goo blog サービス終了のお知らせ 

心に届けたい 自由な風   

身近な毎日の出来事とか・

心の不思議なこととか。

囚われずに記事にしています

サンケイビズ「都市の高層化でもう一段の成長を」

2011年02月20日 00時59分23秒 | 政治・報道

サンケイビズ「都市の高層化でもう一段の成長を」

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/e0859704ce1cf27fc4d503f08f5d035e.jpg

【ついき秀学のMirai Vision】2011.2.18
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110218/mca1102180501004-n1.htm
 

 

□幸福実現党党首

 先月21日、東京再開発に関する興味深い提言が行われました。
NPO法人「都心のあたらしい街づくりを考える会」の
魅力検討委員会が発表した「希望と緑にあふれる立体創造都心 
グローバルフロント東京の具体像」です。

 113項目に及ぶ提言は「安全と安心」「健康と医療」
「知性と文化」等のテーマから構成されており、地震時の
都市機能の強化や、外国人家族が暮らしやすい生活環境の整備、
歴史や芸術街としての発信力強化など、東京の国際競争力を高め
るために今後10年で取り組むべき施策が挙げられていました。

 日本全体の経済成長を考えても、東京は最大の牽引(けんいん)
役を担う都市である一方、アジアでは上海や香港、シンガポール
といった主要都市が急速に台頭して東京の存在感が薄れつつあり、
このような提言は非常に重要です。

 

◆上空の空間活用が十分でない東京

 今回の提言の中で注目すべきは、「立体創造都心」という言葉
に表されているように、建物の高層化による空中活用と地下活用
とで立体的な土地利用を促し、多様な機能集積を深化させて、
創造性を発揮できる都市を目指そうという考えです。

 現在の東京は、空間が十分に活用されているとはとても言い難い
状況です。たとえば、東京23区の平均容積率は136%で、
ニューヨーク・マンハッタンの10分の1程度に過ぎません。
都市上空の空間を有効に活用できれば、過密といわれる東京も
これまで以上に発展させることが可能です。

 幸福実現党は2009年の立党以来、都市空間の有効利用を
促す政策を主張してきました。具体的には、建物高層化のため
に容積率を緩和すること、土地用途規制や都市再開発関連の
法令を見直して自由度・円滑度を高めることなどです。

 

◆超々高層化でビル丸ごと都市に

 建物の高層化については、既に1990年前後のいわゆる
バブル景気の頃に、ゼネコン大手各社が高さ1000メートル
以上の超々高層ビルの構想を発表していました。技術的には十分
可能なのですが、長引く不況の中でいつしか立ち消えとなって
います。

 現在日本一高いビル、横浜ランドマークタワーの高さは
300メートル弱ですが、1000メートル級の超々高層ビル
ともなれば高さはその3倍以上。収容能力は数十万人となるため、
その中に住居やオフィスはもちろん、商店街や病院、学校、役所、
レジャー施設などを入れてしまえば、職住接近どころかビル自体
が一つの都市になります。

 都心部を再開発して、このような超々高層ビルを次々と建てて
いけば、大きな経済効果を持つとともに、居住空間が大量供給
されるため、たとえば5~6LDKのマンションを3000万円台
で購入できるようにもなります。3世代住宅で親との同居も可能と
なって、女性が仕事と家庭を両立しやすくなり、少子化対策にも
なるでしょう。

 さらなる発展構想として、これらの超々高層ビルをモノレール
でつなげば、これまでとはまったく次元の異なる、密度の濃い
空間利用と交通体系ができあがり、都市としての効率性は飛躍的
に高まります。

 ちなみに、都市の再開発を促進するに当たっては、行政の処理
速度を高めることも必要です。森ビルの森稔社長も、六本木ヒルズ
再開発で17年もの長い時間がかかった理由の一つとして、
「都市開発法で定められた合意率を超えても、区は事業認可の申請
を受け付けてくれない。やっと申請が受け付けられても、今度は、
なかなか認可が下りない」(森稔著『ヒルズ 挑戦する都市』)と、
行政の手続きの遅さを指摘しています。

 今必要なのは、さらなる発展に向けた大きな構想です。
東京などの大都市を、世界中から人が集まってくるような魅力が
あって効率性の高い都市に創り変えることができれば、日本は不況
を乗り越え、一段と高い経済成長を実現できるはずです。

                  ◇

【プロフィル】ついき秀学

 ついき・しゅうがく 1971年、大阪府生まれ。東京大学
法学部政治コースを卒業後、宗教法人幸福の科学に入局。
財務局長、専務理事などを歴任。2009年、幸福実現党に入党。
10年7月、幸福実現党党首に就任。妻と2男の4人家族。
趣味は読書と散歩。

(高さ296メートル、地上70階建ての「横浜ランドマークタワー」。
都市部に1000メートル級の超々高層ビル群を建設すれば、
より多くの人が豊かな生活を送れる)

.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。