goo blog サービス終了のお知らせ 

悠然堂blog

悠然堂グループのスタッフによるブログです。

1日1粒💯梅干しパワー🌱

2022-03-04 14:00:47 | 悠然ブログ
皆さんこんにちは☀️悠然堂グループです!
 
                                 


皆さんは、「体調が悪くなったら梅干しを食べるといい」や「毎日の健康のために梅干しを食べている」などを耳にしたことはありませんか?梅干し=健康食という認識がある方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

実は私も毎朝梅干しを常食していて、かなりの好物なんです♪
でも、よくよく考えたらなぜ身体にいいのか、どんな効果があるのかは知らないという方もいらっしゃると思います。
そこで、本日はそんな梅干しの秘めたる力についてご紹介致します!

梅干しの効果

①美容効果💅
⇨梅のクエン酸には、新陳代謝を促進し体内の老廃物の排出を促してくれるため、むくみの解消や老化防止なども期待できます。また栄養素をエネルギー変換しやすくする作用をもつクエン酸が含まれているため、毎朝常食する事でダイエット効果も期待できます。

②血糖値の上昇を緩やかにする
⇨梅に含まれる「オレアノール酸」という成分が糖質の消化吸収を緩やかにし、食後に血糖値が急に上昇するのを防いでくれます。

③疲労回復効果
⇨梅の酸味成分でもあるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸と呼ばれる成分は、糖質の代謝を促して活性化させる働きがあります。そして栄養素をエネルギーに変換する働きがスムーズになるため、疲労を溜めにくくする効果が期待できます。このようにクエン酸は疲労の原因となる乳酸を体外に排出してくれるため、疲労回復だけではなく、肩こり腰痛の緩和や筋肉疲労回復などにも期待ができます。

④血液をサラサラに
⇨ムメフラールという成分は血中コレステロールの減少に役立ち、さらに血流改善、血栓予防、動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立つと考えられています。

梅干しはいつ食べる?
⬇️
『朝ごはんのおともに🍚』
⇨朝に梅干しを食べることでより効率よくダイエット効果が得られるといわれています。 それは梅に含まれる「オレアノール酸」という成分が糖質の消化吸収を緩やかにし、食後に血糖値が急に上昇するのを防いでくれるからです。

オススメの食べ方
⬇️
①暖かいものと一緒に食べる🍵
⇨4でご紹介した「ムメフラール」は梅干しを加熱したり温めたときに合成される成分です。そのため、白湯やお茶漬けなど加熱したり温めたりしてお召し上がりください。

②サラダや焼き鳥など料理のアクセントに🍱
⇨梅干しをそのまま食べるのは苦手という方も多いと思います。そんな方は是非、鳥の梅しそ焼きや、サラダなど料理の味付けなどに活用して梅を取り入れて見てください。

③自分が好きな味の梅を見つける❤️
⇨現在梅にはいろんな種類・味付けがあり、自分の好みにあった味付けの梅を食べる事ができます。是非気になる味付けの梅にチャレンジしてみてください!

本日は梅の効果・食べ方についてご紹介致しました♪
是非皆さんも朝ごはんなどに取り入れてみてください😊

悠然堂グループ


スタッフも実践!朝イチの有酸素運動🏃‍♀️

2022-03-04 13:58:43 | 悠然ブログ
皆さんこんにちは☀️悠然堂グループです!
 
                                  


皆さんは朝一番に運動するメリットをご存知ですか?
実は朝イチの空腹状態で有酸素運動を行うとダイエットだけではなく、健康面にもいい影響があるんです!
そこで本日は、朝イチの有酸素運動のメリットとは何なのか。どのような運動が良いのかご紹介して行きます♪

朝イチ有酸素運動のメリット

①代謝が上がる🔥
→朝イチから身体を動かす事で代謝が上がり、代謝が高い状態を維持する事ができます。

②幸せホルモンセロトニンが分泌🍀
→有酸素運動をする事で精神の安定や脳の活性の鍵となる脳内物質セロトニンが分泌されます。これはストレスに対して効能があるため、ストレス解消や疲労回復効果も期待できます。

③良質な睡眠の確保💤
→朝イチに運動を取り入れると早起きをする習慣がつきます。早起きをして太陽を浴びる事で体内時計をリセットする事ができ、夜寝付けなくなるなどの障害を解消してくれます。また、運動することで適度な疲労感を得る事ができるため、睡眠の質の向上に繋がるのです。

「空腹状態で運動をするメリット」🏃‍♀️
→空腹時や起床時は血中の糖が不足している状態なので、その状態で運動するとより早く体脂肪を分解して燃焼できます。ウォーキングやダンスエクササイズなどの有酸素運動がオススメです。

🌟スタッフが実践している有酸素運動🌟
朝は何かとバタバタするのでジョギングやウォーキングに行く時間が取れません😢そのため、私は動画サイトにて「お家でできる有酸素運動ダンス」というのを検索し見ながら朝イチで踊っています!10分の動画のためご飯を食べる前にサクッとできちゃうんです♪時間があるときはそれを2セットしたり、気分転換にウォーキングに行っています。

皆さんも是非朝のお時間に有酸素運動を取り入れて健康な身体を目指して行きましょう!

