goo blog サービス終了のお知らせ 

息子の成長日記

息子大好きな親ばかブログです。

ちょっと~

2005年09月05日 | 自分の事
せっかく宝くじの話書いてたのに
途中で落ちるなよぉ(--;

もう消えちゃってるよ。まったく!

もし1等当たったら。。。とか書いてたんだけどね。
今1等って3億?

1億で行ける時代だったらスペースシャトル乗りたい!
一度で良いから青い地球を肉眼で見て宇宙遊泳してみたい。

昔マイケルジャクソンが2時間ほど1億円で東京ディズニーランドを
貸切ました(通常運営の後に夜だったと思う)
でも誰もいないTDLはつまらないなぁ。

ゲストがそこそこいてファンタジーとイリュージョンと
アットホームはファミリーやカップルがコラボレーションして
良い雰囲気になってるんだよねぇ。

でも現実問題としてやっぱり高層マンションとか住んで見たいです。

アルバイト 最終回

2005年09月03日 | 自分の事
5つ目のアルバイト。

と言うか同じミスドなんだけど、1つめは学校の近く。
で自分が4年生の時に地元に新規オープンしたので
そちらに異動しました。

同じミスドでも親会社が違うために色々な習慣とかも違って
さらに地元と言う事で昔の後輩も偶然にアルバイトで来たり
全く違う気持ちでアルバイトできました。
又経験者と言う事で自給も優遇してもらったり。
こちらでも、お店のみんなで社員含めて仲良くて、
バーベキューとか色々行ったなぁ。とっても楽しかった。

先日地元帰った時に、お店の前通ってたら、
偶然にも当時のオープニングスタッフとして一緒に働いてた
パートの人がまだ働いてて何と社員になってましたよ。

約1年弱のバイトでしたが、アルバイトは本当人間関係に恵まれてましたねぇ。
今でも会ったり遊んだりしたい人いっぱいいるなぁ。

アルバイト その4

2005年09月02日 | 自分の事
今回はミズトと実際には平行してやったバイト。
家庭教師です。と言っても家庭教師の派遣とかに登録したんではなくって
近所の子供(中学校2年生)に教えただけですが。
時給に直すと一番良かったかな。

確かまぁ週2回程度だったのでそんな大金にはなりませんでしたが。
で文系の自分。数学の教科書パラパラ見たらアレルギーが出そうになりました(笑)
って事で国語から。。。
この子は私立の付属高校狙ってたのでかなり前から塾にも行ってましたので
それなりに出来る子でしたから0から教えることはなく、
確か天声人語の要約とかやらせて、数日後にそこから漢字の問題とかも
出した。
自分が中学の時ってそんな難しいことできなかったけどね(苦笑)

英語はもう熟語や英文法のパターンとかを毎週少しずつやりつつ
過去問題とか一緒にやってた。

数学は正直完璧に教えられるって実力がなく(汗)
どんどん問題集やらせて数をこなさせてた。
その間自分は漫画読んでたり(笑)

いつも1時間とかしたらお母さんがケーキとかフルーツ
持って来てくれたんだよねぇ。それが結構楽しみだったりしてたなぁ。

ここで学んだ事って、個別で話をして相手が本当に理解できたのか
それをこちらが感じ取れるかどうか?

「わかった?」と聞いても実際には完全にわかってないのに
「うん」とか答えたりしてた事もあるし、自分だけが納得するのではなく
相手も充分納得させる、そしてそれが又自分に伝わってくると言うことも
難しさかな。

今の仕事でも取引先と話をしてて「この話は興味持って聞いてるな?」とか
「あんまり感心なさそう」とか感じる時があります。

秋になったので背景変えてみました

アルバイト その3

2005年08月31日 | 自分の事
3つ目のアルバイト
ミスタードーナツです。

セールスもドーナツ作るのもやりました。
お店は新規開店のオープニングスタッフでした。

同世代が多く、サークルみたいなノリで楽しかったです。
みんなでドライブ入ったり、飲み会やったり、
もちろん若い男女が多数で恋愛も色々あったですね。

もちろんドーナツ作ったり、パイを焼いたり色々してましたが
キッチンにいるとあの独特の甘い匂いが家に帰っても取れなくて
大変でした。

ここで学んだ事は、量販品の販売心得かな。
夜はさまざまな人が入れ替わり立ち替わり来て
短時間で対応しないといけない。

酔っ払いとか、外人とか、ヤンキーとか
でとっさにかわす事とか、クレームに対応する免疫が出来たかな?

