◇親子お茶サロン結愉・お菓子部◇子育て中こそ愉しもう!茶道とお菓子作りの豊かな時間

健やかな子育てと豊かな毎日につなげるひと時

お茶サロンで日本文化
お菓子部で一緒に作ろう!一緒に食べよう!!

2016年〆のお茶サロン

2016-12-15 12:50:58 | お茶サロン結愉しました

月曜日に2016年〆のお茶サロンを開催しました
1歳の女の子とお母様、1歳の男の子とお母様、6ヶ月の女の子とお母様が参加してくださいました

主菓子は、先日の京都のお土産。
せっかくなら京都でしか購入出来ないものをと思い、鶴屋吉信の京都本店限定の「観世井」。
 
小倉餡を水を表す渦の形にして焼いたものです。

薄くしっかりした餡に焼き色が香ばしいお味でした

この主菓子と、まずは私の一服で一息ついていただきました。
師走のお忙しい中、小さなお子様とご一緒に児童センターまで来てくださるだけでも大変なことです。
ほっこりしていただけたご様子

その後、レジュメをみながら季節のお話を。
2016年は12/21の冬至に合わせ、「一陽来復いちようらいふく」についてお話しました。みなさん宿題もきちんとしてきて素晴らしい!

お干菓子は京都土産と手作り。

お土産は、末富さんのこちらも京都限定「京ふうせん」クリスマスバージョンです。

可愛らしいお色にツリーとお星様も。
もう一種はお菓子部から、ジンジャーシン。

ジンジャーブレッドを北欧風に薄く焼いたクッキーです。

このお干菓子で、それぞれ点てたお茶をご自服していただきました。
 
 
 
背筋をピンとして、ゆったりと豊かな自分時間
みなさんずいぶん慣れてきたご様子です

レジュメの続きは、この時期にお軸などでよくかけられる禅語の『看々臘月尽』。
『みよみよろうげつつく』と読みます。
あっという間に一年もが過ぎ、臘月(12月)も終わりですよ、という意味です。
子育て中のみなさんは、毎日精一杯に過ごしていらっしゃることと思います。
その毎日お忙しい中、せっかく来ていただいたお茶サロンなので
ゆったりとこの一年を振り返っていただき、
来年の抱負も述べていただきました。
前準備なしにもかかわらず、みなさんきちんとお話していただき、嬉しく拝聴いたしました

今年もみなさまのおかげ様で、七回もお茶サロンを開催することが出来ました、ありがとうございます
どうぞみなさま、素敵なクリスマスと、
豊かな新年をお迎えくださいませ。
2016年も誠にありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。