
いいお天気、どうしても見たいアミガサタケ。
絵画展会場は月曜火曜は定休日、行くなら今日と目的地へ直行。
たった1本でしたがありました。
ツバキキンカクチャワンタケ

1時間早めに出て来たのでまだ時間はある・・・。
林の真ん中の椿の木へまたまた直行。
東南の日の当たるあたりの落ち葉をどけたら、ありました!!
ワイングラスと言われる小さなきのこ。
去年の花から発生するのだそう。漢字は椿菌核茶碗茸。

ここにも小さいのがひとつ、
右のどんぐりと比べると小さいことがわかります。
どちらも春のきのこ、割合簡単に見つけることができて、
これで大満足、気持ちの上で夏を迎えられます。
チキンカレー

1時間早く出て2箇所歩いてきのこ散策。
副業先でどうもお腹が空いて。
いつもはコーヒーのみ、夜11時までお腹が持たない。
初めてですがお店オススメのカレー🍛をいただきました。
新卒スタッフさんがていねいに盛り付けしてくれました。
マニュアルではない本物の笑顔が癒されるお店。
カレーライスをいただきながら、
今日明日で仕上げないと行けないイラストのスケッチを。
医療関係の会社の社内報の原稿を読んでスケッチ。
早く描いてと連れ合いに急かされています。
30年以上毎年いただくありがたい仕事、
ここは種子を運ぶアリの絵にしようか、などと考えていました。
明日中に仕上げて、絵画展の後半にまた人との出会いを楽しみたいです。
少し寝不足気味ではありますが、
春のきのこが発見できた喜びは大きくて、ハッピー気分です。
ホトケノザの絵

ホトケノザ、ボタニカルアートで検索したら、私のブログが出て来ました。
笑っちゃいました。
ということはこの絵は、ちゃんとホトケノザに見えるということ。
細密なボタニカルアートとはいえないんですけど・・・。
びっくりでした。
やぐちゆみこ