ハイキング・旅行の記録
Mi diario
野帳-冬鳥と留鳥 2025年2月~3月
今年は野鳥を見に行く機会が少なく、写真も少ないです。数日前、久しぶりに近所の散策場所へ行くと、冬鳥の姿もあり、結構にぎわっていました。一昨年、昨年、今年と野鳥の少ない冬が続いていますが、原因は何でしょうか?札幌だけでしょうか。他の地域は?全国的にはどうなんでしょうか。組織に所属していない私は情報がないので、まったく分かりません。
とはいえ、3月に入り、ツグミなどが一気に増えたように思います。特に自宅周辺はナナカマドやヤドリギが多いので、たくさんのツグミを見かけます。4階の自宅の窓の高さにちょうどいい木があり、その木に着生したヤドリギに野鳥がたむろしています。朝、カーテンを開けると一斉に飛び去って行きますが・・・。来ているのは、アトリ、シメ、ツグミ、ヒヨドリ、そしてカラ類です。窓から見られるなんてとっても嬉しい。
数年ぶりにハギマシコを見ました。逆光で良く見えなかったので、カワラヒワだと思いましたが、自宅で写真を見るとハギマシコでした。急遽、自宅へ戻らなければならなくなり、時間もなかったのですが、残念なことをしたものです・・・。ユキホオジロ同様、海岸で見られる鳥のようですが、たまに近所にもやってきます。
とある朝、出勤で外へ出るとクマゲラの声が聞こえました。姿は見えませんでしたが、近所にいるんだなぁ、と思ったら嬉しくなります。南区は住む場所として人気のない所のようですが、山があって、森があって、川があって、200万都市札幌に住み、且つ、自然に触れることができる素晴らしい所です。
わずかですが、この冬、近所で写した写真です。

ドイツトウヒの中にヒガラが隠れていました。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

オオアカゲラが木くずを飛ばしています。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

アトリ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

オレンジ色の前掛けがチャームポイント
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

もう一枚
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

逆光で良く見えなかったので、カワラヒワだと思って写していたら、ハギマシコでした。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

お久しぶりのハギマシコ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

マヒワ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

ハシブトガラ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |