲労で無言になったので、ホテルへ先に帰して
私だけで散歩してきました。
郵便局とかあったので、入って買物してみた。
切手とコップがあったので、これらを購入。
英語が通じる人も居なかったので、ジェスチャーでがんばりました。
おばちゃんとか親切。
買って欲しいから、あれこれしてあげちゃう的なことを言ってた。
どこからきた?っていうから、japan言ったら英語がちょっとできる人が訳して伝えてた。
少しあぁってがっかりしたあと、でもあんたは好きよみたいに言ってくれてたなあ。
日本と違って、郵便局カラーが緑なのね。
マスコットのミニチュアとかあったけど、とりあえず無難にコップにしました。
ふふ、お買物楽しい。

ホテルにもどって、帰国まで1時間くらいしかなかったので、ちょい寝。
帰国は14時40分発でした。
ガイドに連れられて手続きしてたら、いきなりお別れでびびった。
でもいい人多かったなぁ。
ちなみに中に入って、免税品の受け取り・・・
って時に、受取書をスーツケースに入れてしまったのはいい思い出です。
散々騒いだら、結局空港職員が免税店に伝えてくれて、紙なくてもOKだった。
なんやねん。
あ、この空港職員がイケメンでさ、んもう面倒になったから要らないですって伝えたら
『せっかく買物したものだし、たぶん大丈夫ですよ。がんばりましょう!』
って。
うわああああ好きだーーーってなってた。
受取所では、すげー簡単に、ああ大丈夫よってなってて笑った。
それだけかよ!って。
ああよかたよーーー


日本には19時ころ帰国。
ああ日本はいいなーって思う間もなく、トイレ入る。
出る。
すると・・・なんと西村知美一家!
あれ?もしかして台湾旅行だったのかしら?


行きも帰りも、こうして芸能人をみれたのでした。
ちゃんちゃん



台湾たいペー 終

台湾たいぺー そんな3

2010年09月23日 16時13分18秒 | 旅行
2日目、台風11号上陸。

そんな中でも、ツアーは続く。

縁結びの神がいるという寺も、あいにく台風のため休業。
なんとか探して、とりあえず万物の願いをきいてくれるっていう寺へ。
とりあえず、派手だね。
その後は、占い横丁、その上にある寺へ。
占い横丁の占い師、すごかったな。
なんかすごい。

で、昼は台北101の地下にある肉蕎麦。
免税店のエバーリッチで買物して、スクエアQってところでも買物。
あと、そのスクエアQってところで豆花ってデザート食べた。
豆腐を薄くといた黒蜜に浸したようなやつ。
さっぱりしてた。
いちおう冷たいのと温かいものがあるようでした。
その日のツアーはそれにて終了。
そして時間があるので、また夕食を求めてお出かけ。

てか、免税店での買物が、かなり時間的に短かったのですよ。
で。
地図見たら、意外とホテルと近くじゃん。
じゃ、ってことで徒歩で向かった。
途中、パイナップルケーキを焼いていたお店があったので、即、購入。
味見したら、うまかったの!
で、免税店いったけど、買ったのはごく少量。
とりあえずぶらぶらして、買ったつもりになってた。

近くのMRTで台北駅まで移動して、そこからまた歩いて目指す夕食のところへ。
あ、MRTを待ってる駅で、ペットボトル飲んでたの。
すると・・・すかさず駅員?に注意された。
『さおふぃはえうh;うあおうhたおうえwtg』
うん、わかんね。
へ?って首を傾げていたら、今度はまた違う言葉で
『fa@oifadognhoghognh:aoiejfpoewjf]poejng]pn』
うん、やっぱりわかんね。
へ?って首を傾げていたら、今度はまたまた違う言葉で
『stop、stop、no eat』
早くそう言えって!(あれ?笑)
そーりーそーりーひげそーりー なんて言いながら、ペットボトルしまったよ。
『水は食料かよ、no drinkだろーが』って知人に愚痴りながら、地図をみてると
その駅員が『where are you from?』って。
japan言ったら、漁船問題がらみで、ぼっこぼこにされるのかと思った。
んでも親切で、どこにいきたいんだ?行き方わかるか?
あと何分で来るから待ってろとか、、、超いい人だった。
反日運動がすごいって行ってたけど、台湾の人たちはjapanの私らに親切だった。

