週末、美味しいものを食べに、おでかけ。
ふるーつ大福で有名な養老軒へ。
ここは少し前に、ラボのみんなでお取り寄せして食べたことはあって、名前は知っていたんだけど、お店に行くのは初めてでした
外観だけだとそんな大量販売やれるの?って思うほどの、普通の田舎の和菓子屋さんでした。
店内に飲食スペースはなかったので、お持ち帰りしました。
その後、土岐のアウトレット寄って、ご飯して、帰りのSAで大福食べて、帰ってきました。
気付かぬうちに、余分な肉がついてそうなこの頃(笑)
3回目ににして、最後の講座旅行は、京都でした。
1日目→大学発→宇治川側で昼食→ヤクルト工場見学→清水周辺散策→宿
2日目→宿→漬け物食べ放題パーティ(笑)→嵐山散策→和菓子作り体験、昼食→大学着
な1泊2日の旅でした。
祇園の宿に泊まりました。
宿で宴会したあと、夜の祇園に舞妓さん探しに行きました。
時間が悪かったのか、なかなか出会えず、もうあきらめて帰ろうとしたその時、急いで走り去っていく着物姿と遭遇。友達が頑張って走って声かけてくれましたが、断られたみたいで・・・後ろ姿だけ、見れました
いちばん面白かったのは、2日目の和菓子(練切菓子)作り体験。粘土遊び感覚でしたが↓(笑)
ちょっとピンぼけ左から、つゆくさ、おとしふみ、はさみぎく。
主に白あんの材料(ねりきりあん)に、着色料で色つけしたあと、こねこねしながら、つまみ食いしながら、作っていきました
京都は何回か行ったことあっても、こういう体験は初めてで、楽しかったです
京都いいねを再確認。
また、何度でも、行きたいっす
両親、祖母と一緒に、鵜飼いを観に行ってきました。
前日までの大雨と、当日も行く道中は降っていましたが、
ホテルで鮎料理を食べ、さぁ船に乗ろうとしたとき、すっかり雨はあがっていました♪
今回見に行ったのは、関市の小瀬鵜飼のほうなんですが、岐阜市の鵜飼いより巷では人気があるらしいです。
写真のように、辺りは真っ暗、提灯とかがり火の明かりだけが頼りでした。
幻想的っていう言葉通り。
見に行けて良かったです♪鮎の塩焼きも美味しかったです♪
4月はいろいろとお出かけをした。と思う。
週末は、有馬温泉へ。
金泉、銀泉と、2種類の特徴のある温泉がありました。良いお湯でした
一日目の夜は、三田牛のすきやき食べました
次の日、六甲山牧場で、ウマとか羊とかミニブタとかに会いました。
ミニブタは、豪快ないびきをかきながらお昼寝してた(笑)
ここのソフトクリームが美味しかった
その後、弓削牧場というところで、ランチ。
ここは昔バイト仲間で行ったことがあったので、2回目でした。
ここのチーズがメインのランチは絶品です
この日はシチューランチを食べました
牧場回りをした後は、六甲山の山上駅まで行って、景色見て、
オルゴール館寄って帰ってきました。
美味しいものがたくさん食べれた旅でした
先週日曜日に行ってきました。
お堀の周りの桜並木がキレイでした!!
お城の中は、待ち時間が掲示されるほどの混みようで、あきらめました。
また次の機会に行こ。
今日は、久しぶりに締め切り前の徹夜だ・・・
今日は名古屋城の桜を観に行きました。満開満開!
曇り空だったけど、携帯で撮った写真にしては、良い出来な一枚
帰りに知り合いの先輩のお家に寄って、夕ご飯を頂いて、赤ちゃん見てきました
だっこしても泣かれなくて、良かった~
土曜日、土岐までおでかけ。
コレを求めて →→ それいけ!一膳隊
道の駅「どんぶり会館」にて。
う~ん、陶器売り場を時間かけて二人で熱心に見て回って、
おもしろいって感じるあたり、年取ったなぁと思う。
気がつけばもう3年半だもん。
帰りに土岐アウトレットモールに寄って、帰ってきました。
これで、炊飯器の出番がかなり減りそう
今年の初ライヴ、HOME MADE 家族 観に行ってきました♪
今季の初滑り、ホワイトピア行ってきました♪
普段は運動不足気味ですが、たまに適度に動かすとやっぱりストレス発散になって、
身体は痛いけど、気分いいっす
運動の後の、最近のお風呂はバブのゆず湯~♪(笑)