悠然堂グループ

🌸悠然堂整骨院 正社員大募集🌸

2022-03-04 09:56:49 | 悠然ブログ

          





          


皆さんこんにちは☀️悠然堂グループです!
本日は私達悠然堂グループ整骨院の正社員募集のご案内です!
整骨院7院・美容整体サロン2院運営の実績を誇る悠然堂グループ
事業拡大に伴い共に咲く仲間を大募集いたします🌸
柔道整復師として、鍼灸師として仕事がしたい。そんなあなたの夢を共に応援します!

ご質問、面接の予約等ございましたら下記連絡先までお気軽にお問い合わせください☺️
皆様にお会いできる日を心よりお待ちしております♪

悠然堂グループスタッフ一同


新大阪エリアでのお仕事をご希望の方👨‍⚕️(三国本院・東三国院・新大阪東口院)
TEL:06-7173-1515  (三国本院直通)

高槻エリアでのお仕事をご希望の方👩‍⚕️(津之江院・上牧院)
TEL:072-647-9578  (津之江院直通)

ひな祭り🎎今日こそ抹茶を飲んで心身健康に✨

2022-03-03 11:31:17 | 悠然ブログ
3月3日はひな祭り🌸



皆さんこんにちは☀️悠然堂グループです!
本日はひな祭りですね🌸こちらはお天気も良く気持ちのいい朝を迎えております♪
ひな祭りといえば何を思い浮かべますか?私はちらし寿司や雛人形、梅に抹茶と沢山思い浮かんできます☁️さて、本日ご紹介するのはこの抹茶です🍵
実はとても身体に良いんです!
何故身体に良いのか、含まれている成分や効能について本日はご紹介して行きたいと思います!

<抹茶が何故身体に良いのか🍵>
抹茶は茶葉石臼でひいて粉にしたものです。その為煎茶や玉露とは違い粉にした茶葉をまるごと摂取出来る為、その茶葉に含まれている栄養素やそれがもつ効果・効能をより効果的に取り入れることができます。

<抹茶の効果効能🍵>

1,アンチエイジング💆‍♀️
→抹茶には『茶カテキン』が豊富に含まれています。これには濃度の高い抗酸化物質が含まれており、老化や病気の原因となる活性酸素を除去する働きがあるため、肌のシミシワ予防などアンチエイジング効果や動脈硬化予防などが期待されています。

2,リラックス効果🌸
→抹茶には、テアニンというアミノ酸が豊富に含まれています。このテアニンには気分をリラックスする働きや、睡眠の質を高める働きがあります。またストレスによる心拍数上昇を抑制したり、睡眠の質も向上、集中力を高めることなどが期待されています。

3,ダイエット効果🔥
→抹茶に含まれている茶カテキンには、食事の脂肪の吸収を抑えたり、脂肪の吸収を阻害する働きがあると言われています。また、抹茶に含まれるカフェインにも、脂肪燃焼効果が期待されています。

4,便秘の解消・予防🚻
→抹茶には不溶性食物繊維が30%程含まれている為腸内環境を整えてお通じをよくする効果が期待されています。また腸内環境が整う事で免疫力の向上にも繋がり風邪予防にもなるのです。

カフェインの量は?
→コーヒーよりも少し多いとされています。ですが抹茶に含まれているテアニンのおかげでコーヒーよりも興奮せず、穏やかな覚醒効果を得る事が出来るのです。
ですが、くれぐれも飲み過ぎには注意してください!

抹茶の取り入れ方🍵

1,自分でお茶を点てる
抹茶といえば自分で点てるというのが思い浮かぶと思います。
自分の好きな茶葉を選ぶ事ができ、摂取量も考えながら飲む事が出来る為効果的な抹茶の摂取をする事ができます。茶筅で点てるのが理想ですが、無い場合小さなミルク泡立て器でも点てることができます。是非挑戦してみてください♪

2,豆乳や牛乳と合わせてラテ風に
抹茶の独特な苦みなどが苦手な方は、牛乳や豆乳と合わせてマイルドなラテ風にして飲むことをお勧めします♪

3,ヨーグルトに混ぜて食べる
ヨーグルトに入れる事で味がマイルドになるだけではなく、ヨーグルトを食べる習慣もつく為腸内環境を効率的に整える事ができます♪

普段飲む事があまり無い抹茶だけど、ひな祭りの一服に是非取り入れて見てください☺️

本日は抹茶の効能や持つ力についてご紹介致しました!
その他健康情報や身体のお悩みについてブログ更新中です♪是非合わせてご覧ください!

悠然堂グループ