母が大切に大切にしていた着物を着ました。
頑張りました。
途中少しずつ帯が落ちている事に気づきます。
厳かにお式が進行しています。
どなたにも気づかれませぬように・・・
(笑)
皆さんとお写真に納まり、ほっ。
としたのもつかの間。(笑笑)
その方もお着物。「さすが。
」
「ちょっと結びなおす時間がなくて・・・。ありがとうございますね
」
実はストレッチなども集合時にしてしまいまして・・・
タダでさえ帯が気になっていますのに(笑)
母のお着物。
実は実は母は一度も袖を通さず。
母をとても気に入ってくださっていた名士さんからの賜り物。
女性です。

母はその時すでに末期のがん。
私を呼んで合わせてくれた記憶がございます。
深くやわらかな紫。
どんな展示会にも見ないようなしなやかな生地、と
私は思っています。
帯は私がお嫁に行ってから奮発しました。
正倉院文様
この着物は身体にどこまでも優しく寄り添ってくれました。
母とともに卒業式ですね。
ちゃんと着てあげたかったです。
ごめんね。
次にこの着物を着るときはいつでしょう。
特別な着物。
三十年前からとてもとても大切にされている着物ですから
これからも大切にします。
私の母の宝物。
頑張りました。
途中少しずつ帯が落ちている事に気づきます。
厳かにお式が進行しています。
どなたにも気づかれませぬように・・・
(笑)
皆さんとお写真に納まり、ほっ。
としたのもつかの間。(笑笑)
その方もお着物。「さすが。


「ちょっと結びなおす時間がなくて・・・。ありがとうございますね

実はストレッチなども集合時にしてしまいまして・・・
タダでさえ帯が気になっていますのに(笑)
母のお着物。
実は実は母は一度も袖を通さず。

母をとても気に入ってくださっていた名士さんからの賜り物。
女性です。


母はその時すでに末期のがん。
私を呼んで合わせてくれた記憶がございます。
深くやわらかな紫。
どんな展示会にも見ないようなしなやかな生地、と

帯は私がお嫁に行ってから奮発しました。



この着物は身体にどこまでも優しく寄り添ってくれました。
母とともに卒業式ですね。
ちゃんと着てあげたかったです。
ごめんね。

次にこの着物を着るときはいつでしょう。
特別な着物。
三十年前からとてもとても大切にされている着物ですから
これからも大切にします。
私の母の宝物。