
「第13回茨城近県小学生ソフトテニス大会」
■期日 平成29年7月15日(土)予備日なし
8:00~ 受付
8:45~ 開会式
9:00 試合開始
※ 組合せ、練習コート割り等は事前資料をご確認ください。
※ 当日の態度決定は、このページにてお知らせいたします。
■ 事前配布資料
⇒ リンク 第13回茨城近県パンフレット(PDF)
■会場
・男子
鹿島ハイツスポーツプラザテニスコ-ト(砂入り人工芝コ-ト18面)
・女子
神栖市海浜公園テニスコ-ト(砂入人工芝コート24面)
■種別
・男子の部 高学年(5・6年生)低学年(4年生以下)
・女子の部 高学年(5・6年生)低学年(4年生以下)
■競技上の注意
1.ルールは日本ソフトテニス連盟発行、ハンドブックによる。
2.試合方法は、予選リーグ1位によるトーナメント戦。
3.ゲームは全て5ゲームマッチとする。
4.ベンチは小さい番号のペアが、ハイツ会場では東側、神栖会場ではサッカー場側とする。
5.トスは全てコートで行う。自分の前の試合が始まったら、ベンチに入って待機すること。
6.試合中は必ずゼッケンを付けること。 ※ゼッケンは名前が記載されていれば、様式は問わない。
7.アンダーウェアーについて、長袖・長スパッツの着用は認めるが、無地の物を着用すること。
又、オーバーウェアーの着用も認めるが、必ず公認メーカーの物を着用し、その上からゼッケンを付けること。
8.審判について。
予選リーグは進行表で指定されたペアが行い、指定されていないところはそのリーグの空きペアが行う。
※指定されたペア及びリーグの空きペアがが棄権で不在の場合、1試合目の場合は本部で指定し、
2試合目以降の場合は試合の終わったペアから一人ずつ残って行う。
試合の勝者一名は試合後速やかにジャッジペーパーを進行席に届けること。
決勝トーナメント第1試合の審判は、そのコート最後の予選試合の敗者が行い、2試合目以降は敗者審判とする。
◎審判は必ず勝者を確認し、ジャッジペーパーの勝者の欄にサインをもらう事。
◎審判をする際には、ワッペンを着用する事が、望ましい。
9.【禁止事項】
ベンチコーチは禁止とする。当然、コート外からのコーチング、指示は禁止とする。
又試合後のコーチングは進行上支障があるので禁止する。
マッチ中コートには関係者以外立ち入りを禁止する。但し、審判が不慣れな選手へのサポートは認める。
※写真・ビデオ撮影がしたい場合はコートの中に置いたままにするか、コート外から撮影する事。
10.通路(コート外)でのボールを使用しての練習は禁止とする。
※屋内プールと野球場の間の赤土のグランドは可能。(神栖会場)壁打ちスペースは可能。(ハイツ会場)
◎屋内プールの壁に向かってのボール打ちは絶対禁止。(神栖会場)
11.マッチ中の給水について
審判台の下に水筒等を置いて、チェンジサービス(ファイナルゲームを含む)の際にも給水を認める。
12.前回優勝者
【高学年男子】1位:雨宮 陸・天野 友貴(甲府ストロング/山梨)
【高学年女子】1位:藤井 真菜・谷 明日里(わかくさ/埼玉)
【低学年男子】1位:植田 璃音・小泉 文果 (高畑・桜町/東京)
【低学年女子】1位:河原 愛花・比留間 ほの香(池雪・世田谷/東京)
※上記のペア、又は所属団体は優勝カップを持参下さい。
茨城県小学生ソフトテニス連盟
事務局 小栁