goo blog サービス終了のお知らせ 

manmaru-market

普段の暮らしで感じたことをつれづれに書こうと思います。

DearJan LoveRuth

2005-08-24 12:22:29 | 英語
洋書ペーパーブック

MACMILLAN GUIDED READERS(BEGINNER LEVEL)

あらすじ

ポーランド人のジャンは語学学校に1ヶ月通うためイギリスにやってきた。学校の友達にも恵まれ楽しい学生生活が始まろうとしていた。

ダンスパーティーに誘われ出かけたが、友達が来なくて一人で寂しく過ごしていた。そこでルースに出会う。彼女も最近ボーイフレンドに去られ寂しい気持ちでいたのだ。可愛い彼女に一目ぼれした彼は毎日のように彼女を誘い楽しく過ごした。
そこに彼女の前の彼氏が復縁を迫ってきたが、ジャンを好きになっていたので彼を突き放す。

ジャンを家に招待したルースだが、ジャンに対して両親は冷たい。
母親はなぜ前の彼氏じゃダメなのかとルースに言う。
ポーランド人の彼はいずれ国に帰るではないかと。
ルースはX'masにポーランドに遊びに行くとジャンに約束する。
手紙をたくさん書くとジャンは約束して帰国した。

ジャンは彼女にたくさん手紙を書いた。
しかし彼女は1枚も手紙を読むことはなかった。
届いた手紙を母親が全部捨てていたのだ。
ジャンに失望した彼女は、元彼とよりを戻し結婚することになる。
何も知らないジャンはX'masになっても、
返事のない彼女を責め不思議に思いながら
手紙を送り続けた。


☆☆☆☆☆☆☆☆

うーーーん。すごく切ないお話です。
愛し合っていた二人なのに・・。


ジャンのピュアなハートは痛い。
なんか悲しいお話でした。

ジャン幸せになってほしい。

読み応えのあるすばらしいお話しでした





Alissa

2005-08-24 12:00:23 | 英語
洋書ペーパーブック

MACMILLAN GUIDED READERS(StarterLEVEL)

あらすじ

アリサは12歳。読書が好き。将来学校に通いたい。
父親はお金と引き換えに、アリサを働きに出す。
住み込みでアリサは、使用人?になるが、そこのおかみさんに
気に入られず、別の工場に移ることになる。

そこは裁縫工場、アリサは何人かの少女たちとひたすら働いた。
お給料で、彼女は本を買い読んだ。
それを見たボス(女)に字が読めるのなら、売り子として店舗に立つように言われる。

お店はお金持ちのマダムたちが服を買いに来る。
いつもアリサに笑顔で微笑んでくれるマダムが、財布を店に忘れて帰った。
アリサはマダムを追いかけるため、店を離れてしまった。店に店員は彼女だけ。
ボスにかんかんに怒られたアリサ。
それを見たマダムはアリサを学校に通わせるから私が引き取ると言い
マダムとアリサは笑顔でお店を去っていった。


☆☆☆☆☆☆

好きなお話
アリサのひたむきさがさわやか。
周囲の意地の悪さに負けないアリサ。

最後がハッピーエンドでよかった。

時代設定はいつなんだろう。
なんか実話っぽい。



Karen and the Artist

2005-08-24 11:44:05 | 英語
洋書ペーパーブック

PENGUIN READERS LEVEL1(Beginner 300words)

あらすじ

カレンの職業はスチュワーデス
彼女はローマで喫茶店に飾ってある多くの美しい絵に惹かれる。
それは貧しい絵描きが食事代の代わりにおいてかえった絵だった。
彼女は絵描きに会い、食事をおごった。絵を何枚か引き取った。
モデルになってほしいと彼女に願い出るが、彼女はフライトがあった。

家に帰り、父はすばらしい絵だと褒めてくれる。
画廊に絵を持ち込んだが無名の絵は買ってくれない。
なんとか策を凝らし、別の画廊で絵の売り込みに成功した彼女。
そのお金を持って絵描きに会いに行くが彼は床に伏せていた。
貧しさで栄養を取っていない、彼に彼女はご飯を作ってあげ、
絵のモデルになる約束を果たす。
という話。



☆☆☆☆☆

あんまり内容に興味がもてないまま終わった感じ。
ページ数が少ないから、内容もそんなに濃くないからかな。

あーそう

という気持ち。

ハッピーエンドのお話なのに、感動もなし。
そんな自分が悲しい。




Project Omega

2005-08-24 11:20:50 | 英語
洋書ペーパーブック

PENGUIN READERS LEVEL2(Elementary 600words)

あらすじ

アメリカの大富豪が行方不明になりその娘が奮闘する物語。
父がいなくなったのは何か大きな企みがあるに違いないと
娘は、父の会社に乗り込み動き出す。

そこにはオメガという秘密のプロジェクトがあった。

それを知った彼女は何者かから命を狙われ始める。
ある朝命を狙われたところを男に助けられ、初めて友達という存在が出来た彼女。

そしてクリスマスの頃何者かに捕まえられそうになった彼女を、
彼がヘリコプターで助けに来、そのまま遠い島に連れて行かれる。
そこには、なんと父親がいて、なんかバカンス?。
NYは遠いし、しばらく3人まったり過ごしましょう
という話。


☆☆☆☆☆☆

私の中で

プロジェクトオメガって結局何?

