goo blog サービス終了のお知らせ 

yuyu-tantan blog    (悠々-坦々 ブログ)

67才からの手習い日記です。
1.水彩画
2.写真(野鳥・花)
3.木彫り
4.音楽
5.その他

野鳥(61):ヒガラ①(戸隠森林植物園2011年5月15日撮影)

2011年05月19日 | 野鳥

15日に新潟県の棚田撮影後に寄った戸隠森林植物園で撮影できた唯一の

野鳥がヒガラでした。水芭蕉園手前の木道の側1.5mしか離れていない木に

巣を作り、頻繁に出入りするつがいのヒガラがいたので撮影できました。

さすがに人が木道を通るときは飛び去ります。雄雌とも同色でした。


野鳥(60):カルガモ①・親子(2011年4月26日撮影)

2011年04月26日 | 野鳥

今日は昼過ぎに用事があったので遠出の野鳥撮影には行けずでした。

恒例の朝の散歩していると、池の近くの芝生の上をカルガモの親と

12羽の子ガモの行進に出会いました。

散歩中はカメラを持参していなかったので急いでカメラを取りに帰え

り、自転車で池に戻りました。

しかし、芝生には姿はなく、辺りを探していると池の中ノ島の巣に戻る

行列を見つけたので慌ててシャッターを押しました。

当分、300mmレンズ・カメラを持参しながら散歩に出かけ、芝生を

行進する親子のカルガモを撮影したいと思います。

 

※九州撮影旅行で当分留守します。

                手前は母と子を守る父親のカルガモ

                     母親のカルガモと12羽の子ガモ


野鳥(8):オオルリ⑥、(20):ホオジロ③(2011年4月24日撮影)

2011年04月24日 | 野鳥

 

やっと今年初めて幸福の青い鳥「オオルリ」を撮影できました。

正面と背面の撮影で、横からの姿とホバリングを撮れなかったのは残念ですが。

箕面公園に5回通ってやっとゲットできた次第です。

今日は日曜日なので30名近くの野鳥カメラマンがオオルリ目当てに来ていました。

まだ川の方には下りて来ず、高い梢でさえずっています。

オオルリを待っている間、地面でエサ取り中のホオジロを撮りました。

 

別件:併設ブログ[yuyu-kankan blog]

    昨日のアクセスランク170位(今までの記録180位)

 

                          オオルリ

                          ホオジロ


野鳥(3):アオバト③、花(1):梅④(2011年3月10日撮影)

2011年03月10日 | 野鳥

午前中、粉雪は舞っていましたが所々に青空が覗いています。1週間ぶりに野鳥が来て

いないかと服部緑地へ出かけました。緑地を1周しましたが、ここでもツグミ、シロハラ、

ムクドリ、ハト、キジバト、カラス、スズメなどで変わり映えのしない鳥ばかりです。

仕方なく大阪城公園と同じように梅園で写真を撮ってから帰ることにして、駐車している

服部霊園へ向かいました。噂では聞いていたのですが、珍しく霊園前の川沿いの木に

アオバト9羽が休んでいました。


野鳥(12):カワラヒワ②、(51):マヒワ②(2011年2月26日撮影)

2011年02月26日 | 野鳥

二日間、天候が良くなかったので久しぶりに家で雑用をしていました。

今日は雲一つない快晴だったので、少し遠くになりますが三ノ宮の山手にある神戸市立

森林植物園へ出かけました。行きは阪神高速道路を利用したのですが、芦屋から三ノ宮

まで渋滞の表示が出ていたので鳴尾から三ノ宮まで国道43号線を走りました。

森林植物園では駐車料500円と入園料300円を払いながら、野鳥の鳴き声も姿も皆無

でした。帰り際になって駐車場でやっとカワラヒワ1羽に出会えました。

残念な思いだったので、帰り道の中間点にある兵庫県立甲山森林公園に寄りました。

ここは駐車料も入園料も無料です。

ここでは、直ぐにアオジが出迎えてくれました。次にルリビタキ♂、なかよし池ではジョウビ

タキ♀とカイツブリ、そして園内での帰り道では松の実を食べるヤマガラとマヒワに出会え

ました。どうにか収穫を確保できた一日でした。

                     カワラヒワ

                     アオジ

                   ルリビタキ♂

                   ジョウビタキ♀

                   カイツブリ

                    ヤマガラ

                   マヒワ