goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリそば

蕎麦打ちと蕎麦の食べ歩き、自転車の記録

多摩川春本番 その2

2020年03月26日 | 写真撮影
2020/03/26

年によっても違うが我が家近くの多摩川は3月中頃から早咲きのサクラが咲き始め、種類を変えながら
2週間ほど楽しませてくれる。



サクラの根元の雑草にもサクラと時季を合わせるようにしてたくさんの小さな花が咲いて楽しませてくれる。





サクラを見る人々はそれらの可憐な花を踏みつけて歩いてしまうのが何とも可哀そうだ。
踏まれても踏まれても毎年花を咲かす雑草たちには力づよさも感じる。











オオイヌフグリ、ハマダイコン、ハナニラ、、、etc
自分は毎年この小さな花々を見るのも大好きだ。

多摩川春本番

2020年03月15日 | 写真撮影
2020/03/15

多摩川の早咲きサクラはすでに終わりかけているが他のサクラは満開となり、野の草もたくさんの花を咲かしている。







今日もまた花が好きな鳥たちが元気に花をついばんでいた。





小柄なメジロが花をついばんでいると大柄なひよどりが来てメジロを追い払う?のが憎たらしい感じだが、自然の摂理で仕方ないか。





新型コロナウィルスの影響で外出は自粛になっているが、天気に恵まれた多摩川の河川敷を歩く人は多かった。
人々が歩く道の周りにはたくさんの野草の花が咲いているが皆あまり気にせず歩いているようだ。
良く見ると小さいが可愛らしい花達が多いので、もう少し気づいてあげても良いのにと思うのだが…。









多摩川河川敷は異常気象の影響もあり例年より2週間くらい早い春本番だが、やはり春は良いものだ。



早咲きサクラ

2020年02月24日 | 写真撮影
2020/02/24

多摩川の土手にはサクラの木が植えられているが、何種類かのサクラがあるので咲く時季が
少しずつ違い、早いものはこの間から咲きだしていてすでに盛りを過ぎている感じだ。







この早咲きサクラはピンク色が濃く綺麗だし良く目立つ。
鳥たちも敏感で、花が大好きなメジロやヒヨドリなどがたくさん集まってきて競い合うように
花をついばんでいる。







早咲きサクラは本数が多いわけではないが、そこだけは本格的な春が来ているようだ。

羽田空港

2020年02月08日 | 写真撮影
2020/02/08

羽田空港に飛行機の写真を撮りに行く。
もっと早く来るつもりだったが、出かけるのに手間取ってしまい結局昼前に第1ターミナルに到着した。
コロナウィルス騒ぎの影響からか空港内は土曜日にしては人が少ない気がする。









航空ダイヤにはまだ大きな影響はないようだが、何んとなく寂しさが漂っていたのは気のせいか。
着陸する飛行機を何本か撮ったが、第1ターミナルはJAL側ということもあり、最近急に増えてきた
A350が4機も目に入った。











日本では導入して間もないが、羽田に飛来する海外の航空会社のA350を見かける度に恰好良いなあ、
と思っていたのでついカメラを向けてしまう。









しばらくして無料バスで第2ターミナルに移動した。
今日は風向きのせいもあったかもしれなかったが、海外の航空機の写真はあまり撮れなかった。

羽田空港第2ターミナル

2020年01月10日 | 写真撮影
2020/01/10

午前中だけ仕事をして午後から羽田空港に飛行機の写真を撮りに行ってきた。
今日は第1ターミナルには寄らずに初めから第2ターミナルに行った。







13時半頃から16時前まで撮影していたが、晴れていて気持ちが良く寒さはあまり感じなかった。
この時間帯は飛行機の発着が減るのだが、いつも展望デッキにいるスズメやハクセキレイを眺めていると
待ち時間の長さは感じなかった。





なかでも人間と一定の距離を保ちつつも人なつっこく『ウォーキング』でちょこちょく歩く
ハクセキレイは可愛らしい。
最近羽田空港にはちょくちょく来ているがハクセキレイを見るのも楽しみになっている(笑)。





今日は偶然だが安倍総理が明日から乗る予定の新しい政府専用機が2機飛来してきた。
多分千歳空港から飛来してきたのだと思うが Flightrader24 には何の情報が表示されなかった。
1機目(80-1112)は15時10分過ぎ、2機目(80-1111)は15時40分過ぎにC滑走路に着陸した。





白いB777の機体には赤いウェーブラインが描かれて、以前のB747の政府専用機とは大分イメージが
変わった印象だった。







今日は天気に恵まれたし、いつもの飛行機ばかりでなく、めったに見れない政府専用機も見れてラッキーだった。