goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみほ@OneDay

大阪在住ゆみほの日常。演劇・習い事・好きなモノ・お店など。

ちょっとええ話。~阪神優勝パレード編~

2005-11-06 22:19:08 | Weblog
二年前の御堂筋優勝パレード。

十八年ぶりの優勝とのことですごい熱気だった。

朝早い時間なのに、すごい人、人、人。

待つこと二時間近く、待ちに待ったパレードカーが出発。

もう十分程で、見えてくる!という時に、大粒の雨。

慌てて傘を差す人々。

色とりどりの傘の花が咲く。


…と、見とれているトコロではなく。


傘で全く道が見えない!!Σ (TдT)/

ええっ!!今まで待ったのは一体何のため??

ちょっと待ってよ~~!!


後ろの方からも大ブーイング。

パレードカーは段々近づいて来る。

焦って気が気ではない、その時!


さーーーーーーーーーーーーっと、

前の列の人々が、次々に傘を閉じてくれた。

パレードカーもばっちり見える!

明るい雨に打たれながら、皆、手を振った。

皆、笑いながら手を振った。

通り過ぎた後は、みんな頭からビショビショだった。(笑)


私のいた10メートルくらいの範囲だけだったけど、

ちょっと感動。



そして、今年。

奇しくもまたしても雨。(--;)

今度は学習して、高速下で待機。(←傘差さなくていいからね☆)

が、パレードカーが通り過ぎるの早い早い。

あっけなかった~~~。。。



その後、南船場のカフェ「Flamme Blue」でランチ。

野菜中心のヘルシーランチ頂きました。

とても野菜本来の甘みがあって、美味しい♪

おすすめです。

蜷川幸雄 『天保十二年のシェイクスピア』

2005-10-28 23:23:01 | Weblog
in シアターBRAVA!


♪シェイクスピアがいなかったら~♪

 (↑この歌グルグル回りますね。)


とにかく楽しかった!!(^^)

四時間あっという間。

内容はいわゆる”猥雑”話なのですが。。(^_^;)


歌あり踊りあり…ミュージカルほど押して歌ったり踊ったりでは

ありませんが、役者さんの体当たりの演技や迫力が伝わってきて

見ている方もワクワクする!素晴らしいです!!o(>∇<)o


以下、簡単に感想。(敬称略)

 ・唐沢寿明→ 細いっ!!思っていたより小柄。 
          新感線の上川隆也版よりライトな三世次ですが、
          今回はそれでハマっていたと思います。
          やはり出てくると場がしまるのよね♪

 ・藤原竜也→ やはりキレイっすね~。         
          王次オーラ放出!!
          刀と鞘、間違って捨てましたね?(笑)

 ・篠原涼子→ 思ったより健闘。
          王次と文楽人形フリをするのと、
          髪つかんで足バタバタの仕草がかわいかったです。
          
 ・夏木マリ→ 妖艶だ~。セクシーだよね、やっぱり。
          壊れ加減がすごい!さすが。
          歌に迫力。タンゴ調の曲にあってます。

 ・勝村政信→ 着物の襟元から手を出して、顎に置く仕草に、
          憂いがあってセクシー。
          ああいう表情は、母性本能くすぐられるよねぇ。(笑)
          
 ・吉田鋼太郎→ 高橋&夏木姉妹の間を、抜き足差し足で進む
           足の運びが、「集中力いるよな~」と感心。
 
 ・高橋 洋→ 桶を作る木槌さばきに見とれました。 

 ・毬谷友子→ え!これだけ??な出演。もったいない~。

 ・白石加代子→ まちがいなく妖怪。(笑)

 ・蜷川幸雄→ 初日だったせいか客席後ろで目撃。
          ニコニコしてた。
          演出家としては、あの客席の反応は大満足でしょう。


ああ、もう書ききれません~♪

その他全員、一丸となって弾けとぶ舞台でした。

こんな舞台、もっともっと関西にきてほしいモノです。

花組芝居 「泉鏡花の草迷宮」

2005-10-23 22:55:49 | Weblog
IMPホールに、花組芝居 「泉鏡花の草迷宮」を観に行きました。

正直、難解。。。(--;)

単に私の勉強不足なせいかもしれませんが。

雰囲気を楽しむ、が優先でした。


小次郎法師(桂憲一さん)が、お坊さんにしておくには

もったいないくらいの色気が!(笑)

そして菖蒲(山下禎啓さん)の身のこなしの、美しいことといったら!