あと季節の変わり目とか、店内でお茶してても
方や「冷房寒い」、方や「暑い」とか同時に言われて
どうやって取り持つだとか。。。

本当自給は経験したアルバイトで一番安かったけど、
楽しかったし友達増えて良かったなぁ。

アルバイト その2

2005年08月30日 | 自分の事
今回は、2つ目のアルバイト

でも実際にはボランティアに近いんだけどね。
YMCAと言う所で小学生にサッカー教えてた。

最初の1年間自分が担当したのは4年生。
ギリギリまだ可愛いんだよね。
コーチって呼ばれてたけど「ねぇねぇ○○コーチ。今日ね
学校でね、○○しててね」って感じ。
何とかおんぶとかもできるギリギリ。。。

でここに通ってくる子供達は、まぁ自ら進んでサッカー習いに来たと
言うより、お稽古事の一環として通ってくる子が多かったのね。
でも自分はサッカーはもちろん子供大好きなので楽しみながら
色々工夫して「勝つサッカー」ではなく「楽しんで」「協力」と言うことを
意識させるようにメニュー組んでた。
自分は地元でもうハーフタイムとかにコーチに殴られながらやってたけど
その時はまず地元で優勝するっ!って燃えちゃってて別に
辞めようとは思った事なかったけど、自分とサッカーに対する思い入れが
違ってたし、何よりお母さん方が車でグランドへ送迎ですよ。
もちろん練習とか見てるし。。。

怪我なんてさせられなかった。。。逆に中途半端に練習したり
笑いながら試合なんてやってると怪我しちゃうんだけどねぇ。

練習の他にもちろん事務所戻って反省会したり、メミュー考えたり
練習試合の相手探したり結構大変だったけど、この時に他の事務所連絡したり
初対面の人と電話で人生初めて「お世話になります」なんて話したりしてたね。
だから社会人になった時も電話は全然苦にならなかった。。。
やっぱり役立ったよねぇ。

一番大変だったのは、家庭訪問。。。。。
合宿前とか各家庭(確か4年生は20名ちょっと)に調査票配布して
宿泊を伴うに当たっての注意事項とか書いてもらうんだけど
「うちの○○はトマトが食べれないのでくれぐれも与えないで」とか
まぁ色々書いてあったよ。
で要注意な子の家庭には練習場とかで親に会えないと
家庭に訪問して色々ヒアリング。

「枕持たせてよろしいでしょうか?」とか「うちの子は恥ずかしながら
 オネショするんです」等々

一度、今日主人がいないので夕食一緒に食べて行って下さい」とか
当時19歳とかの自分。今思えば危なかったなぁ(汗)
練習帰りに寄った時はシャワー浴びて行って下さいとか。。。
今の自分と同世代な人が母親だったんだよねぇ(爆)

自給的にはまあまあだったけど、毎日ではないし
大もうけした訳ではないけど、前のパブ&レストランで金銭感覚を
失いかけた自分がまた元に戻った仕事でした。

さて次のアルバイトは?

帰省

2005年08月15日 | 自分の事
と言っても自分の実家は神奈川県。
正月以来かな?
何か久しぶりに自分が昔使ってた部屋とかに入って
寝たんだけど、色々な思い出が詰まってる部屋だなぁ~と
色々思い返してました。
そして中学とか高校の卒業アルバムを見ちゃったり
しましたよ。

昨日は地元の友達と夜会って、今日は親戚が全部市内なので
車でぐるっと周って久しぶりお線香あげてきました。

夕方は、1人で小ドライブ。地元茅ヶ崎の海で何となく20分位
ぼぉ~としてきました。
画像は今日の茅ヶ崎の海です。

夜は両親を連れてお寿司屋へ行きご馳走してきました。
親は「無理するな」と言うものの、こんな方法でしか返すものが
ないので奮発してきました。

そしてびっくりしたのが、ヘビースモーカーだった父親が
タバコをほとんど吸ってなかったこと。
正月までは1日3箱位吸っていたのに寿司屋行く時はタバコ持参せずに
2時間吸ってなかった。
「もう歳だから今更だけど少し身体を労わる」とか言ってて
「オマエも一緒に止めよう!」と言ってた。
自分も色々禁煙考えてるんだけどねぇ。
なので努力してみます

寝冷え

2005年08月13日 | 自分の事
朝から鼻がグズグズする
花粉症の時期でもないのにどうした?
ん?ちと寒いなぁ。風邪か?

