goo blog サービス終了のお知らせ 

夢月さくらの日記~OL占い師の日常~

楽しくてHAPPYな毎日を送るヒミツ

ミッション:インポッシブル

2025年05月24日 | 映画

「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」の映画を観に行ってきました

 

ストーリーは、

 

人類を救うために、トム・クルーズが演じるイーサンが、とあるミッションに挑むというお話でした。

 

 

今回は、スケールも大きく、トム・クルーズのアクションも、すごかったです

 

ただ見た目が派手なだけでなく、本当に体を鍛えている人にしか演じられない役でした

 

 

それから、私が見ていて思ったのは、

 

やっぱり「チーム」というのは、強いなということです。

 

何人かの人が、それぞれの得意なことを持ち寄って、

それを、まるでジグソーパズルのように組み合わせていくと、1つの強いチームになるのです

 

そうすると、1人では絶対に不可能なミッションでも、チームなら達成することができるのです

 

 

例えば、

 

私が不得意なことは、Aさんが得意で、

Aさんが不得意なことは、Bさんが得意で、

Bさんが得意なことは、私が得意

 

であるとします。

 

すると、私とAさんとBさんの3人は、お互いを補い合える強いチームになるというわけです

 

 

今作は、上映時間が3時間近くもある長い映画なのですが、スリリングなシーンが多いので、あっという間に終わってしまった印象です

 

ものすごく見ごたえがありました

 

そして、

 

ものすごく面白かったです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名探偵コナン

2025年05月04日 | 映画

映画「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」を観に行ってきました

 

今回は、長野県が舞台です。

 

なので、雪山とか、雪崩とか、狩猟用のライフル銃とか、そういう物が出てきます。

 

そして、天文台も舞台の一つなのですが、これが、今回の大筋の物語にどう関係しているのか、なかなか分かりませんでした

 

 

今作は、全体的に、ちょっと難解な感じがしました。

 

たぶん、小学校低学年以下のちびっ子が見ても、内容を理解するのは難しいのではないかと思います

 

 

でもまあ、事件のきっかけになるのは、怨恨ですよね

 

全体を通して、いつも通りとても面白かったのですが、この映画は、大人に見てほしいストーリーになっているなと思いました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マインクラフト

2025年05月03日 | 映画

映画「マインクラフト ザ・ムービー」を見に行ってきました

 

ストーリーは・・

 

スティーブという男性が、採掘場で穴を掘っていると、青く光るキューブを見つけます

 

そして、そのキューブの力によって、異世界へ転送されてしまいます

 

そこは、自分がイメージしたものを創造することができる不思議な場所でした。

 

でも、そこへ悪者が現れて、これまでのように楽しく暮らすことができなくなってしまいました

 

そしてその後、その異世界へ、見ず知らずの人たちが転送されてきてスティーブと出会い、協力し合うというお話でした

 

 

この映画はコメディなので、結構笑えます

 

異世界でのキャラクターも可愛いので、見ていると楽しい気持ちになれる映画です

 

ちびっ子が観ても、理解できる、分かりやすいストーリーなので、おすすめです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリピ孔明

2025年04月27日 | 映画

「パリピ孔明 THE MOVIE」の映画を観に行ってきました

 

私はテレビドラマを見ていなかったのですが、それでも十分に楽しめる内容でした

 

しかも私は、「軍師」と言われる人が、どんなことをするものなのかも知りませんでした

 

今回の映画の中で、孔明が打ち立てた策は、どれも素晴らしかったです

相手の十手先ぐらいを読んでいる感じがしました

 

でもラストは、とある事情で顔が真っ黒になってしまったりして、ちょっと可愛かったです

 

 

正直なところ、見に行くまでは、あまり期待していなかったのですが

 

音楽バトルフェスのシーンは、まるでライブ会場にいるように感じられて圧巻でしたし

 

予想に反して、とても面白い映画でした

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白雪姫

2025年03月30日 | 映画

映画「白雪姫」を見に行ってきました。

 

ストーリーは、グリム童話と同じです。

 

白雪姫には、王である父と、王女である母がいたのですが、母が亡くなってしまい、その後、継母がやってきて、父もいなくなってしまい、白雪姫はプリンセスなのに、継母に辛い目にあわされる

というお話です。

 

 

私はこの映画を見ていて、

 

継母と白雪姫って、まるで、現代の大都会(東京)と田舎町の象徴のようだな

 

と思いました。

 

 

継母にとって大切なのは、美とダイヤモンドなどの宝石(お金)なのです。

だから、それを維持するために、普通の国民(農夫とかパン屋さんとか)を兵隊にしてしまいます。

その結果、国民の家族は一緒にいられなくなり、国民は飢えてしまい、国中が灰色になります。

 

一方、白雪姫にとって大切なのは、みなが仲良く平和に暮らすことです(つまり愛)。

食べ物も、みなで分け合っていましたから、誰も飢えたりしていませんでしたし、みな歌いながら楽しく暮らしていたのです。

 

 

継母(大都会)→お金至上主義→自分がいい思いをする(優雅な暮らしを維持する)ためには兵隊や奴隷が必要

一般国民→継母に逆らえない→生きていくためには奴隷でいるしかない→人間らしさを失ってゆく(うつ病になる)

 

白雪姫(田舎町)→自然に囲まれており、動物とも共存している。また、栄養のある野菜も豊富にある。

一般国民→大金を稼ぐことが目的ではない→みな仲良く平和に暮らすことが目的→食べ物など分け合っている→いつも幸せ

 

リーダーは必要かもしれませんが、支配者はいりません

 

なんだかそんなことを考える作品でした。

 

映画としては、ミュージカル調でした

7人の小人も可愛かったです

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする