庵庫2

不虚故庵の欠片

仙台港から名古屋港へ

2020-09-14 00:57:18 | ぶらおで(拡大版)

今回の東北行きのメインテーマの写真忘れてました

松島海岸駅から中野栄駅に到着

予定より随分と早いので

バスの時間まで1時間以上あったので歩いてみた

駅から歩きだすと

10人位の方々も同じ方向へ

でも、フェリー乗り場に行く人じゃなくて

途中にある、アウトレットに向かう従業員さん達

途中からは工場か倉庫街を一人トボトボと

30分ぐらい歩いたところで船が

←見えたけれど、ここからも遠い

やっと到着

 

検温と乗船手続きを終え2階の待合室に

 

冷房完備、愛煙家にも優しい(喫煙室もあり)

今回のメインは太平洋フェリー乗船と3食付きプラン

 

夜行バスに乗る前にソバとおにぎり食べて以来

食べるぞ!

正午に乗船開始、出航を見届けたかったので

食堂へとりあえず

 

とりあえず腹ごしらえ デッキへ

 

 

港内を出たので、お風呂に入りひと眠り

確か僚船と行違うはずデッキへ

 

僚船とも行き違い

しばらくすると

←原発?

ぼけっとしながらデッキをウロウロ

日没が近づいてきた、でもって日没

  

船内に戻る

  

モニターの案内と手作り感満載の資料で大体の時間が

日の出時間もモニターの傍に書いてあった

日の出と伊勢湾マーチスと伊良湖岬灯台を見なきゃと

その前に夕食

 

ステーキは美味しかった、デザートのバニラアイス(水色の容器)もグット

また、ひと眠り

日の出前に目が覚めデッキに

左奥の見知らぬおじさんが近づいてきて富士山も見えてるよと

右のお兄ちゃんの奥に見えるのが富士山だったらしい

バッチリ日の出も見えました!

伊勢湾マーチスの前に朝食終われそうなので

朝食に

↑バイキングで元は取れてないだろうが

温かいものをおいしく食べれた事に感謝

食べてる途中に伊勢湾マーチスが見えてきたのでデッキに

  

↑伊勢湾マーチスと伊良湖岬灯台

←神島だそうな

←伊勢湾内船が多い

←急に天気がよくなった

←セントレア

セントレアさんから見た「きそ」の写真がツイータに載ってた

反対側からも撮られてたのね

最後の見どころは名港西大橋くぐり

 

↑ファンネルこすってなかったのかなと

無事に接岸

太平洋フェリー「きそ」のクルーの皆様ありがとうございました

 

注意 仙台~名古屋は運航日に注意(隔日運行)

   GOTOキャンペーンで申し込み方によって価格が変わるかもです


松島や

2020-09-12 23:58:58 | ぶらおで(拡大版)

仙台駅から東北線で松島駅へ

駅の改札に行く途中

 

歩いていけない事はなさそうだなと

駅を出て歩いていくと直ぐに仙石線のガード下をくぐり展望台に向かう

何の変哲もない住宅街の中を展望台へ

この急な道を上がっていくと景色が見えるのかと

新富山展望台だったと思う

 

登りきったが景色が見えない

小さな台がある登ってみる

見えた

 

 

しばし景色を堪能、まだ見ぬ松島海岸駅へ急ぐ

←展望台の所に

道路に戻り、海岸へ向かう

←岩をくり抜いて?いい感じ

←難読地名?

←臨時休業?

少し歩くと到着

←喫煙所もおしゃれ、ここで一服

 

  

 

←謎の大穴

海岸沿いをぶらりと、今回は松島がメインじゃないので撤収

時間が有ればずっと海を眺めて、美味しいものを沢山食べられただろうが

最初で最後の松島をあとに

←絶賛工事中の松島海岸駅

←松島海岸駅ホームより

中野栄駅に向かう

 

 


乗りまくり

2020-09-12 01:20:02 | ぶらおで(拡大版)

まずは初日

大阪から仙台へ

 

目の前のサインランプが明々と点灯

車線変更が多くて、ウインカーの動作音がずっと鳴ってるし

寒いし

後ろのネジの飛んだお姉ちゃんシート倒してないのに

なんかオイラのシートを引っ張ったりで

結局寝れず、人生最悪の夜行バスに

 

仙台駅から松島には

何か知れないが古ぼけた感じのロングシート車

南海のボロより古臭い感じの車両だなと

 

松島駅から松島海岸駅には徒歩で移動

途中、展望台で松島を肌で感じました

 

松島海岸駅から中野栄駅へは年季の入った車両だが

東北本線の車両より綺麗に感じた

中野栄駅から仙台港は歩いて行ってしまった

でもって

太平洋フェリーさんの仙台~名古屋航路

片道フルパックを利用して太平洋を感じてみようと

寝床はシンプルだが3食付き

  

豪華な設備と風呂に自由に入れる

夕陽も朝陽も堪能できる

利用者の少ない今がチャンスかもと

大満足

名古屋港から名古屋駅が・・・

市バスは何とも無かったが降りてあおなみ線に乗るまでが・・・

  

急なゲリラ豪雨ホームで電車を待つ間にも雨が・・・

濡れないようにあちこち移動

吹き込んで来る雨位よけれたらいいのにと

電車に乗り込んで、名古屋駅に

近鉄で帰りたかったが、駅で迷子に

ハイウエイバスとどっちにするか

移動して確認したが何故か同じルートで戻れず

時間を消費

電車で帰りたかったので今度はチケット屋さんを探すも

これまた迷走

だが目的のチケット購入(株主優待乗車券)出来たので

いつかは無くなるアーバンライナーに乗車

無事に大阪に

 

風景写真等は後日


なんとか帰ってきた

2020-09-11 17:30:38 | ぶらおで(拡大版)

なんとか帰ってきた

今から写真の整理

途中、名古屋のあおなみ線でゲリラ豪雨に

へんてこな屋根でホーム上を雨をよけ逃げまくり

災難だった

しかし、歳の割には無茶したなと

今回は何処かの場所に行くのがメインでなく

移動手段が・・・(内緒)

一応は仙台の北側まで到達

大阪から夜行バス、東北本線、仙石線

徒歩、フェリー、あおなみ線、近鉄大阪線

家を出てから47時間で自宅に

ボチボチあげていきます