最新の画像[もっと見る]
-
twitterのアカウント&gooブログ メインサイト 8年前
-
ナツズイセン(リコリス) - 花菜ガーデン 8年前
-
ナツズイセン(リコリス) - 花菜ガーデン 8年前
-
ナツズイセン(リコリス) - 花菜ガーデン 8年前
-
タキユリ - 花菜ガーデン 8年前
-
タキユリ - 花菜ガーデン 8年前
-
カノコユリ - 花菜ガーデン 8年前
-
シュウメイギク(キブネギク) - 花菜ガーデン 8年前
-
シュウメイギク(キブネギク) - 花菜ガーデン 8年前
-
リコリス ‘ピンキー’ - 花菜ガーデン 8年前
ロベリア、百日草、満月美人、ウキツリボク、何れも私に無い要素を持ち合わせてみえる写真には、未来を感じています。
これらの奥にある物は「なんだろう」そんなイメージを 勝手に描いています。半逆光の魔力。いずれも素晴らしいですね。
(今日は特に忙しく、やっと拝見できました。遅くなってすみません)
陽の光に照らされて輝く小さなランプに、いつも元気を貰っています。
夕顔さんの美しい花の写真も楽しみにしておりますので、これからもよろしくお願いします。
つぼみと花が、親子のように並んで咲いていた様子が微笑ましかったです。
最初にキレイを押したときから印象に残るとても好きな一枚でした^^
zepkitさんの鮮やかに光を感じる素敵なお写真の数々、これからも楽しみにしております(^^♪
今年も残り僅かになりましたね。belleさんが撮影される優しい色彩の花々も楽しみにしておりますので、お互い体調管理には気をつけて寒い冬を乗り切りましょう。
望遠ズームレンズ(CANON EF70-200mm F4L IS USM)で撮影したので、背景を程良く暈かすことが出来ました。
チロリアンランプは日陰や曇りの日に撮影すると、くすんだ色になってしまいますが、陽の光がスポットライトのように照らしている時に撮影すると、明かりが灯ったランプのように見えますよ。
我が家の小さなランプも喜んでいると思います。
...そうです、来年ですね。気の早い菜の花はもう咲き始めているので、順調にいけば1月中旬には黄色い絨毯と富士山の絶景を見ることができると思います。
我が家の小さなランプが選ばれて、とても嬉しいです。
メインの花と背景の間に適度な距離があったので、主役の花を引き立たせる事ができました。
通常は玉ボケになる背景が(事務局の方がコメントされたとおり)風の影響で変形したのも効果的でした。
そして『本日の一枚』おめでとうございます。
我が家にもあるチロリアンランプですが
zepkitさんはやっぱり撮影テクニックが違うのね。
日に透けた葉の緑と花の赤色がきれいですね~~
吾妻山にも行かれたのですね~
菜の花今年はきっと撮りに行きます。
来年でした・・ σ(^^)
この写真の背景のボケが動的かつ絵画的なのに、主被写体がくっきりどっしりで 対比がとても面白いなって思いました。