音律計算ブログ(7と12が織り成す不思議)

誤差のない音律データを目指して。
音律計算やその他について、気になった事をまったりと書いていこうと思います。

音律の分類について 兼 音律配列貯蔵庫

2014-04-07 03:14:39 | 音律

h260410追記 記事タイトルに「 兼 音律配列貯蔵庫」を追加し、ここに音律配列を追加訂正等していくことにしました。

h280707追記 個々の音律記事やwikiへのリンクを張りました。 

 いろいろある音律を分類するとしたら何を基準に分類すれば良いでしょうか?特に奇抜な項目は思いつきませんでしたが、大雑把な分類としてはこんな分類があっても良いかと思って考えました。
 あと、なるべく多くの音律について分類したいところですが興味ないものや知らないものはスルーしてしまうと思います。音程のときの7倍音や11倍音と同じように。


(A) 本来の音の数

 (A-1)非周期的(仮) 本来は12音より多くの音が定義できるが、制約により12音に限定した音律。
 (A-2)周期的(仮) 最初から12音しか定義されていない音律。

(B) スキスマが一つで分割されていないかそれ以外か?

 (B-1)音名確定型(仮) スキスマが一つで分割されていない 主にSC分割の音律
 (B-2)音名不確定型(仮) それ以外 主にPC分割の音律

(C) SCの分割数。SCが何等分されているか?

 (C-1) 分割されていない
 (C-2) 2等分されている
 (C-3) 3等分されている
 (C-4) 4等分されている
 などなど


「音律の核となる配列定数 音律名 コンマ分割系 出典等 備考」の順です。

■■(A-1)(B-1) 非周期的音名確定型(仮)

■(C-1)
-{-2, 0, 1,0,0,0,1,0,0, 1,0,0; 1, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 1 純正調(長調) SC/1系 チューナー取説-2,ゼロビートの再発見技法篇p43-1(純正律ハ長調)
-{ 0, 0, 1,0,0,0,1,0,0,-2,0,1; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,1,0,0}/ 1 純正調(短調) SC/1系 チューナー取説-3
-{-1, 0, 1,0,0,0,0,1,0, 0,0,0; 1, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 1 ケプラー SC/1系 ケレタート音律について上巻p45-1
-{ 0, 0,-1,0,0,0,1,0,0, 0,1,0; 0, 0, 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 1 オイラー SC/1系 ケレタート音律について上巻p45-2,p101
-{-2, 1, 0,0,0,0,0,1,0, 0,1,0; 1, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 1 考案者不明 SC/1系 ケレタート音律について上巻p45-3,p102
-{ 0,-2, 1,0,0,0,1,0,0, 0,1,0; 0, 1, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 1 マッテゾン SC/1系 ケレタート音律について上巻p46,p100
-{-2, 0, 1,0,0,1,0,0,0, 1,0,0; 1, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 1 純正律(イ短調) SC/1系 ゼロビートの再発見技法篇p43-2
-{ 1, 0, 0,0,0,0,0,0,0, 0,0,0; 1, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 1 ピタゴラス PC/1系 チューナー取説-5
-{ 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0, 0,0,1; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,1}/ 1 ピタゴラス(調律法A)(工事中) PC/1系 チェンバロの保守と調律本篇p83

■(C-4)
-{-7, 1, 1,1,1,1,1,1,1, 1,1,1; 4, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 4 アロンのミーントーン SC/4系 チューナー取説-4,チェンバロの保守と調律本篇p89,補遺篇p153,p169-19,ケレタート音律について上巻p98,下巻p209

■(C-6)
-{-5, 1, 1,1,1,1,1,1,1, 1,1,1; 6, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 6 G.ジルバーマン1/6SC SC/6系 チェンバロの保守と調律補遺篇p167,p169-16

■(C-7)
-{-15,2, 2,2,2,2,2,2,2, 2,2,2; 7, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 7 ツァルリーノ2/7SC SC*2/7系 正しい音階p8-2 (減六度の位置は他のミーントーン系と揃えてみました)

■(C-11)

-{ 0, 1, 1,1,1,1,1,1,1, 1,1,1;11, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/11 平均律1/11SC近似 SC/11系 チェンバロの保守と調律補遺篇p147 (減六度の位置は出典なしと思いますが他のミーントーン系と揃えてみました)

 

■■(A-1)(B-2) 非周期的音名不確定型(仮)