艶っぽい!鞠つきの踊りは愛らしい。

七々扇流師範名取だそうで、さすがって感じです!

流れるような動きは、見惚れてしまいます~~。

自分も日舞をやっているのですが、

ああいう匂い立つような色気って、どうしたら出るのかしら。。(--;)


個人的には、蛇と蜥蜴の着ぐるみがかわいくお気に入り♪

特に蜥蜴♪♪(笑)


加納さんがあまり登場しなかったのは、残念☆

劇団☆新感線 『吉原御免状』

2005-10-20 22:55:50 | Weblog
梅田芸術劇場に劇団☆新感線『吉原御免状』観に行きました。

お昼12時半開演。

平日のお昼だというのに補助席の列!列!!列!!! (@_@;)

すごい…。開演前から、ものすごい熱気。


そして舞台もすごかった!!期待以上♪!♪!♪


主演の堤さんが、美しい!!

大人の男の色気♪依然とはダンチの迫力!!!

舞台奥から駆けてきて、斬りまくるシーンは見とれてしまいましたよ~。

殺陣も上手くなりましたね!

何気ない着物や足のさばき方が、かっこよくてうっとり♪


個人的には橋本じゅんさんが、

すっっっごく真面目!な役を続けているのが、大ウケ!!(笑)

お坊さん役の時はいつもどおりでしたが、

ちょっと不完全燃焼ってカンジでしたね。(^_^;)

藤村おひょい俊二さんは、あいかわらずいい味出てます。

セリフかみまくりですが、よいよい。許す。(笑)


そして、松雪泰子さん。

元々が、”くのいち”という設定なのもありますが、

毅然とした、凛とした強い女性を演じていました。

この時代の女性は、とかく男に振り回されるヒロイックな表現を

されがちですが、この舞台に出てくる女性達は明るく・強く・自由。

何より愛らしい♪


回り舞台が効果的に使われ、花町の複雑さと奥行きを

リズムよく粋に表現されていました。

照明もキツクなく、いつもの新感線とは違って見えたのは気のせい?


個人的に刺さったのは、

「十年一緒にいても、ダメなものはダメなんだよ。

出会った瞬間に、雷に撃たれたみたいに引き合っちまう。

それが男と女ってもんだろう。」

というセリフ。(うろ覚えですいません。。)

結構、”一緒にいる気安さ”に流されてしまうことって

多いんじゃないでしょうか。

それもひとつの愛情ですが。

うう~ん。。。難しいですなぁ、男と女って。(笑)

いろいろ考えさせられました。

稽古に行こう「花火みたい」&万華鏡「THE WASSHOY!!」

2005-10-02 22:11:19 | Weblog
今日は知り合いが出ている公演が、二本も♪(^^)

まずは神戸アートビレッジで、

稽古に行こう10周年記念「花火みたい」。

ワークショップの終了公演なのですが、

いやもう、とてもよく出来ていてっっ!! 

感動的な話に号泣です~。(T-T)

決して身内びいきじゃなく、本当に良い舞台でした。

出演人数が多いので、”花火”をキーワードにしたオムニバス芝居に

なっていましたが、その中でも一番核になる話を受け持っていた

後藤菜穂美ちゃん!!

よく頑張った!