ちなみに翌日、ガイドがMRTは飲食厳禁で、見つかったら罰金だと言ってた。
んもう、お前も早くそう言えって!(あれれ?笑)
え?罰金?見つかったけど、罰金なかった・・・
罰金は中国人に特に厳しいらしい。確かに台湾でも良く見かけたけど、品がない。
声はでかいし、列には並ばないし、横取りすごいし。
日本人ってだけで罰金も増額かなぁ、とびびってガイドに聞いたら
『台湾は、基本は親日だから大丈夫だよ』って。
MRTのおじちゃん、文句言ってごめんなさい

夕食はまたガイドに教えてもらった、四川料理を食べにいきました。
やっぱり道中、地図をみてたら現地人?日本人?に声をかけられました。
『大丈夫?どこいくの?』って日本語で。
相変わらず漁船問題での不安を思い、地図で目的地のお向かいのビルを指した。
でも丁寧に行き方教えてくれた。
なんとなく、行く方向が一緒だったので、反対の通りに行こうと思ったら
振り向いて『行きたいところは、そっちじゃないからね、こっちの通りだよ』って。
すごく親切。
疑うココロも大切だけど、親切を痛感したんだ。
反日反日って心配してたけど、全然そんな様子はなかった。
台風にみんな夢中だったのさ。
その人は途中のお茶屋さん?の階段を登っていった。
シェイシェイ、ザイチェン!!

ずんずん歩いていくと、なんだかドレス屋さん?結婚コーディネイト店?みたいのがすごく多い。
おもしろいぐらい、たくさんある。
ただ歩くだけでも、楽しめる。

台湾たいぺー そんな2

2010年09月22日 15時15分58秒 | 旅行
2010年9月18日土曜から20日月曜の3日間
台湾台北旅行へ。

18日成田空港から10:00出国。
手続き中に、西村知美一家と遭遇。
『芸能人1人くらいいないかなー』なんて安易な願望は、あっという間に達成されるのであった。

台北着、現地添乗員がお待ちかね。
今回の旅行は、ツアーを組んである。
私と友人、あと新潟からの母娘ペアの4人でツアーをするようだ。

着1日目は、ツアーは無かっただが・・・
なんと台湾は台風来襲。
明日には直撃するってんだから、大変だ。
急遽2日目に予定をしていた、台北101見学を行った。
なんせ台風がくるっていうと、どこもかしこも店じまいになるらしい。

台北101
うん、上まで見ようとすると、首痛い。
高いわー。
上から見る景色が、半端なくよいわー。
でも曇ってるわー。
間違いなく嵐の前を予感させる。

そんな台北での初・お買物!
ここ台北101の観覧階でしたよ。
アイスクリーム!コーヒーフロート買った買った。
外貨両替は、成田でしたよ。うん、失敗した。
現地で行ったほうが、2000円くらい違う。
本気で凹んだ。


見学が終わったら、一行は台湾滞在中にお世話になるホテルへ。
その車中、マッサージを勧められるも拒否した。
あ、同行した母娘ペアは行ったよ。
夕食は小籠包の美味い店をガイドに聞いて、予約してもらった。
コース料理で600NTDでした。
もうね、食べ切れなかった。

時間もあるし、明日は台風だしってことで。
今日は16時30分ホテルを出て、MRTを使用して故宮を目指す。
ガイドが心配して、故宮までの道を教えてくれたよ。
いちおう私も、グーグル先生にきいてきたけど。
もち同行する知人は、全く英語も地図もわからないので
全て私がやるしかない。

知人は・・・
どこに行きたいとか、なにがしたいってのもない人で
ここで愚痴るのは申し訳ないけど・・・ただの荷物だ。
(何しにきてるんだろ、この知人・・・と思ったのは言うまでもない)
ちょ・・・
知人に対してのグチを綴ったら、すげー量になってた!
別枠で語ることにする!


