ブログ書きながら
パンフレットで意味が解かりました
外人用の英語のパンフレットに出ていました(日本語で)
釈迦の弟子でした・・・何の為の石佛と質問したが答える人が居なかった♪

(読める分けないの知ってるくせに

「気の毒な人」と人生案内で習う




五百羅漢
(1782年)から50年掛けて作られた石仏(本当は538体)有るという
226年も過ぎている殆どが原型を保っていた・銅が混ぜて有るのか緑青が生えていた
(工事中止・耐震・燃えカス混入壁ニュースは平成の事です)

このパンフレットにある石仏に百円置こうか?考えて 置かなかった!
↓パンフレットで再会…何か申し訳なかった


菓子屋横丁でソフトクリームを食べた仲間が居なくなっていた
駆け足で追いついた…見てる暇なかった






天界僧正座像(複製)木製
ガイド説明・長生きの4ッの教え
128歳…だったかな?
腹を立てずに・食を細く・色に迷わず・・・・何だっけ? 朝から晩まで働く


120まで楽しまないで生きるのなんか詰ん~ないよ

パンフレットから ↓












川越は広い
川越は団体で行くから楽しい エルモの感想です