上手くなってるし、とてもキレイになってるよ~♪(^^)b

知り合いの成長を見るというのは、嬉しいし、誇りに思える。

反面うらやましく、私も頑張らなきゃ!な起爆剤にもなりますな。

よい力をありがとう♪♪頑張るよ。

個人的には、徳島のお母さん役をした人が、

「ブタかて、ブタかて、お母ちゃんが面倒みとるんやで」

というセリフがツボにはまり、大笑い。

ここまではまっていたのは、私ひとりかもしれませんが。。。(笑;)


次は大阪西九条のクレオ西で、

万華鏡デビュー公演「THE WASSHOY!!」。

A Lesson!で声楽を教えてくれている

山本 美穂先生が出演。元劇団四季なのです。

神戸からの折り返しだったので、かなり遅れてしまいました。(スイマセン…)

ちょうど山本先生が、”涙そうそう”を歌われていて♪

おおっ!か、かわええ~ Σ <(゜д゜)/~~!!

さすが舞台メイクがすごく映えていて、キレイでした。

歌は、言わずもがな♪♪

もっともっと歌ってほしい~!!な状況でした。

とてもかないませんが、私も大声で歌いたくなりました。(笑)

情緒ゆたかな歌と声は、ホント良いものです。

今日は、久しぶりな人&他の一面を見れた人いろいろで、とても嬉しく。


私も成長せねばぁぁぁぁ~~~o(>_<)o~~~!!!ウムムゥゥ。

ミラノ展。

2005-10-01 22:04:29 | Weblog
天王寺公園内にある大阪市美術館に、『ミラノ展』を見に行きました。

”ダヴィンチがやってくる”ということで、とても楽しみ♪(^^)

まったく関係ないのですが、私はダヴィンチと同じ誕生日です。(意味のない自慢・笑)


ともかくいい環境で見たいので、開園直後ねらいで。

朝早くから一生懸命、自転車を漕いで、漕いで、40分後到着。

その甲斐あって、まだ館内の人影は、まばらでした。

ポスターに出ていたダヴィンチの「レダの頭部」は、

ハガキより一回り大きい大きさ。思ったより、かなり小さい。

でも、その狭いスペースにも細かい書き込み!

ちょっとお釈迦様っぽい顔立ちに、画像には出てなくて残念ですが、

肩のラインがとてもキレイでした。

他に気に入ったのは、15世紀の石像。

とても滑らかで柔らかいライン、なにより服のデザインがかわいい~!!

昔の人の技術ってすごいなぁと、改めて実感。

絵のほうも、服のビロードっぽい質感や飾りボタンの模様などが

事細かに再現されていたり、

船着場で働く人たちの情景が、イキイキと描かれていたり。

何百年経っても、人を惹きつけるパワーがあるというのはスゴイ!

他に気になったのは、バンパイア(←人の名前です)の出兵する兵列の彫刻。

細かくたくさんの兵士が彫られていて、もちろんその細工の細かさにも圧倒される

のですが、いくつかの首が折れてたりして、別の意味でコワサが。。

鳥の巣を覗き込む尼僧二人の絵も、印象的でした。


芸術の秋の後は、味覚の秋へ。(笑)

せっかくなので、上本町まで遠征。

近鉄劇場が無くなったので、この辺もすっかり寄ることがなく。。

「NaKaTaNi」のサラダを頂きました。

このサラダのライムドレッシングが、

これまたサッパリして おいしい(゜∀゜)b~~~~!!

機会があったら家でも作ってみたいです♪


劇団赤鬼 『a-maze』

2005-09-29 23:06:17 | Weblog
フェスティバルホールに劇団赤鬼 『a-maze』を観に行きました。

なんと2000名無料ご招待!!

すごい太っ腹!!\(^^)/

以前、赤鬼さんの公演でDVDをもらったこともあり、

なんだか大判振舞な劇団のイメージが。


内容は正直、最初の40分位は、、、つまんな~い。。(--;)

空気が重い。ギャグが寒い。顔固い。

皆よく動くし、動きもキレイなのに、言葉が心に届いてこない。

何か言っているけど、頭に入らず話が分からない。。どうして??


