goo blog サービス終了のお知らせ 

ツーリング日記

ただのツーリングの記録

ちょっとそこまで・・

2019-10-26 12:36:28 | 日記

来週あたりツーリングに出ようかと思っているところで

ちょっとガソリン入れに行ってきました。

せっかくなので少しだけお散歩も

まずは西都原へ。

 

コスモスが満開。

広場には屋台も出てました〜

 

それから更にR219を上って西米良方面へ。

あちこちでキンモクセイの香りが漂い

コスモスもいっぱいでした

杉安ダムを通り過ぎ、一ツ瀬ダムを目指します。

で、着いたのは少し手前の一ツ瀬発電所。

 

残念ながらどこも紅葉はしてませんでした

 

発電所の入り口の橋の上で休憩。

静寂な山間でせせらぎの音だけ。

河原でのんびりしたら良さそうな感じ

 

と、ここでUターンしてガソリン入れて帰りました。

約80キロほどのお散歩でした


送別ツーリング(つづき)

2019-10-02 15:52:14 | 日記

ホテルにチェックインした後、すぐ目の前の「ほっとふっと105」に行きました。

 

日本一長い足湯だそうです。

 

蒸し釜もありました。

 

そして1日目最後のイベント

海に沈む夕日を・・宮崎では見られない景色を待ちます・・

・・ダメでした・・雲が多すぎ・・。

でも、なんとか無事に1日目の予定を終えることができました。

天気もまずまずイイ感じで良かった〜

そうそう。

晩御飯は居酒屋で語って飲んで・・

〆は「小浜ちゃんぽん」。

お昼に続いて食べましたが、全然違う味でした。

海鮮の出汁が美味しかったです

 

そして・・2日目。

良い天気

海岸線を走って口之津港を目指します。

朝日と反対に海がある宮崎では見られない景色を楽しみながら走りました。

 

口之津から島原へフェリーで渡ります。

 

今度は待つ時間がちゃんとありました

今度は小さいフェリーです。

所要時間は30分。

 

良い景色でした

 

船内も空いてて良かった〜

運が良ければイルカの群れと遭遇するらしいですが

会えませんでした

 

それから天草五橋を目指します。

途中、2号橋と3号橋の間にあった展望所で写真をパチリ

 

予定にはない小休憩になりました。

 

 

その後、天草四郎ミュージアムの前にある道の駅でお土産タイム。

 

と言ってもバイクに積めるものは限られます・・

 

そしてランチは1号橋を降りてすぐのお店で。

 

駐車場は建物の下の日陰でラッキー。

景色も最高でした

 

自分は「天婦羅御膳」、友人たちもそれぞれ「何とか・・御膳」。

 

前日に続いて食べ過ぎました・・

でも美味しく楽しく頂けたのでOK

 

松橋ICから九州自動車道路へ再び乗り帰路へ。

宮原SAで休憩。

 

 

さすがに団体客が多かった・・

できれば寄りたくないSAですが

体力的にココで休まないと次のSAまでムリでした

 

えびのICで国道に降りて小林へ。

ここまでは天気も大丈夫・・でしたが

野尻から霧雨のような小雨

カッパを着るか迷います・・

が、着らずに出発。

休憩ポイントの「のじりこぴあ」へ。

 

ココで友人はカッパ着用。

自分は結局カッパはシート下に入れたまま帰宅でした

今回はスクーターだったので濡れにくいっていうのもありましたが

とりあえずギリ天気は大丈夫っていうツーリングでした

 

総走行距離はちょうど500キロ。

また必ず走ろうと約束をして別れた送別ツーリングでした。


送別ツーリング

2019-10-02 15:04:52 | 日記

同級生3人の都合がようやくついて一泊二日で行ってきました

コースは西米良から人吉に抜けて熊本に上り

熊本フェリーで島原へ

そして小浜温泉で一泊。

次の日はフェリーで天草に渡り

天草五橋を走って三角へ

不知火を抜けて松橋から高速で宮崎へ

って感じです

 

宮崎以外はまずまずの天気予報でしたが

地元だけが微妙な・・というか怪しい天気予報でした

なので集合場所はいつものコンビニをやめて生目の森運動公園の自転車置き場。

 

さすがに集合で雨に降られたらよだきいので

屋根のある場所に変更しました

ま、でも市内はまずまずの天気

ただ・・南の山手は・・

 

けっこう曇ってます。

結局、そちら方面から来た友人だけカッパを着て

かなり濡れて集合・・

すぐ脱いでたたんでました

 

結局、3人ともカッパは直したまま出発

最初の休憩は一ツ瀬ダム。

 

めちゃダムの水はいっぱいでした!

それから西米良のかりこぼーず大橋。

いつものパターンで休憩です。

 

 

そして、昼食は熊本県に入ってすぐ湯前駅の近くの「徳丸」へ。

 

久しぶりの徳丸チャンポンでした

 

友人は並、自分は小チャンポンとミニかつ丼。

写真じゃ分かりづらいですが、相変わらず並は巨大でした

 

そして、満腹で苦しいと皆んなで言いながら出発

新しく出来たばかりの人吉スマートICから九州自動車道路へ。

山江SAで休憩。

 

曇ってるけど時々日が差して暑かったです。

 

お腹はまだ苦しかったですが水分補給をして

一休みして出発。

 

熊本新港を目指します。

これまでにも数回乗ったことのあるフェリーで

港の位置も分かってるはずでしたが・・ここでミス

道を間違って遠回りしてしまいました。

が、ギリギリで予定していた時刻のフェリーに乗船!

 

余裕でついて一休みもできるはずが写真を撮る間も無く乗船しました

 

30分で島原港に到着。

下船してからフェリーの写真をパチリ。

 

ここからは未知の道。

初めて島原半島の南側を走りました。

まずは雲仙地獄の方へ山を登ります。

 

途中に展望台がありました。

 

俵石展望台というところ。

雲ってなければ良い景色だったんだろうね〜

観光案内地図で目的地までの道を確認。

出発!

雲仙地獄はすごかったです。

硫黄の匂いと蒸気がめっちゃ

止まって写真を撮れば良かったですが・・

走り抜けちゃいました

昔のえびの高原を思い出す風景でした。

 

走行距離240キロの往路でした〜

後半につづく・・