Amazon Comics Novelization

アートベース・リサーチ(ABR)を用いた慶應義塾式研究方法

岸田首相「出馬いたしません」電撃表明の理由は?“ポスト岸田”めぐる動きも…

2024-08-15 | 日記

本日も、アマゾン電子書籍出版のための原稿執筆に専念致します。

タイトル『心理カウンセリング~メタ言語で救済する~』

目次

  1. 脳の中で言葉と言語は、どのように生成されているのでしょうか?

 

脳の言語野で言葉をつくるのは視覚と聴覚です。

この2つは、シンクロして働いて、あうんの呼吸で支え合っています。

視覚は、交感神経が動かしています。

聴覚は、副交感神経がコントロールしています。

人びとが安全に生きるために磨き続けなければならない知的能力は、視覚がつくる認知をつねに働かせるのが本質です。

視覚が、未知や謎を理解する能力には、心の活用を必要とする教育が必要不可欠です。

心の教育については、ギリシャ哲学やヘーゲルを頂点とするドイツ哲学、フランス哲学が説明しています。

しかし、日本人は聴覚だけで言葉をつくっているのです。

この聴覚がつくる言葉の世界が「母系制」です。

誰かが声高らかに話したとき。ひそひそと話したとき。耳打ちをされたとき。

誰かの話を聴いた人は、経験していないことを、「自分が経験した真実である」と言い張ります。「聴いたよお~」という経験の異常な結合が、疑似行動を成立させます。

これが、人に聴いた言葉を記号として憶える脳のメカニズムです。

日本語の発音・発声の「音」を言葉にするというのが本質です。

ゆえに、母系制の言葉の世界では、視覚のつくる言葉の「名詞」は存在しないと主張されるのです。ところが、仕事も社会も、政治も国家も、人間関係をベースにした生活も、すべて「名詞」と「抽象名詞」で成立しています。

「名詞」が存在するから、成立している世界に、「名詞がない」と勝手な判断を下すならば、それからの人生を、果たしてどのように生きていけるのでしょうか?

 

 

 

 


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/politics/ntv_news24-2024081408382759



最新の画像もっと見る

コメントを投稿