いやいや。まだ寝ぼけてる
ヒュィーンと音?
おぉぉ~っ!エアコンつけたまま寝てた
どうりで喉も痛い

いつもは寝る時2時間後とかに切れるにして
起きる予定の1時間前に又スイッチが入るようにタイマーセット。

しかしそのまま昨日は寝てたのねぇ。
ちなみに室温は27度のドライに設定してます。

ここ1~2週間はさすがに酷暑。窓開けても寝苦しく
エアコンを頼りにしてました。

しかし一晩つかてると朝起きた時全身だるいし
良いことないよねぇ。
みなさんもくれぐれも冷えすぎに注意を!

明日から神奈川の実家に行ってきます
まぁ1泊して戻ってきますが。。。

解散

2005年08月08日 | 自分の事
衆議院が予想通り解散したねぇ。9月11日に投票?
アホか。又無駄なお金使うのかよ。
サラリーマンから又沢山税金も取るんでしょ?
何で無駄使いするのよ。

今回は何解散って命名するのかな?
「民営化解散?」
昨日の森元総理の会見も笑ったよね。
酔っ払って出てきて「もう終わったとか・・・」身体に似合わず半べそだし。

何でも首相官邸に森さんが訪問して「民営化やめて」と最後のお願いに行って
おもてなしを受けたのが缶ビール10本(5本ずつ)、乾いたチーズ。
小泉曰く「これしかないんだ」と。。。
まぁ郵政民営化されたら、色々合理化図って利用者の少ない郵便局は統廃合されるとか
色々問題は出るのでしょうけれど、それより先にNHKを民営化するべきではないかな?
受信料の未払いも増えてるようだしこちらが急務でしょ。

あと車乗る人には恐怖の駐車取締りの仕事が民間に委託されるとか。。。
これって今よりメチャメチャ厳しくなるだろうね。
ちょっと停めたつもりが即違反って事になって全国で色々問題起きそう。
何だか色々考えてはいるんだろうけど他に優先的にやることないのかね?
まぁ政治の裏の世界は知らんからよくわからないけど。

とにかく、前に中流って話したけどそんな人がもう少しストレスなく
ゆったり生活できる日本を作ってちょうだいよ。

最近仕事でのストレスが溜まってるので愚痴りました

色々

2005年08月07日 | 自分の事
9:30
昨日の書き込みのように朝から晩までインパーク
ロックの抽選は外れちゃいましたぁ

10:40
しかし気を取り直して、バズのアトモスをゆっくり観賞
この時期暑いから人も少ないですねぇ。
開始3分前待ってるのは常連さんばかりです(笑)

11:00
シンデレラ城の横からロックをまったり観賞

12:05
2回目のバズのアトモス
ゲスト参加の踊りの所でお姉さんにペットボトルの
水差し出したら「イーだ!」ってやられる。。。

15:00
さらに友人が2名合流しドリームス・オン・パレード観賞
見事ビンゴしウィッシングダンスを3人で参加

15:40
トゥモローランドテラスで休憩。今日も暑かったから涼しくて気持ちよい。
ん?気が付けばお昼食べてない!ここでラップサンドを食べてお昼とする。

19:30
ブレイジングリズムも抽選外れたのでウエスタンランドで
昨日のJEFサポと一緒に観賞

20:45
エレクトリカルパレード・ドリームライツ観賞

今週の日曜日も滞在約12時間だった。。。

さて、帰宅してニュースを見るとサッカー東アジア選手権で
日本vs韓国。実はW杯以外の日本代表は興味ないので
録画はしてなかったのですが、勝って2位のようですね。
得点者はDFの中澤ですか。。。
このメンバーだとどうしてもFWが軸になって得点をしませんね。
やっぱり達也の怪我が痛いなぁ。

何歳までOK?

2005年08月03日 | 自分の事
会社の帰りにSPAと言う雑誌を買いました。。。
その中の特集で「コレをやったら もう許されない年齢は いくつだ!?」と
言う記事がありました。。。。

例をあげると(回答者は20代~30代の男女)

・出社時の挨拶が「うぃ~っす」や「ちーす」でOKなのは?
 まぁ色々な意見が出ていてここでの答え平均値は21歳まで

・茶髪がOKなのは何歳まで?
 答えの平均値は34歳まで。。。今自分は4年ぶり位に黒に戻した(笑)

等々ありました。なるほどねぇと思って読んでたのですが
自分でも他に考えてみました。。。

・何歳までディズニーの年パス買い続ける?

・何歳まで漫画読んで良い?

・何歳からシルバーシート座って良い?

