全国日本ニュージーランド協会「のぞき窓」All Japan New Zealand Society

ニュージーランドとの草の根交流を促進する友好団体です。 広報担当事務局053-439-0909(静岡県NZ協会)

文部科学大臣と「教育」について雑談会

2009-07-01 | ニュージーランド留学
文部科学大臣の塩谷立さんが6月27日、静岡県浜松市の可美拳法会道場を訪問し父母や子ども達と「教育」につき雑談で意見交換会をしました。もちろん、昭和50年からの拳法会の国際人教育の方針によるニュージーランドへ留学やホームスティー経験やも多数参加しています。
    動画は、ココ
 PS:障害者就労支援の立場から意見交換もされました。以下もクリックしてください!
        社団法人障害者武道協会

また、長野県の徳嵩よし江先生からも以下、意見を頂きました。

  中学校での針仕事のボラ授業は今年も続いています。 (徳嵩よし江)
                    
 昨年からの、中学校での針仕事のボラ授業は今年も続いています。
今は25人、2クラスに週4時間、通っています
「出来ないんじゃないよ。慣れないだけだからね」
「おじいさんやおばあさんの伝えてきた知恵と工夫を覚えましょう」・・・を合言葉に。
足りすぎた、恵まれすぎた環境の中でなお迷っている子供たちと先生の姿を垣間見て「徳育なくて真の教育なし」とのお言葉をあらためて痛感しています。
また配信中のご意見を伺い、幼児期の武術訓練と同じように針仕事も是非加えて欲しいと思っています。
武術が動であれば針仕事は静、両輪の必須だとも思っています。長野県野家庭蚊教師たちが立ち上がりつつあることも是非、文科省にお知り頂き
応援いただけることを祈っています。
30日には、家庭科教師のための講習会に招かれています。こちらもお見守りください。
   http://yoshie-nodoka.at.webry.info  ニュージーランドのオタゴ博物館から、能面とそのしまい袋の展示の様子が送られてきましたので
  ブログに載せました。ご高覧ください。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オセアニアカラーからのお知らせ (オセアニアカラー)
2009-07-10 12:52:12
突然の投稿失礼致します。

当方はオセアニアカラー[ http://www.oceania-color.net/ ]
というオセアニア在住の日本人ブロガーさんによるブロガーさんの為の情報サイトを運営しております。
ご登録は無料になっており、ご登録後、記事が当サイトへ反映され、ブログのランキングサイトの様にアクセスを稼げる仕組みになっております。
(まだプレOPEN中ですので、今ご登録頂ければ、ランキング1位も夢ではありません)

当方の判断で素晴らしい記事を書かれているブロガーさんのみにご招待の投稿をさせて頂いております。
是非この機会にご登録頂ければ幸いと思いご連絡させて頂いた次第でございます。
宜しければ下記より、ご登録頂ければと思います。

登録ページ
http://www.oceania-color.net/entry.html

突然の投稿にも関わらず、最後までお読み頂き有難うございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。