■(C-6)
-{-5, 1, 1,1,1,1,1,1,1, 1,1,1;-5, 1, 1,1,1,1,1,1,1,1,1,1}/ 6 G.ジルバーマン1/6PC PC/6系 チェンバロの保守と調律補遺篇p166,p169-18,ケレタート音律について上巻p99

■(C-12)
-{ 1, 1, 1,1,1,1,1,1,1, 1,1,1; 1, 1, 1,1,1,1,1,1,1,1,1,1}/12 平均律 PC/12系 チューナー取説-1,チェンバロの保守と調律本篇p98 (A-2)ではない理由はたまたま同じ音高と考えて。

 

■■(A-2)(B-1) 周期的音名確定型(仮)

■(C-1)
-{ 0, 0, 0,0,0,0,1,0,0, 0,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,1,0,0,0,0,0}/ 1 ピタゴラス(調律法B) PC/1系 チェンバロの保守と調律本篇p87
-{ 0, 0, 0,0,0,1,0,0,0, 0,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,1}/ 1 ラミス SC/1系 ゼロビートの再発見本篇p111
-{ 0, 0, 0,0,0,0,1,0,0, 0,0,0; 1, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 1 純正半音階(ハ長調基準) SC/1系 正しい音階p15
-{ 0, 0, 0,0,0,0,1,0,0, 0,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,1,0}/ 1 キルンベルガーI SC/1系 ゼロビートの再発見本篇p135-1,ケレタート音律について上巻p104

■(C-2)
-{ 0, 0, 0,0,0,0,1,1,0, 0,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,2,0}/ 2 キルンベルガーII,1771 SC/2系 チェンバロの保守と調律補遺篇p159-7,p169-15,ゼロビートの再発見本篇p135-2,ケレタート音律について上巻p57,p105,下巻p212
-{ 0, 0, 0,0,0,0,1,1,0, 0,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,2,0,0}/ 2 キルンベルガーII-2 SC/2系 ケレタート音律について上巻p49-2

■(C-4)
-{-5, 0, 1,1,1,1,1,1,1, 1,1,0; 4, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 4 プレトリウスのミーントーン SC/4系 チェンバロの保守と調律本篇p92-1
-{-3, 0, 1,1,1,1,1,1,1, 0,0,0; 4, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}/ 4 松蔭女子学院大学 SC/4系 ゼロビートの再発見技法篇p120
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,1,0, 0,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,4,0}/ 4 キルンベルガーIII,1779 SC/4系 チューナー取説-7,チェンバロの保守と調律本篇p93,補遺篇p159-3,p163,p169-10,p176,ゼロビートの再発見本篇p39-7,p135-3,ケレタート音律について下巻p201-1,p214-1
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,1,0, 0,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,4,0,0}/ 4 L-KIII SC/4系 チェンバロの保守と調律補遺篇p159-4,p169-11,p177
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,0,0, 1,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,4,0,0}/ 4 F-WIII SC/4系 チェンバロの保守と調律補遺篇p158-5,p169-5,p174
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,0,0, 1,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,4,0}/ 4 KIII-WIII SC/4系 チェンバロの保守と調律本篇p97-1,補遺篇p158-1,p169-1,p172,ゼロビートの再発見技法篇p110■(C-6)

-{ 0, 0, 0,1,1,1,1,1,1, 0,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,6,0}/ 6 バロッティ-var. SC/6系 チェンバロの保守と調律補遺篇p158-2,p169-2,p181
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,1,1, 1,0,0; 0, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,6,0}/ 6 ヤングII-var. SC/6系 チェンバロの保守と調律補遺篇p158-4,p169-4,p179

 

■■(A-2)(B-2) 周期的音名不確定型(仮)

■(C-3)
-{-1,-1, 1,0,1,0,1,0,1, 0,1,0;-1,-1, 1,0,1,0,1,0,1,0,1,0}/ 3 ベルクマイスターII(IV) PC/3系 ケレタート音律について上巻p40(I,注釈13P120=IV),p106

■(C-4)
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,0,0, 1,0,0; 0, 0, 0,0,1,1,1,0,0,1,0,0}/ 4 ベルクマイスターI(III) PC/4系 チューナー取説-6,チェンバロの保守と調律補遺篇p158-6(III,1691),p169-6,p170,ゼロビートの再発見本篇p39-6,p129,ケレタート音律について上巻p41(II,注釈17P120=III),P49-1,p107
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,1,0, 0,0,0; 0, 0, 0,0,1,1,1,1,0,0,0,0}/ 4 ゾルゲ-KIII,1744 PC/4系 チェンバロの保守と調律本篇p97-2(簡便な調律法),補遺篇p159-6,p164,p169-13,ゼロビートの再発見本篇p43,p127,技法篇p103
-{-1, 0, 0,1,0,0,1,1,0, 0,1,1;-1, 0, 0,1,0,0,1,1,0,0,1,1}/ 4 ベルクマイスターIII(V) PC/4系 ゼロビートの再発見技法篇p88(別の調律法),ケレタート音律について上巻p42-1(III,注釈20P120=V),p108,下巻p211
-{-3, 1, 1,1,1,1,1,1,1,1,1,-3; 2, 0, 0,0,0,0,0,0,0,0,0,2}/ 4 シュリック SC/4 & PC/2系 正しい音階p8-1

 

■(C-5)
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,1,0, 1,0,0; 0, 0, 0,0,1,1,1,1,0,1,0,0}/ 5 ケルナー,1981 PC/5系 チェンバロの保守と調律補遺篇p159-2,p169-9,ケレタート音律について下巻p201-4,p214-4
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,1,1, 0,0,0; 0, 0, 0,0,1,1,1,1,1,0,0,0}/ 5 ケレタート PC/5系 ケレタート音律について下巻p201-3,p214-3 

■(C-6)
-{ 0, 0, 0,1,1,1,1,1,1, 0,0,0; 0, 0, 0,1,1,1,1,1,1,0,0,0}/ 6 バロッティ,1754 PC/6系 チューナー取説-8,チェンバロの保守と調律補遺篇p158-7,p169-7,p180,ゼロビートの再発見本篇p139-1
-{ 0, 0, 0,0,1,1,1,1,1, 1,0,0; 0, 0, 0,0,1,1,1,1,1,1,0,0}/ 6 ヤングII,1800 PC/6系 チューナー取説-8,チェンバロの保守と調律補遺篇p159-1,p169-8,p178,ゼロビートの再発見本篇p139-2
-{ 0, 0, 0,1,1,1,1,1,0, 1,0,0; 0, 0, 0,1,1,1,1,1,0,1,0,0}/ 6 バーンズ,1979 PC/6系 チェンバロの保守と調律補遺篇p158-3,p169-3,p171

■(C-7)
-{-1, 0,1,0,1,4,-1,0,0,1,2,0;-1, 0,1,0,1,4,-1,0,0,1,2,0}/ 7 ベルクマイスターIV(VI)1/7PC PC/7系 ケレタート音律について上巻p42-2(IV,注釈21P120=VI),p109

■(C-12)
-{ 1, 1, 0,0,2,2,2,2,1, 1,0,0; 1, 1, 0,0,2,2,2,2,1,1,0,0}/12 ナイトハルトI PC/12系 ケレタート音律について上巻p110
-{ 1,-1, 1,1,2,2,2,1,0, 1,1,1; 1,-1, 1,1,2,2,2,1,0,1,1,1}/12 ナイトハルトII PC/12系 ケレタート音律について上巻p111
-{ 0, 1, 1,0,2,2,2,1,0, 1,1,1; 0, 1, 1,0,2,2,2,1,0,1,1,1}/12 ナイトハルトIII PC/12系 ケレタート音律について上巻p112

■(C-24)
-{ 0, 0, 0,0,2,6,6,7,3, 0,0,0; 0, 0, 0,0,2,6,6,7,3,0,0,0}/24 ケレタート,1960 PC/24系 チェンバロの保守と調律補遺篇p159-5,p169-12
-{ 0, 0, 0,0,4,5,7,6,0, 0,2,0; 0, 0, 0,0,4,5,7,6,0,0,2,0}/24 キルンベルガーIII-2 PC/24系 ケレタート音律について上巻p60,下巻p200,p201-2,p213,p214-2 

 

■■未分類

 

備考

 h260414追記 ここのデータは思いついた段階で特に断りもなく追加修正する予定ですが、ベルクマイスターとキルンベルガーについてひとこと。

 キルンベルガーのII-2とIII-2はもう一つの音律と異なるものだったので私が勝手に末尾に「-2」を追加しました。

 ベルクマイスターの名称数字部分は英語版wikiと同じ形に変更しました。独語版とは二つの数字の順が逆、ケレタート本の本文IとIIを入れ替えたもの、です。IV(VI)のデータは独語版のリンク先に合わせました。ケレタート本とは整数セントのレベルで一致してます。

英語版ベルクマイスターwiki

https://en.wikipedia.org/wiki/Werckmeister_temperament

独語版ベルクマイスターwiki

https://de.wikipedia.org/wiki/Werckmeister-Stimmung