絵ときのこと虫たちブログ

61 種子を運ぶアリ

ホトケノザの種子をアリの巣の前に。




 
スミレの株の横に、黒い大きなアリの巣を発見。

ホトケノザの種子を集めて、撒いてみました。

さっさと種子のさやごと、巣穴に運んで行きました。






その先にいた茶色い小さなアリの前にも置いてみると。





小さなアリには種子が大き過ぎたようで、悪戦苦闘。




種子から離れたりまた来たり、無事運んで行けたでしょうか。


次はホトケノザから種子を引き抜くところを見たいです!!




本当にホトケノザ


春の七草のホトケノザとは違うようですね。

漢字は仏の座。

由来は葉が仏の座る台座(ハスの花の形)に見えることから。

横から撮ったらまさに仏の座!

黒い小さな甲虫は、ミツボシツチカメムシ。

白い点々が3つありました。





種子は外れかけて、

アリさんに「持って行って〜」と言っているよう!




そんな種子を手に集めて、最初は枯葉にの上に置いて、

アリの巣の前に置いたのです。

警戒してかアリが近づいて来ないので、

直接巣の前にばら撒いちゃいました。

足が痛くなるほどしゃがんで、立ってはまたしゃがみ観察。



読み終わりました!



「今日も、こっそり虫観察!」は副業の休憩時間の楽しみでした。

昆虫の名前は右から左、覚えられないのですが。

小さい小さいミノムシ撮ったなあ、

巣作り始めたアシナガバチ見たなあなどなど。

自分でこれまで撮った写真を検証して、

そのうちブログにUPしたいです。


私があんまり「おもしろいよ〜」と言うので、

図書館で連れ合いが借り直して、読み始めるようです。


「楽しみがあると、意欲的にもなれますね・・・。

意欲的でいられると、動きも軽くなります。」


本当にそう!その通り!共感できました。





著者のhimesijimiさん、おもしろかったです!!

為になることばかりでした!



アシナガバチと言えば・・・。

「アシナガ蜂と暮らした夏」


著者は甲斐信枝さん。

私の一筆箋のご縁で電話をいただいて以来の知人から、

おもしろいからぜひ読んでとのオススメでした。



昨年の暑い頃、

夢中で読んでいる最中に委託の店『繭結』に行き、

オーナー長澤さんに見せたら。

早速図書館で予約して2回借りて読んだとか。

孫にも見せたいとのことでした。

連れ合いも読んで、楽しみの輪が広がった夏でした!




笑っているナミテントウ




今年初ピカピカのナミテントウ、シャリンバイの上で。

笑っているように見えるんです。



タネツケバナ


副業の出入り口の土手にあるタネツケバナ。

おもしろいな〜と調べてみました。

読者になっているlove mimosa ブログ

タネツケバナをUPされていて、うれしくなりました!





少し前に石神井公園あたりのお庭で見つけたフワフワのミモザ。

love mimosa ブログのおかげで、この春はミモザを意識。




♪♪♪うれしかったこと♪♪♪






副業の品出しの仕事の店長さんは、地方の方で、単身赴任。

昨年の春に、練馬区発行の「お花見散歩まっぷ」や、

都公園協会発行の「石神井公園いきものマップ」を差し上げました。

どちらもイラストを描いた仕事です。



「時々上京してくる嫁といっしょにだいぶ散策したよ」と、

声をかけられました。

区民美術展の搬入で大きな額を抱えている時にばったりあったり、

本業のことをご存知です。

こんなつながり、ちょっとうれしくなりますね。



練馬区内6つのマップを描いたのはだいぶ前のこと。

あのころ副業はなかったし、若かったからできたなあと思います。

筋トレの副業をやめたら太ること請け合い。

イラストマップの注文があっても、今はもうできないかなあと

思ったりもします。


ウクレレ演奏会


西武池袋線の富士見台駅から徒歩5分、絹製品の店『繭結』で、

4月26日(火)の1回目11時〜、2回目14時〜の開催です。

演奏は、ガーランドなどのドライフラワー作家Mさんのパートナー、

JIROさんです。

多彩な方が身近にいました。興味のある方、ぜひ!!

当日が楽しみです。






ポストカード委託のお店、副業つながり、

菌友さん、ブログのつながり。

たくさんの刺激と出会い、心豊かに過ごしています。

やぐちゆみこ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
本当におもしろいと感じ、時間が許せば
一気に読みたかったのです。生物に全く興味のなかった私がと、自分でも驚き👀‼️
知りたいと思う気持ちだけで行動し、目で観て納得する。そして経験を通しておぼえる。
これは忘れない知識となりますね!
そして次の興味が生まれて、また動く🎵
himesijimiさんのおかげです。
毎日時間が足りず、でもワクワク😃💕
絵も描きたくなります。
冷や汗かきながら日々充実、私もhimesijimiさんのブログ次は何かなと楽しみに拝見しています。(^o^)
やぐちゆみこ
Unknown
おはようございます・・・
ああ、嬉しいな~~~ヽ(^o^)丿(*^^)v
拙著をお読み下さる方が、この世の中にお一方でも居て下さると想えるだけでも心躍りますm(__)m
「お読み下さって感謝致します。本当に、有難うございましたm(__)m」
虫観察を通して何かを伝えたい。と言いますより、虫って怖いだけじゃなく面白いところもあるんだよ。が伝えたかったのですが、なかなか想うようには書けず、力の無さを思い知った本でもありました。💦
こうして、お読み下さる方がいらっしゃる。そのことを体感出来ただけでも、生きる意味が味わえたと感謝しているところですm(__)m
・・・加えて、今度は是非、「あしなが蜂と暮らした夏」を読んでみよう・・・と想ったしだいです。
要は、虫の名前を知ることでは無く、虫を観、何を感じたかが大切なことだと想うんですよ。ですから私は、ここ、ブログの部屋においても、種名へのこだわりではなく、観察したことによって何を想い感じ発するか・・・に重きを置こうと想ってます。
・・・あなた様の日記を、今後とも楽しみに読ませて頂こうと想ってます。宜しくお願い致します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事