goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知県一宮市司法書士福井武男

愛知県一宮市の司法書士です。
よろしくお願いします。
お問合せ先 0586-48-4250

司法書士募集

2006-12-13 10:43:41 | その他
業務多忙のため、司法書士の資格者を募集します。
(経験の有無は問いません。)

(勤務時間) 9時から17時

(資格)   司法書士試験合格者
       22歳~35歳迄
       要普通免許 

(休日休暇) 完全週休2日制 祝日 GW 年末年始

(待遇)   昇給随時 賞与年2回
       初任給は経験を考慮の上決定致します。
       昼食(弁当)付

(応募)   電話連絡の上、履歴書(写真付)をご郵送下さい。
       後日、面接日をご連絡致します。

相談及び依頼について

2006-12-07 18:35:20 | その他
たまに貸金業者さんから相談や依頼を受けることがあります。

申し訳ありませんが、貸金業者さんからの債権回収の相談や根抵当権設定登記のご依頼はお受けすることができません。

なぜ受けれないのかと聞かれますが、私のスタンスの問題です。
多重債務の救済に取り組んでいる以上、それに反する仕事はできません。

ご了承下さい。

なお、最近相談の予約がかなり増えているため希望する日時でご相談にのることができない場合も多々発生しています。

ご相談をご希望の方は予定が分かり次第、早急に予約をとっていただくようお願いします。

また、相談は1時間おきにびっちり詰まっていることも多々あります。
つきましては、遅刻されないようお願いします。

以上、相談についてのお願いでした。



お知らせ

2006-11-24 18:44:23 | その他
今週は体調を崩していまい、予約のキャンセルや変更等をしていただき、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

点滴をしてやっと仕事に復帰できました。

来週からは通常業務ができます。

なお、ご予約なしでのご相談はできかねますので、ご相談の際には必ずご予約をおとりになった上、ご来所下さい。

お知らせ

2006-10-24 14:43:30 | その他
事務員への多数のご応募ありがとうございました。

1名決まりましたので、応募を終了とさせていただきます。

なお、司法書士の有資格者は引き続き募集していますので、ご応募お待ちしております。


法テラス

2006-10-10 18:52:38 | その他
10月2日より「法テラス」がオープンしました。

この「法テラス」という組織は、「友達にお金をかしたが返してもらえない」、「訪問販売で高額な商品を買い後悔している」などの法的トラブルに巻き込まれた際に、「どのような制度があるのかわからない」、「どこに相談すればいいのかわからない」

などと困ったときに電話すると相談機関(弁護士会や司法書士会など)を紹介してもらえるようです。


             法テラス電話番号 0570-078374
                      03-6745-5600


まあ、私のページをご覧になっている方は何らかの法的トラブルに巻き込まれてお困りでしょうから、直接私の事務所にアポを取っていただければよいのですが。

法的トラブルだかなんだか分からないような場合や近郊に相談機関がない場合は有益かもしれませんね。

ただ、まだまだ世間に認知されていないようですね。

もっとテレビCMをジャンジャン流すとかし広報しないとなかなか認知はされそうもないですね。


司法書士資格者募集

2006-09-29 14:50:21 | その他
司法書士の資格者を募集します。
(経験の有無は問いません。)

(勤務時間) 9時から17時

(資格)   司法書士試験合格者
     22歳~35歳迄
       要普通免許 ワード・エクセル

(休日休暇) 完全週休2日制 祝日 GW 年末年始

(待遇)   昇給随時 賞与年2回
       初任給は年齢経験を考慮の上決定致します。
       昼食(弁当)付

(応募)   電話連絡の上、履歴書(写真付)をご郵送下さい。
       後日、面接日をご連絡致します。



夏休み

2006-09-26 18:17:49 | その他
遅ればせながら金から月にかけて夏休みを取らせて頂きました。
電話やメールでお問い合わせ頂いた方、対応が遅くなり申し訳ありませんでした。

多忙のため、なかなか休みを取れませんでしたが、思い切って休みました。

たまには休暇も必要ですからね。

近々、事務員をもう一人増やす予定ですので、より柔軟な対応ができるようになるかと思います。

皆様のご期待に添えるよう頑張りたいと思います。

専門家のサービス

2006-08-30 17:37:44 | その他
昨日は研修会に参加してきました。

サービス業というのは目にみえないサービスを提供することで対価を頂いています。

対価を頂くためには常に最高水準のサービスを提供しなければなりません。
そのためには、日々勉強が必要です。

判例一つ出るだけで業務が激変することもしばしばあります。

クレサラ業務においても近年の最高裁判例により業務が激変しています。

(開示義務の判決が出たおかげで、取引履歴の開示が進みました。
大手はほぼ全開示してきます。
以前は、3年分や10年分しか開示されず訴訟するにも推定しなければならず、かなり大変でした。

みなし弁済が否定される判決が出たおかげで、みなし弁済を争ってくる業者はほとんどなくなりました。)

日々の業務に埋没されてなかなかまとまった勉強時間を取ることが難しいですが、
常に最先端の情報に基づいて業務ができるように切磋琢磨していきたいと思います。

青色申告会

2006-08-28 19:11:52 | その他
今日は、青色申告の勉強会に参加していきました。
消費税についてでしたが、なかなか難しいですね。

本業が超多忙なので、会計で時間をとられるのは非常に痛いです。

今日も午前中に勉強会に参加したため、午前中が丸つぶれでした。
月末にかけては破産や再生の申し立てをしなければならないので、ただでさえ多忙です。

特に今月は月末にかけて急ぎの会社設立や不動産売買の決済の仕事も入っているので、死にそうです。

昼からは、13時30分 相談     
     15時    相談
     16時    相談   
     17時    相談
     18時    相談

と5件連続で相談が続き、休む暇がありませんでした。

このような状況ですので、会計については税理士に丸投げするのが経営効率を考えれば一番よいのでしょうが、あえて自ら行うようにしています。

経営者としては、自分の事務所の経営状況くらいは常に把握しておく必要あがりますし、業務上、貸借対照表や損益計算書くらい読めなければまずいと思うからです。


未払い賃金・サービス残業

2006-08-21 15:39:45 | その他
先週末、未払い賃金・サービス残業についての研修会に参加してきました。

未払い賃金は給料が支払われないことによって、生活が困窮するし、借金問題にもつながりかねません。

サービス残業は、長時間勤務等により体調の問題や場合によっては過労死の問題にもつながりかねません。

特にサービス残業についてはあらゆる業種で行われている可能性があります。

なんらの権限がない課長や店長などは残業代を請求できる可能性がありますし、残業代の上限を設けることもできません。

ですから多くのケースで残業代を請求できる可能性があるかと思います。

ただ、就業中は会社に請求することが事実上困難であるのも事実です。
就業中に裁判するなどというのは、非現実的ですからね。

サービス残業の時効は2年間ですので、退職してから遡って2年分の残業代を請求するというのが現実的でしょうか。

皆様の会社ではいかがでしょうか。

近日、退職を考えている方はタイムカードなどの証拠を集めておくとよいかもしれませんね。