goo blog サービス終了のお知らせ 

夢月さくらの日記~OL占い師の日常~

楽しくてHAPPYな毎日を送るヒミツ

京都旅行〜6日目

2022年05月04日 | 国内旅行
6日目 (最高気温25℃くらい)


お昼ごはん

ここのお店


和食屋さんのカウンター席って、ほぼ初めてなので緊張しました



大皿


京都はんなり若女将が、一つ一つの料理の説明をしてくれました。



おでん




おでん


上品な薄味でした。



ご飯と漬物


新しそうな店内でした



お店の近くの八坂神社へ







鈴の音が電子音でした




巫女さんがいました




次はバスでここへ










安井金比羅宮とは・・

ここです

人々の無数の想いが貼られています



お手洗いを借りようとしたら、屋内でした




そして次はここへ










その後、今日は暑いので、お茶休憩しました

アイスティー


マクドナルドへ来るのは、5年〜8年振りくらいです。



そして次は、徒歩でここへ




東本願寺です。

京都駅のすぐ近くなんです。

縁側みたいな所に座って、しばしのんびりしました



京都タワーが見えます




さて、

早目の夕飯を食べようと思い、この前行った、ハンバーグのお店へ行きましたところ、人が並んでいて、あと30分くらい待つということなので、諦めました

まだ16:30だったので、余裕でお店に入れると思っていました。
(こんなに早い時間に夕飯を食べる人は少ないと思っていた)

だけど見れば、他のお店にも人が並んでいます


ゴールデンウィーク恐るべし


なので、他のお店にしました

ここ

待ち時間10分くらいでした。







エビ3種盛り

ガスエビ、甘エビ、白エビ



生しらす




オススメ3種盛り




エンガワ




カンパチ




シマアジ




バイ貝




穴子




自家製玉子焼き(ご飯なし)

温かくて、甘めでした。


おいしかったので、食べ過ぎました
おなかいっぱい




では、満足したので家に帰りま〜す







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行〜5日目

2022年05月03日 | 国内旅行
5日目 


京都駅のバス乗り場が、観光客であふれかえっていました

でも、私の目的地行きのバスは、乗る人がそんなには多くないので、座れました


到着地は、北野天満宮です

学問の神様ですね。



真実を見抜ける、冴えてる頭脳を私に下さいと、お願いしました(笑)




手水舎に生花




境内にあります。







お昼ごはんは、北野天満宮の東門にほぼ直結の、ここのお店




カウンター席なので、一人でも落ち着けます。




スパークリングワイン

左は、たぶんマーガリンでした。



パン

右側のパンをおかわりしました。



マグロのカルパッチョ

これおいし〜
マグロに、柚子胡椒みたいな物が付けてあるのですが、柚子胡椒ではないんです。
何だろう?



インゲン豆のスープ




赤ワイン

ピノ・ノワール



豚肉の赤ワイン煮込みの黒コショウなんとか。

おいしいけど、量がちょっと少ないかな。



デザート
レモンとハチミツのクレープ

冷製でした
ちょっと暖かくなってきた、今のシーズンにぴったりです



コーヒー


店内は狭いですが、居心地が良かったです



では、お参り再開です。


北野天満宮のほぼお隣の、平野神社です。







ここは桜の花が有名なのですが、他の花も咲いていました







あれ? なんか、前と雰囲気が変わったような?


と思ったら、


工事中だそうです。




次は、私の京都旅行の必須・訪問神社の1つ、

蚕ノ社(かいこのやしろ)







三本鳥居




ここは、観光客は少ないのですが、地元の方っぽい人が、次々に来るんですよ。



その次は、建勲神社へ




織田信長の神社だからか、シュッとした雰囲気なんです。






船岡山の上にあるのです


これにて、今日のお参りは終了です。



この次は買い物

京都駅の伊勢丹にて。


イノダコーヒーのドリップコーヒー。

家に帰ってから飲みます。



それから、夕飯も。

 



これを買うのに、15分くらい並びました。

今日から旅行に来た人もいるし、今日、旅行を終えて家に帰る人もいるので、京都駅周辺のお店は、ごった返しているのです



それと、地酒も買いました




裏側。




2本目




2本目の裏側





そうそう。

郷に入っては郷に従え

ということで、

私は関西弁をしゃべろうとしています。

私にとって関西とは、ほぼ海外です。

文化も違えば、言葉も違います。

でも、イントネーションがちゃんとは分からないので、何かを買うために並んでいる時は、私の前に並んでいる人の発音をマネしています。


ただ、

この時期は、ともかく観光客が多いので、私の前に並んでいる人が、関西以外の地方の人の場合、どこのものか分からない方言のイントネーションで、私も注文してしまっています。


日本語だから通じているので、

自分が正しい関西弁を話せているのかは、不明です(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行〜4日目