国立故宮博物館
白菜と角煮ね。
ミニチュア買った。ふふふ。
それから、本。後で読み返したいじゃん?
この日は土曜日だったので、よる20時30分までは開園してた。
しかし夕飯の時間を20時で予約したので、駆け足で見回りました。
あ、18時30分からは無料だっていわれたので、それまで待ちました。

屋台が有名な駅を通るので、行きたかったのですが。
あいにく時間が・・・ね。
しかも、事前にガイドにストップされたよ。
『屋台のご飯だけは、絶対にだめ!訓練されてない胃袋は、すぐやられるよ!』
訓練しないとダメかよっ!
せめて、建物の中にある食事にしてくれってお願いされました。
ここで病院を紹介するのは、やだよーって。
ガイド、面白すぎる

そして夕食に20時20分ころありつけました。
予約したところね。
帰りは近くのMRTまでぶらりと歩くことに。
しかし雨がちらつく。
そして無言の知人・・・日本が恋しくなってんのか?
到着初日でかよ!
とりあえず無視して、私の行きたいほうへ。
途中、中正紀念堂とか通りました。
もうとっぷり暗くなってたけど、とりあえず撮影。
ふふ、明るいときに見たかったわ。


で、ホテルに戻ったんだけど。
近くにコンビニがあるので寄ってました。
面白いくらい、台湾色~♪

日光 5 ~2日目の部~日光完結編~

2010年05月20日 22時39分08秒 | 旅行
お宿での温泉三昧を大満喫し、帰路へ・・・
といいたいところですが、まだ観光は続く。
やっぱり暑くなりそうな日差し。
UVクリームがあんまり好きじゃないんだよなぁ。
うーん、さすがにお肌が心配。
日傘買おうかな・・・

朝はゆっくりお食事して、お宿を後にしました。
移動中、某ホテル製パンの直売所を発見!
Uターンして買いに行きました。

霧降ノ滝。
おおお、なんとも壮観な滝。
展望台まで、ちょいと歩いて気分が爽快。
でも、、、やっぱり高いところは怖い。
うーん、良い空気。


橋。
でっかい橋。山頂付近?
名前忘れてもうた。。。

霧降高原。
風が強くて、びっくり。
でも良い天気でよかった。
有料道路って書いてあるけど、料金所はなかったなぁ。

大笹牧場。
ソフトクリームにイチゴミルクを購入。
白い牛乳は飲めないから、イチゴ。
うーん、お子ちゃまだね☆

山の上のレストラン。
ここまで戻ってお昼。
カレーを食べました。
こんなところに、本格レストラン。
霧降ノ滝が見えるように、テラスでお食事。
うーん、優雅。



食後、そのまま帰路につきました。
とにかく宿の温泉が良かったので、また行きたいです。


あと・・・
胸部に4~5cmくらいのデキモノがあったのですが。
ステロイド軟膏とかつけても、なかなか発赤が落ち着かなかったのに。
温泉のあと、1週間くらいで落ち着いたのです!
温泉効果と、私は信じている。
あんなに痒みも、広がりもあったのになぁ。
すごいわ温泉!
ただし、長湯にはお気をつけて!!

日光 4 ~1日目午後の部~

2010年05月06日 06時08分28秒 | 旅行
足尾から中禅寺湖を目指します。
幸い渋滞にも合わず、なかなか順調に車は流れます。


明智平。
上り専用第2いろは坂も、スムーズにきましたが
ここでかなりの渋滞。
パノラマレストハウスで休憩し、湯葉まんを食す。
ついでにロープウェイで展望台へ。
やっぱり高所は厳しい、精神的に。
うん、高所恐怖症、はっきり自覚した
もちろん知ってたよ、でもね、再確認
華厳の滝も含めて、名所ががっちり見える。
雪が残る山頂、男体山の優美な曲線も楽しめる。
怖い思いして、来た甲斐があるよ!


中禅寺湖。
土産街が、ずららーーんと立ち並ぶ。
その中のお蕎麦屋さんに入って昼食。
その後遊覧船に乗ってどんぶらこっこと湖1周。
男体山ってきれいだなぁ。
日光の富士山って言われてるんだ、きれいな形。
登ってみたいなぁ・・・とウットリしていました


日光二荒山神社中宮祠。
奥宮と呼ばれる男体山山頂にも行ってみたいけど、
色んな意味(特に体力)でムリなので、麓の中宮祠へ。
ここで七福神おみくじを購入。
大吉大黒様がでてきた
今調べたら、5日が男体山の開山祭だったのね。
行ったときの時間帯は16時頃、人はパラパラでした。
下山してきた人たちがいたなぁ、うらやましい。
調べてみると、山頂まで3時間30分。
うーん、やっぱり1日かかるね。


そのまま宿へ移動。
宿は男体山の麓、中禅寺湖が見えます。
メイン通りから1つ裏の道に入るだけで、とても静か。
日没とともにメイン通りも静かになり、ゆっくり休めます。

宿の温泉が!
源泉かけ流しっていうから最高でした。
やみつき。
到着時、夕食後、就寝前、起床時と入浴しました。
うん、入りすぎ
 温泉だいすきーー

日光 3 ~1日目午前の部~

2010年05月05日 20時03分18秒 | 旅行
世間ではおやつを摂取するであろう時間帯に、帰宅となりました。
へっとへとに疲れて、さっきまで寝ちゃいました。
まだまだ眠れるなぁ

さて、今回の日光への旅行。
5月の4日5日にかけて行ってまいりました。
天候にも恵まれて、かなーり暑い日差しの中楽しめました。


足尾銅山観光。
トロッコに乗って、いざ出発。
ちょうど始発の9時に乗れました。
それでも満員だった。
暑くなりそうな日差しだったのに、トロッコが銅山跡に入ると
冷~っぃ!
中はかなり水が滲みだしていた。
初期の作業から現代に至るまでの様子が学べます。
トロッコは観光のスタート地点に下ろしてくれるだけでした。
てっきりずっと乗ったままで観光するのかと思った。。。


松木渓谷。
足尾銅山発見の地である備前楯山の美しさ。
それはさーっと見るだけでもわかる。
さらに、日本のグランドキャニオンと呼ばれる松木渓谷。
本物のグランドキャニオンは見たことないけど、日本版で充分!


銅親水公園。
砂防ダムがあって、高台もあり景色が楽しめる。
ダムの水が緑銅色っていうか、キレイな色だったので印象的。
ここに到着するまでの町並みが、作業街みたいでした。
山並みも、山肌がみえていてびっくりします。
 『すごーい、山がホントに岩山だー
なんて思ったけど、煙害によるものだと知ったのはかなり後・・・
工事案内の看板に『緑を増やす工事をしています』ってあったので、気づきました。
時間はかかるでしょうが、緑が増えた状態を楽しみにしたいです。


銀山平、舟石峠。
銅親水公園が行き止まりになっていたので、そのまま同じ道を戻るのはもったいない。
というわけで、急遽曲がった道が・・・すげぇ落石やら崖っぷちやらでびっくりした。
車1台がやっとこさ通れる山道を、かなーり不安になりながら走りました。
で、やっとついた駐車場が舟石峠。
ドライブがてらきましたが、大部分のお車10台程度は登山にいってるようです。
ここに来るまでの景色は、壮観。



峠を下ると、麓のキャンプ場に到着。
そのまま足尾を後にして、中善寺湖を目指します。

日光 2 ~栃木を知る~

2010年05月01日 18時54分48秒 | 旅行
パソコンのデータは、外出先では見れない。

携帯電話は、旧式なのでなかなか使いにくい。

そんなワケで、る○ぶ栃木を買ってきたよ!


 あいや~いろりろと書いてあるね~♪

 那須高原にも行ってみたくなたよ~♪

 やっぱり東照宮もよいよ~♪


って、結局名所ばかりに目がいってしまう


とりあえず、これで栃木勉強だな。

あ、湯葉食べたいわ~おいしい湯葉♪

美味しいものが、日常を忘れさせてくれるよね~♪

日光 1 ~スピリチュアルとは無関係に~

2010年04月29日 22時21分28秒 | 旅行
早速本日から休暇です。


しかーし。

GWの真ん中辺りに仕事がちらりほらり。


長い休暇だったら、ばばばーんと遠出したいけど。

遠出って言っても、海外は怖いから。

日本だけど。

きっと本州以外にぷらりーんと行っちゃうね。

なぜかそういうときって、交通費とか気にせず定価で行っちゃう。

後から『割引あるやんけー』ってなるのがオチ。

八丈島とか、なぜか島に行きたい気分。


で、だ。

ちょっとの休みで、ちょちょいのちょいと行けちゃう関東。

日光に行っこう

・・・。


実は東照宮とか、ここ数年の間に行ったばかり。

どこか良いところはないかしら。

今から調べます。

お宿はとったどー、なぜか今回は宿から決まりました。


ちょうどテレビで『東照宮は関東有数のスピリチュアルポイント』と

そうだったんかー・・・ほな混雑必須だな

不安もありますが、目的は違うし。

修学旅行ちっくなプランではなく、行こうと思うのであります!


デジカメの調節しとかなきゃ~♪


天気が良いといいですが、突如寒くなったりが心配です。