おやじボクサー(57歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

3.11 @ 2011.11.19 ⑤ 宮城県石巻市「日本製紙 石巻工場」

2019年08月27日 22時59分15秒 | 3.11ボランティア 茨城県水戸から宮城県11年間参加<<社会福祉協議会>>

 2011.11.19 

 

 

ここ。

正常に稼働されてる時に、

一度だけ来たことがあったんだ。

ボランティア以前の話だけど。

 

 

 

近隣も工場。

工業地帯なのかなこの辺り。

 

 

 

 

 

日本製紙。

多々ある製紙メーカーでも大手です。

色々なスポーツ文化にも貢献されてる企業。

 

 

 

 

大きな被害。

敷地も広大、

工場はしばらく非稼働だった。

 

 

 

 

 

 

 

by おやじボクサー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
驚きましたよ (元従業員)
2019-09-03 08:50:24
今、当時の写真が、検索で出て来ました。
ブログに載せてくれてありがとう。良い思い出ではないけれど、当時の工場がまさか?ここでヒットするとは夢にも思わなかった。
管理人さんはどういう事由でここまで来たのですか?あの震災は大変・・・・大変なんて軽々しい言葉で済まないけど。
天と地がひっくり返る思いをしました。
当時の現地では、そりゃ・・・初めての大地震でしたから、生きてたのが不思議なくらいでしたよ。
製紙工場って大量の「水」を使うんです。紙を製造するのに、何度も何度も、洗浄します。
だから水分を得るために、大きな河川や海沿いに工場を建てる・稼働すると言うのが理想なんです。
その結果、震災では津波に襲われて、アチコチの機器が壊れて、建物は鉄筋だから原型だけ見ると被害が内容に見えます。
でも、だけど、、、とんでもない被害でした。通勤の車は全て流されました。みんなそうです。
良いのか悪いのか、後世に伝えるべきなおか、等々言われて来て。当時の写真集もかなり発刊されました。各製紙メーカー主導となって(自分のとこの紙で作れますからね) 相当数量、無償配布もしたので、日本全国の図書館や学校へ漏れなく届いてたはずです。
これだけ年数が過ぎてしまえば?覚えている人も、ほんと少ないと思うし、徐々に記憶から薄れて行きます。
でも、だけど、忘れないで欲しい。
あの日に起こったことを。
元従業員さんへ‼ (おやじボクサー)
2019-09-04 00:05:22
驚きました。
とにかく。
びっくりです‼
長いことブログしてましたが、
現地の方からコメント頂けるなんて、、、、、心底驚きです。

日本製紙さん。
当時は大変でした‼
僕が言うのもおこがましいくらい。

この写真時は、
津波も上がった後の月日も経っての写真でしたが、
当時は凄かったですからね。

大判(製紙)に乗ったまま、流された方もいらっしゃると聞きましたが?

震災時の写真集。
はい。
僕も戴きました。
とんでもない当時の写真と、工場内部の写真、見てきた人しかわからない事実でしたね。
こんな事しかお伝え出来ませんが・・・・命あっての「今」です。
僕も当日は津波に遭ったので人生一転です。
それがあったことで、後々の東北訪問と毎月のボランティア参加になった所以でしたので。
写真集。
しまい込んでおりましたが、、、今度引っ張り出してみます。ありがとうございます❕

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。