まぁ人それぞれなんだよね。
茶髪だってその人の雰囲気に合ってれば50歳でも良いと思うし
ディズニーの年パスは、今ほど毎週買わないけど、おじいちゃんに
なっても持っていたいな。
シルバーシートも元気な70歳もいれば、80歳以上に見える70歳もいる。

日本人って平均値求めて、その範囲に収まってると安心する傾向があるでしょ?
だから実際は住宅ローン組んで、子供の教育費用にヒーヒー言いながらも
我が家は中流とか、借金してるのにまわりもそうだから中流なんて勘違いしてる。

中流じゃなくて、日本人の平均的家族(世帯)って事でしょう。
借金してたら中流じゃないなとは思う。
ローンなくて老後も安心ってほどの資産を持ってやっと中流だと思う。

人と同じで安心する。
そんな自分も平均的なのかな。。。

サラリーマンの運命

2005年07月25日 | 自分の事
政府の財源不足の対策として2015年を目処に消費税19%(@@/ 
あんた今5%ですぜ。他に余計な歳出食い止めるとかなんかないのかい?
しかもターゲットが一番税金取りやすい会社員。給与控除、配偶者控除、退職金控除も廃止。。。
自分はまだ退職金もらう立場ではないけど、そろそろ団塊の世代の人達が退職時期ですよ。
この人達が日本の高度成長を助けたんじゃないのかい?
小泉は「自分が総理のうちは消費税は上げない」とか断言してるけど
「次期総理に対して、それを束縛はしない」とも明言。
小泉政権終わったら、即消費税上がるだろうね。 天候ばかりじゃなく、政府も何だか異常ですな

地震

2005年07月23日 | 自分の事
都心部に久しぶり大きな地震が来ましたねぇ。
その頃自分は地下鉄を降りて地上に出てばかりでした。

家に帰ってテレビ付けると大騒ぎになってるではないですか。。。
いきなりドコモの携帯も「暫くお待ち下さい」とか出ちゃうし。。。
JR、地下鉄共「不通」の文字ばかり。

自分は一度帰宅後又夜に外出予定だったのですが、
地下鉄動かない、バスは動いてるかわかならい。
でそんな遠くないのでタクシーと思ったのですが、みんな考える事は同じ。
全然タクシーも来ないし、むかつくのは
「回送」としてタクシーの多いこと多いこと。。。
心なしか運転手も「ニヤリ」として目の前通過しやがるし。。。

携帯もなかなか相手に繋がらないとイライラしますねぇ。
もう本当携帯なしでは生活できないんじゃないか?と思うほど生活必需品となってる。

今回の地震では幸い大きな事故や怪我人はまだ報道されてないけど、
やはり、昔から噂されてる関東大震災に備えて日頃から何か蓄えておくほうが
いいのかな?
いざもっと大きな直下型地震来たら本当TVのコメディーのようにマクラだけ持って
外に出てしまうのだろうか?

一応身分を証明できる、保険証とカード類だけは直ぐ持ち出せるように確認したよ。
一応小さい耐熱の金庫に入れてるんだけどね。

しかしお金あっても食べるものない状態は充分に考えられるよね。
先日神戸に行って話しを聞いて思ったのはやっぱり「水」だそうです。
飲むのはもちろん夏だったら身体も洗いたい。
でも贅沢に水は使えないから、介護用とかの水のいらないシャンプーとかは重宝したそうです。

今の自分の家。水は1日分位かな。
食べ物。。。米、パスタ、レトルトのカレー3つ位。レトルトのスパゲティソース4人前
カップ焼きそば1つ。お菓子少々、味噌少々位。
どれも水と沸かす手段が必要。
沸かすに関してはイワタニのカセットコンロがあった。ボンベも3本だから何回か数名で
鍋パーティーできる位。

やっぱり水だよねぇ。

今一度みんなも身の回り点検してみない?

流星ワゴン

2005年07月22日 | 自分の事
この前出張に行く時に東京駅構内にある本屋で買った文庫本(重松清作)

内容は、38歳の妻子持ちのサラリーマンがリストラ宣告されるし、
奥さん浮気するし、12歳の子供は受験戦争に巻き込まれ親に反発する。
そんな人生に疲れ切ってしまって、「死んでしまおう」と思うところから
話が始まる。
ここまでは本当にあるような話なんだけど、この物語は「死」を迎え入れようと
した時に、突然成仏できない親子の幽霊に出会い、過去に戻って人生のやり直しが
できるか?と言う物語。もちろんこれは現実的ではないけど、途中父親の若い時に出会ったり
38年の人生で何回か選択する場面に連れられて行くんだけど、
ドラえもんのタイムマシンではないけど、自分がもし人生のやり直しの機会を
与えられたら?とかなり考えながら読んでしまいました。