2022年05月02日 | 国内旅行
4日目 少し


今日のお昼ごはんのお店は11時開店なので、10:58に行きましたところ、お店の前に、もうすでに50人くらい並んでいました


20分待ちました


ここのお店

ポルタ店



これは、入店待ちしている場所なのですが、使用している野菜の産地が分かる箱を、お客さんが見える所に置いているお店は信用出来ます。

トマトです。



店内もオシャレ




トマトのサラダ

おいしかったです



ライス

国産米だと書いてありました。



ハンバーグステーキ




オープン

つばめグリルより、ソースが甘めかな。
でも、柔らかくておいしいですよ。
それから、ベイクドポテトがめちゃおいしい
北海道産だそうです。



次は、電車で移動して、宇治に到着


茶壺ポスト




紫式部




平等院へ入場




藤棚







10円玉の場所ですね。












裏側




退場して、宇治川を渡りました







鵜がいました

他の野生の白い鳥もいました



徒歩で宇治神社へ










次は、ここの近所の宇治上神社へ
















御朱印をいただきました。




宇治茶の色です(笑)

他にも、ピンク色とかいろんな色がありました



と、ここまでは良かったのですが、この後、大変なことが起こったんです。

それは・・


虫の大量発生

それまでは、虫なんてほとんど何にもいなかったのに、
15:30くらいになったら、急にどこかから出てきたんです。

細い蛾みたいな虫が、1万匹くらい

これ、話を盛ってないですからね。

ほんとに、歩いてると、顔にぶつかりそうで嫌でした。

他の観光客の人達も、キャーキャー言ってましたもん。

私、自分のバッグを開けたら1匹入ってきてしまいましたし。(追い出しましたけど)

それで仕方ないので、もう京都へ戻ろうと、駅に向かって歩いていたら、少しづつ、虫の数が減っていったので、どうやら、宇治川の周辺に発生しているようでした。


正に、


リアル・ホラー映画



そんなこんなで、電車で京都へ戻り、早目の夕飯です


お通し

300円



スパークリングワイン




キャベツ

味噌を付けて食べます。



焼き鳥




スパークリングワイン

2杯目



焼き鳥
2皿目


おいしかった~




ねぇねぇ。

今回の旅は、去年までの旅とは違うところがあるのですが、気付きましたでしょうか?


私、おやつを食べるのを、やめたんです。

なぜかというと・・

私は今、あることについての研究中なんです。

それは・・


若返り

です。


と言っても、化学的な薬とか注射とかの、病院関係ではないですよ。

私の場合は、普段の食生活を整えることによって、それを実現するものです。

そういう関係の本を読んで(今のところ10冊くらい)、食べないようにしたのは、

①甘い物(コーヒーに入れる砂糖も含む)
②揚げ物

ですかね。


①は、コース料理にデザートが含まれている時は食べてしまうのですが、それ以外はほとんど食べなくなりました。


②は、普段は食べませんが、おいしそうな物があると、我慢出来ずに、たまに食べてしまいます


他には、お酒もやめた方がいいのですが・・


これは・・なかなか、難しいです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行〜3日目

2022年05月01日 | 国内旅行
3日目 のち


お昼ごはん

ここのお店

La Part Dieu



メニュー

私はAコースにしました。



白ワイン




パン

自家製だそうです。
おいしかったので、おかわりして、2個食べました



前菜③

ソースが3種類でした。
野菜は、
トマト、人参、ゴボウ、キノコ、ピーマン、みょうが、ナスなど
でした。



主菜①

魚とカブの下にある白いソースは、ジャガイモだそうです。
魚の皮がパリパリでした



デザート

下のおぼんが、クリスマスっぽかったです



ハーブティー

ほうじ茶っぽい味でした。




店内もステキなお店でしたが、お客さんが、私一人と、老夫婦の2組しかいませんでした。
立地がちょっと不便だからかな。



次はバスで、ここへ行きました




参道にありました

キノコとキクラゲのような物。
普通に、道に生えてますよね。

そういえば、一昨日のよしもと新喜劇で、
道端の毒キノコを食べて両親が亡くなった
という話があったことを思い出しました。



ここは、本殿ではない所なのですが、いつもはこの門が閉まっていて、中に入れないんです。




でも、年に何度か開けてくれるようで、今日がその日でした




初めて中に入ります。




奥にありました。




外宮と、




内宮。


吉田神社へは何度か来たことがありましたが、今日は、奇妙なことが起こりました

具体的に言うのは難しいのですが、たぶん体が浄化されたのだと思います。



そして次は、日向大神宮へ




境内




天岩戸







実は私、悩んでたんです。
悩みというか、困ってました。ここ数ヶ月くらいの間。

なので、おみくじ。

大吉でました

どうやら、悩みの種は、そのうちただの思い出になるので、何もしなくていいようです。良かった。



この後は夕飯

ここのお店




仙介

一合



日本酒です




お通し

蕎麦を揚げた物。無料。



メニュー




筍の天ぷら




春野菜とニシンの炊いたん

ワカメと菜の花と筍でした。
ちょっと酸っぱい味付けでした。




私は、するっと喉越しがいいのが好みなので、



二八ざるそばの細切り


満足




さて。

京都といえば神社仏閣ですが、私の場合、どこの神社へ行くかは、旅行に出る前にほぼ決めています。

有名な、金閣寺とか銀閣寺とかへは、もう行ったことがあるということもありますが、もう行かなくてもいいかなと思ってます。

それよりは、定期的に行かなくてはいけない神社があるので、そちらに時間を使います。

でも、人それぞれ自分に合う神社は違うので、私がよく行く所が誰にでも合うわけではありません。


私の場合は、京都自体が、合うみたいです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする