goo blog サービス終了のお知らせ 

考えて調べて聞いてみる

悪徳商法だとか、怪しい自己啓発セミナーだとか、マインドコントロールだとかいろいろ

要求の分析

2006-03-20 19:55:32 | ソフトウェア開発
ソフトウェアを作ろうとするとき、要求を出す側と要求を受けてソフトウェアを作る側との共同作業で要求の分析というプロセスがあります。
このプロセスの成果物は要求仕様書です。

と、ソフトウェアではこうなるんですけどこのプロセスは他の業種でも大切なことだと思うんですね。
時間をかけて作ったものに「欲しかったのはこれじゃない」と言われるほど悲しいことはありません。
分析は伴いませんが、飲食店でしつこいと思うほど注文を復唱するのも動機は同じでしょうね。
ですけど、こういう意識は案外忘れられやすいものかも知れません。
人に何かを指示しようとするとき、言いっぱなしの人がいます。
よく失敗するようですけど、自分の要求が正しく伝わっているかを相手に相手の言葉で言わせてみるっていうのもひとつの方法ですね。

これが意外にできてない人っているんですよね。不思議なことですけど。

プロセスの重要性

2006-03-15 20:21:08 | ソフトウェア開発
何もソフトウェアに限ったことではありませんが、最近プロセスの重要性を嫌というほど感じます。
人間ですから失敗をしますけれど、そのときのことを振り返って考えてみると何かと不手際があったことがわかりますね。
何度も失敗しておいて、失敗したときと同じ手順を繰り返して違う結果(成功)を期待するのっておかしいですもんね。

あきれたもんだ→トラックバックSPAMソフト

2006-03-13 19:47:17 | ソフトウェア開発
昨日の「MLM=ネットワークビジネス」に今現在で4件のトラックバックが付いています。 目的は  お馬鹿な自動SPAMをしてくることの確認実験 でしたから、まぁ実験としては成功でしょうか。

それにしても何とも見事に引っかかったものです。 このトラップに引っかかるのはどれもロクなもんではありませんが、その中でも 「チャンス爆裂!落ちまくるスピルライン勃発!」はどうしようもない出来です。 おそらく「MLM」と「ネットワークビジネス」の両方にヒットしたものだから同じトラックバックを2つつけたんでしょう。 こんなに露骨に2つつけたらSPAMだということがバレてしまいます(笑) どの記事にトラックバックをつけたのか記録するのが普通だと思いますね。

仕様を考えるときに手抜きすることを考えたんでしょうね。 ソフトの機能、その作り方、使うであろうターゲットの想定、どれもひどいもんです。 笑ってあげましょう。