新高輪プリンスホテルで開催されている雄鶏社さん主宰の「素晴らしき刺繍の世界」へ昨日行ってきました。
とても広くて何から見て良いのかしら・・・という感じでしたが、とりあえず順番に回って行きました。
個人出展の作品それからグループ出展の作品を見て回り、色々な手法の刺繍を見ることが出来ました。
自由刺繍、日本刺繍、文化刺繍、スタンプワーク、ハーダンガー、クロスステッチなどなど・・・
クロスステッチで . . . 本文を読む
渋谷で出会うポーラ美術館の印象コレクション展に行って来ました。
今までの様に並ぶことなくとても空いていましたので
じ~っくりと絵の前まで行って見てきました。
今回はロートレックが一番好みだったかな。
左がお土産のクリヤファイルです。
オディロン・ルドンの"日本風の花瓶"
そして右側2点が渋谷のオタンジャディスで買ってきたものです。
なんとクロスステッチのキットコーナーにぽつんと一 . . . 本文を読む
昨日は天気も良かったので埼玉県所沢の航空公園へ行ってきました。
西武新宿線・航空公園駅(所沢駅から1駅目です)で降りての目の前が公園でした。
休日もあって家族連れで来ている方もかなりいるのですが、
敷地が広いせいかあまり人でごちゃごちゃしている感じはありませんでした。
凧揚げをしている人、バトミントン、テニスなどで遊んでいる人、様々ですが、
ここは散歩コースには丁度良いところだと思い . . . 本文を読む
まずはお目当ての「プーシキン美術館展」を見に上野の東京都美術館に行ってきました。
混んでるかな??と思ったけれど待ち時間はたいした事はなかったです。
でも絵はじっくり見れる様な感じではない混み様でした。
ピサロの「オペラ通り・・・」やラファエリの「サンミッシェル大通り」の絵が個人的には好きでした。
フランスの街のどんよりした空の色合いがなんだか自分の田舎の空を連想させました。
アンドレ・ドランの絵 . . . 本文を読む
久々に芸術品巡りをしてきました。
東京都庭園美術館で行われている「華麗なるマイセン磁器」。
マイセンの磁器も当然素晴らしかったのですが、展示会場となった旧朝香宮邸にも興味が沸きました。
一部分のお部屋しか公開されていないのですが、天井の照明器具も当時の調度品としてはやはり良いものなのだという印象でした。
浴室も公開されてあり、トイレ、洗面台も一緒のものでしたが、ビデも備わっていました。
全体的にや . . . 本文を読む
病院の帰りについ寄ってしまう越前屋さん・・・
Ingrid Plumさんの新しい本が出ていました。
花糸で刺したクリスマスモチーフの本ですが、新しく出たら買おうかどうか迷っていた本なので、まずは中を見てみました。
今回のデザインやお仕立ては、今まで出た本よりは、好みかなぁ・・・なかなか良いです
買うとしてもお値段がいい本なので、安く買える所で買うつもりです。という事で本は見るだけ見て2階の糸売場 . . . 本文を読む
昨日25日、東京ビッグサイトで開催されている「もの作りビッグギャラリー2005」に行ってきました。
お台場の方は家とは正反対なところなので、ほとんど行きません。
息子は「ゆりかもめ」に乗れたのでご機嫌でした。
さて、最終日の日曜午後に入場して、見てきました、見てきました。
色々な手作り作品など、たくさんのブースが人で賑わっていました。
ハーダンガーの完成品も売っていましたよ。
20cm×15cm . . . 本文を読む
最終日の前日に行ってきました。
日曜日なのか、最終日間際なのか、ここも混んでいました。
ゴッホといい、横浜のルーブル美術館展といい、ここでも並ぶのか・・・
感想は、実は今年見てきた中では、「んん・・・こんなもん?」でした。
私はマイセンの食器類が楽しみだったのですが、思いのほか少なくてがっかりだったのです。
思わずじっくり見てしまったのは王様の礼服と靴下。
特に靴下が「あ・・・王様でも結構すりきれ . . . 本文を読む
昨日は渋谷道玄坂の弦楽器店まで行ってきました。
息子(小学生)はバイオリンを習っていますが、背が伸びて腕も比較的長めなので、今までの3/4サイズよりは、新しく4/4サイズに買い替えた方がいいでしょうと5月の頃から先生と話をしていたのです。
あ~これで買い替えも最後だわ・・・
と思いながら、先生と弦楽器店で待ち合わせの約束だったので、向かいました。
予め先生が我が家の予算内の前後でうちの子に合う楽器 . . . 本文を読む
品川のミフィ子展の帰りに、兼ねてから気になっていた「高輪プリンツヒェン ガルテン」に行ってきました。
以前手芸雑誌で「一年中クリスマスのお店」として紹介されており、クリスマスグッズが大好きな私にとって興味津々のお店。
ミフィ子展の品プリから歩いて10分もかからない位の住宅街の奥にドイツ風建物があり、それがそのお店。
結婚式もできるし、レストランもありました。
店内は大きなクリスマスツリ . . . 本文を読む