自分は過去は変えられないけど、未来は自分の選択次第で変えられると思ってるけど、
今までを振り返ってみると、やはり失敗したなぁ~と思うこともあるしこれで良かったと
思ってることもある。

最初は
小学校の時の野球か?サッカーか?前にも書いたけどまだまだ野球ばっかりの時代。
それでも分母が少ない分レギュラーにもなれて試合でも勝てるのでは?と思いサッカーを選択。
これは今でも良かったなぁと思ってる。当時考えられなかったプロリーグができたし。
まぁプロ選手になった訳ではないけどねぇ。

次は、高校受験。本当は学区外でサッカーもそこそこ強くまぁまぁのレベルの高校。
でも男子高なんだよなぁ(笑)で実はこの高校に行ってると、サザンの桑田と
幼稚園→小学校→中学校→高校と全く同じ進路になってたんだよね。
でも市内でチャリで通えてサッカーも強いわけでもなく駅からも遠く
ちょっと選択誤ったかなと少しだけ後悔。
でも良き友には出会った。

次が就職かな
父が公務員だったので、そちらをしきりに勧められたがどうしても事務だけの仕事が向かないと
思っていた自分。コンピューターなんかやったことないのに、4年生の時最初に内定出た
会社(今の会社ね)に何も考えず今日に至ってしまい疲れてる。。。
生まれ変わるならコンピューターだけは嫌だなぁ。
ボランティア系の仕事がいいかな。
これからの生活において何かの決断を迫られたときには、後悔しないようにしたいと思います。

嗚呼 エメルソン

2005年07月12日 | 自分の事
出張行って帰ってきたら衝撃のニュース。
レッズのエメがカタールリーグのアルサードへの移籍!
まぁ今回リーグ戦始まっても日本に戻って来なかったし
半分以上もう赤いユニホームでのプレーは見れないかな?と思ってはいたけど
ヨーロッパじゃなくて中東ですか。。。
アルサードって超金持ちクラブなんだよねぇ。
ロマーリオを一時獲得したこともあったしね。

でも中東なの。。。確かに条件は一番良かったでしょう。
エメルソンからしてみればお金だけだったのかなぁ?
リーグのレベルも日本より上とみなしたのかな?
それでステップアップし次は真剣にヨーロッパと言う中期的な考えがあるなら
まだ少しは納得するけどさ。

きっと凄い年俸なんだろうねぇ。
昔アメリカでリーグ作った時のニューヨクコスモスがペレを
獲得したような。。。まぁエメはまだ23歳で現役バリバリだけど。

金銭面以外で唯一の納得材料は、ミルチノビッチ監督かな。
日本代表監督がジーコでなかれば、オシムとかベンゲルやミルチノビッチとか
いいなぁと思う。

レッズは主砲を書いたまま今シーズンを戦うわけだけど、自分は早く割り切って
今の戦力でどう乗り切っていくか楽しみに観てみたいと思います。

ブログで流行ってるもの2

2005年07月07日 | 自分の事
今度は調味料バトンらしい。
やり方は質問に答えて、その後5人のブロガーにバトンを渡すというもの。
でも自分で止める。
でもやってみる。

【Q】次のメニューにどんな調味料をかけますか? 薬味は含みません 
・目玉焼き   (醤油)
・納豆     (添付してる調味料・からし)+醤油はなし 
・冷奴     (醤油)
・餃子     (醤油&ラー油)酢はあんまり
・カレーライス (何もかけない)父はソースかける人
・ナポリタン  (タバスコ)
・ピザ     (タバスコ)
・生キャベツ  (何もかけない)基本的に肉と一緒に食べる。とんかつ屋だと3回はおかわり。
・トマト    (何もかけない)
・サラダ    (何もかけない)稀にマヨネーズ少々。同じく肉と一緒に食べる
・カキフライ  (ソース)タルタルは好きくない
・メンチカツ  (ソース)
・コロッケ   (ソース)でも揚げたてのは何もつけない
・てんぷら   (基本は天つゆ。あっ!調味料じゃないか。たまに塩もあり)
・とんかつ   (ソース)
・ご飯・・・おかずなしの時  (食べない)

好みとして和食党。基本的に薄味好み。あまり辛い物は好まない。
カレーで言うと中辛。ドレッシングはあんまり好きくない。
ちなみに小学校の時からグリンピースが嫌いだったがつい最近ちょっとだけ克服
何となくわかったかな?