goo blog サービス終了のお知らせ 

yuyu-tantan blog    (悠々-坦々 ブログ)

67才からの手習い日記です。
1.水彩画
2.写真(野鳥・花)
3.木彫り
4.音楽
5.その他

花(5):京都府八幡市・背割堤の桜②(2011年4月7日撮影)

2011年04月07日 | 

今日は気温20℃まで上がり、大阪の桜はどこも8分~満開の状況です。

当初、奈良の桜撮影を計画していましたが1~2分咲きの状況です。

2度目になりますが、前回は桜の花が散り始め青い芽が出始めていた時だったので

撮り直しで背割堤へ出かけました。

 

背割堤は大阪湾から淀川を約37km遡った八幡市の北辺に位置し、府道・京都守口線の

御幸橋(ごこうばし)の下流、木津川と宇治川(淀川)を分ける細長い堤防のことです。

この堤の長さは約1.4kmにも及び、その両側に植栽された桜並木により「ピンクのトンネル」を

形成しています。この堤の下流で3本の川が合流し淀川本流になります。

 

大阪からも、京都市からも近いので、温かい気候に誘われて多くの花見客が来ておりました。

あちらこちらで青いビニールシートを敷いて花を観ながらの食事です。

 

 

               御幸橋上から見た背割堤

                  ピンク色のトンネル

               堤の入口地点から観た桜並木

              大木の根元に咲く可憐な花

                 見事な桜のアーチ

             折り返し地点から観た桜並木


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たかようじ)
2011-04-07 20:13:00
誠に 見事な 桜のアーチですね。
お天気も良く、行楽客も この 素晴らしい
桜の花に 大満足だったことでしょう。
花を 見上げながらの お弁当、 美味しかったでしょうね。
昨日 中学時代からの 友人と ”春浪漫、
桜満開 ”を 楽しみましたが、 一人が 
花粉症のため、食事は屋内となり、残念でした。
返信する
Unknown (H.Kmr)
2011-04-07 21:48:00
<たかようじ>さん
そうですね。食事は一人でするよりも、気の合う者同士が集まり楽しい会話をしながら食べるのが一番ですね。そして青空の下、きれいな花に囲まれ、澄んだ空気の中ならなおさらです。

今日7日は、小・中・高校の入学式でした。桜の撮影の帰り道、電車の中、そしてバスの中でお母さん同伴の新入生を多く見かけました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。