という感じ。

はじめから中盤までスリリングな話なん?とか思いつつ
最後は突然にえ、そんな話?で終わりました。

内容がよくわからないまま
いきなり終わりました。

オメガってなんだ?



GUCCI

2005-08-24 11:04:23 | 英語
洋書ペーパーブック

PENGUIN READERS LEVEL2(Elementary 600words)

あらすじ
有名なブランドグッチ家にまつわる物語。
グッチの始まりから現在まで。
一族の内争。殺人事件まで起こったり・・。
グッチの親子3代の物語。
そしてトムフォードによるグッチの復興。


☆☆☆☆☆☆
私には無縁なブランドgucci
そういえばひとつも持っていないぞーー

それにしても一族の争い
あそこまでビッグビジネスになると家族経営は無理でしょう・・。
お金があるというのも問題が多そうです。

中盤読みにくかったけど、最後のほうは面白く読めました。


THE WINNER

2005-08-24 10:54:47 | 英語
洋書ペーパーブック

PEGUIN READERS LEVEL1(Beginner 300words)


あらすじ

レオナルド・ディカプリオが大好きな主人公の女子高生。
友達2人から、レオ様に関する3つ質問をするから、
全問答えれなかったら、もうレオ様の話は一切しないと約束
全問答えれたら好きなだけレオ様の話を聞いてあげる とお願いされる。
最後の1問を間違えてしまった女の子。

あれから2週間レオ様の話は一切話していない。

傷心の彼女にビックニュース。
テレビに企画でレオ様に直接会って質問が出来るというオーディションがあるという。
彼女は行きこんでオーディションに出かけた。
なんと友達2人もオーディションに来ていた。テレビに出て有名になりたいらしい。

選考結果がきた。彼女はreserve(補欠)だった。
なんとwinnerは友達の一人だった。
友情に亀裂が入り仲たがいしてしまうが、しかし最後はwinnerの友達を応援する。

というお話。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆

レオ様大好き女子高生の話。
少しかわいそう。
だってクイズに負け、オーディションで敗れ。
彼女のつめが甘いのか・・・。

どうなるのぉ?と楽しめながら読めました。


Falling for You

2005-08-24 10:36:31 | 英語
洋書ペーパーブック
PENGUIN READERS LEVEL2(Elementary 600words)

あらすじ

夏休みに山登りに遊びに来て知り合った若い男女4人
それぞれうまく2ショットになるが・・・。
いろいろありまして。
男の子が山から落下し、骨折そして入院。
ペアの女の子は付ききりで看病し退院する。
4人それぞれカップルで楽しく充実した毎日。
そして夏休みが終わり、それぞれ4人は元の生活に戻る。
帰る時に、こんな楽しい思い出一生忘れないと心に強く刻みながら・・。
しばらくは、夏の思い出と相手のことを懐かしく思う。
1ヶ月2ヶ月そして半年後には、夏の思い出も忘れ、相手のことも忘れてしまった
いうお話。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あらら
という感想。

よくわからないけど、
「ひと夏の恋物語」っていう話でしょうか。

読みやすかったのは読みやすかったです。

以上


RICH MAN POORMAN

2005-08-11 22:36:11 | 英語
洋書ペーパーブック(HEINEMANN)

LEVEL BEGINNER(600WARDS)

あらすじ
老人のもとに息子から手紙と一緒に小切手(100ポンド)が届く。
お金にするため、町の郵便局までバスに乗ってはるばる出かけるが・・・
郵便局では身分証明書がないととりあってもらえず。
役所へ身分証明書をもらいに行くが、写真が必要だと追い返され。
写真屋で写真を撮るが、先払い(2ポンド)で出来上がりは明日だと言われる。
疲れ果てた老人はバスで田舎の村に帰る。
一日休息し、町へ戻る。
酔っ払った写真屋が出てきて、写真なんて知らないと言われ、激怒した老人はもっていた杖で写真屋を殴り大騒ぎに。警察に連れて行かれ、村に帰される。
話を聞いた村の教師、何とかしてやると知り合いの町の名士を紹介してくれる。
再び町へ出かける。
名士の家に着き、部屋に通される。小切手を見せると・・・
これは価値はない。古い。息子さんは小切手の使い方をしらないようだ。
私は人助けが好きだから、小切手とお金を交換してあげよう。
名士は小切手と引き換えに10ポンドをくれた。
結局老人は貧しいままだった。

というお話。



☆☆☆☆☆☆



結局老人は大金を手にすることが出来なかった。
みんなから田舎ものAND年寄り扱いで馬鹿にされてしまう。
名士も結局老人を欺いたのではないか・・・。

私のおじいさんも老人にそっくりだが、なんとか無事に生きている。
周りの方々のご厚意に感謝かなー