が、あるところを境に、ようやく場が温まってくる。

みんなが、ほぐれ出してセリフが『会話』になりだした。

そうなると全体がイキイキして、切れのいい動きが際立ち、

キャラが立ちだす。舞台に一体感が出てきた。


あとはテンポ良く、終わりまで楽しく観れました♪


個人的には、原作者の美内すずえさんも見れて満足♪♪

(後ろ姿だけでしたが。。。(^^))


ただ、ここの劇団は、似たようなシチュエーションでお話を組むせいか、

出てくる登場人物像が固まりやすく、「役柄」としてのキャラは立つけど、

役者個人が「個性」を出して立っている感じが少ない。

もっと出し方&話し方を変えたほうが、良い気がするのだが。

もったいないゾ!!


そして最後の吉田シュークリームさんの挨拶で、

”阪神優勝”を知るのでした。(笑)

おめでとう!!


佐久間良子主演 『好色一代女』

2005-09-28 23:42:33 | Weblog
梅田芸術劇場に、佐久間良子さん主演『好色一代女』を観に行きました。


佐久間さんが色懺悔をする尼僧役…。

私の中で佐久間良子という女優さんは、

品の良い奥様というイメージが強かったのですが、いやもう、どうして!

こんなに汚れ役も出来る人だったのね~~。

特に「床下の婆」役は最初気づかなかった!(笑)

でもやはり凛とした気品は備わってます。

近藤さんにボロ傘差し掛けられて、花魁の見得を切るとこは圧巻♪


そして、やはり近藤正臣さん!!(^^)

この人も最初の出番、誰だか分からなかった。(笑)

いい味出てます。へコヘコした老人役からシュッとした役まで。

セリフに温かみがあふれてる。

温かみといえば、谷 啓さんも良かったのですが、

何ぶん出番が少なすぎ!!(TT)

朴とつとしてかわいい人です。


個人的には木下政治さん。

MOPもかなり観ているので、「あ、こんなとこに出てる」と

ちゃんと分かるようになりました。

友達との間では『アゴの人』で通ってます。ごめんなさい。。(--;)


美術は、竹やぶのセットがとてもきれいでした。

席が遠くて、双眼鏡で覗きながら「透明…??」とずっと観ていたのですが、

パンフの最終ページにデカデカと”透ける竹”紹介が。(笑)

いち押し商品だったのですね。どおりで。

それを照らす照明も、あたりが柔らかく私好みでした♪

お着物もキレイです。

やはりいいですね、和モノは。(⌒∀⌒)はぁぁ。


ウォーターボーイズ選手権2

2005-09-27 23:12:43 | Weblog
何気にTVチャンネル回していたら、やっていました。

ウォーターボーイズ選手権2!!


正直、映画もドラマも「ウォーターボーイズ」観たことないです。

でも、高校生の迫力&魅力的な演技見て、画面に釘付け!!

みんな必死に練習すれば、ココまで出来るんだ!という感動。

あんまりスポーツ見て泣くことないのですが、これはボロボロ。。(T_T)

(合い間合い間に入る”感動エピソード”みたいなのは、かえって興ざめ。ゴメン。)


個人的には、やはり「大阪の太成」と「京都の山城」に大拍手!!

ぜひ来年もやって欲しい企画です。


余談ですが、水中メガネをかけている男子生徒を見て、

「う~ん、やはりこのフォルムの眼鏡が似合う人って、私の好み♪」と再確認。

眼鏡フェチなのです。えへへ~。(^^;)ゞ

スカラビー~黄金のカブトムシ~

2005-09-24 20:44:05 | Weblog
ランチしたお店のお茶が美味しく、

販売していたので購入。


紅茶・緑茶・ウーロン茶のブレンドに

ハイビスカス・カルダモン・ジンジャーという

ハーブやスパイス・花びらも入っている

アロマ系のお茶。


その名も"scarabee スカラビー"

意味は「黄金のカブト虫」


もっといいネーミングはなかったのか??

お茶にカブト虫って。。なんかカブト虫の味がしそうじゃないか~

とツッコミながら買いました。


名前はともかく、味は、少し苦味にクセがあるけど私好み♪

もちろんカブト虫味など致しません。(笑)

9月限定品とのことで、もったいない。

Aloyon法善寺横町店で販売中。