
オーナー長澤さんから連絡があり、
ヤモリの原画を飾っていただくことになりました。
青い絵を描くイラストレーターの作品とお仲間に。
ポストカードも納品して来ました。

以前キンモクセイの樹名板の裏で見つけたヤモリの赤ちゃん。
ヤモリ、やっぱりかわいい!
昨日の虫たち

クダマキモドキの幼虫かな。触覚の長いこと!
いっぱいいました。

小さい緑のはアブラムシか、アリといっしょに。

何かの抜け殻もきれい。

ケヤキにいたテントウムシの幼虫。
ムーアシロホシテントウが先日いたので、その幼虫かも。

宝石のようなテントウムシの卵。
ケヤキを見るとつい探してしまいます。

アジサイの中に潜んでいたクモ。

アジサイがあちこちで咲き始め、淡いピンクの花が住棟の庭に。
昨年描いたアクリル画の途中です。
蜂のような模様のヒメトラハナムグリ。
このあとナミテントウを描いて、今回の個展で展示しました。
ハゴロモの幼虫

アミガサハゴロモの幼虫。今期まだ見ていません。

ベッコウハゴロモの幼虫。不思議!

何ハゴロモか、バレリーナのような妖精のような幼虫。
植え込みで探していますが、今季はまだ発見できません。
小さい埃のようですが、触ると動き手足が見えます。
これもブログ友himesijimiさんの影響です。
アゲハの幼虫

からかってつい触ってしまいます。
オレンジの触覚を出して、水滴まで出して威嚇している?
柑橘類のいい匂いがします。
10回もからかうと触覚出さなくなりますが、
疲れてしまうのかこの人は安心と慣れてしまうのか・・・。
昨年見つけた写真、今年はまだです。
ゴミムシダマシ?

甲虫好きの息子が見つけた虫。
手足を動かしてかわいいんだよ〜、ゴミムシダマシかなと息子。
ヘムレンさん、教えてください。
『オリエンタルハート アートギャラリー』で



私の次の展覧会。
『ギャラリープルシアンブルー』オーナー河野さんと
大学の同級生との二人展。
私の個展の搬出で、息子の車で行って来ました。
♪♪♪♪♪♪

30代になった息子のまだ性別不明の小学生のころ、たまたま出て来た写真。
通りかかった女子に「女?男?どっち!」と怒られちゃったことも。💧
長〜い反抗期に数年前まで悩まされていたのに。
やっと搬入搬出に時々車を出してくれるようになりました。
「こんな絵なんて描いているから貧乏なんだよ」って言われたのに、
罪滅ぼしなんだそうです。
今は別人、ツーブロックに奈良の大仏のような変な頭・・・。
ギャラリーオーナーさんたちに恥ずかしくて、
「変な頭ですみませ〜ん」と先にひと声かける私なのでした。
反抗期の反省はうれしい成長でしたが・・・。
♪秋の個展に向けて、また日々描いていきたいです。
やぐちゆみこ