
虫の重さで花が下を向いているので、すぐ何かいるってわかっちゃいます。
木漏れ日の中のハルジオンです。

イボタノキにいたのはハナバチでしょうか。
ライラックの接ぎ木にしていたのが、勢力が強くて咲いたイボタノキの花で。

ノイバラにはたくさんの虫たちが訪れて。

虫を狙う蜘蛛、目がランランとしています。

葉っぱの裏に隠れていました。ツマグロオオヨコバイ、通称バナナムシ。

アリとシデムシ、林の中を動き回っています。

カタツムリも雨のあとは出てきていました。

キクラゲがみずみずしい。漢字で木耳とはよく言ったもの、
本当に耳のような形のが!
♪♪気持ちが乗らない時、少し早めに出て
テントウムシやキノコ探しして気分を変えています。
何かしら見つかってうれしくなる、安上がりな私。
テントウムシの写真を知人に見せて思わず「かわいいでしょ!」と言ってしまいます。
が、返事は「そう言われても普通・・・」「そう思うのはやぐちさんだけ・・・」
そんな反応もおもしろくて、他の知り合いにも見せつけています。
描いている途中の絵を仕上げたいのですが、
これからまたシャリンバイにテントウムシ探しに行ってきます。