社会福祉を考える会 ユメこえ

北斗市を拠点に活動しています
み~んなが笑顔♪
み~んなが嬉しい♪
大きな○マルを目指しています★

市民活動団体ユメこえ

ユメこえは、誰もが笑顔になれる!をテーマに活動しています。 ひとりひとりの笑顔がつながって、 大きな○マルになることを目指しています。 ユメをこえに出して見ることから、実現の一歩ははじまります。

**~ご案内~**

ユメこえでは、子育てママ、子ども、プレママ、親子が、参加できる親子レクを企画&運営しています。 障がいを持つ方も、そうでない方も、一緒に参加できるレクレーションを企画&運営しています。 また東日本大震災復興地へ募金をお届けしています。 詳しくは、このブログをご覧下さいね♪

手稲のスイカ。

2010-08-24 22:00:51 | ユメこえ日記
夏にスイカを食べる事は、理にかなっている事だと、

以前記事に書きました。

今日はそのスイカを買ってきました。

買ったお店は、産地直送のお店。

いわゆる農家さんが個人的にやっている露天のちょっと大規模なお店です。

下手稲通り沿いにあります。

ご覧の通りスイカがゴロゴロ(笑)

手稲区はスイカが名産の土地なのだとか。

サッポロスイカと呼ばれますが、地元では手稲山口で取れるので、

山口スイカと呼ばれ、甘みが強く人気があるそうです。

また、手稲特産には“大浜みやこ”カボチャがあります。

こちら主に本州に主に出荷され、近所ではほとんど購入できません。

ここの直売所では、山口スイカも、大浜みやこカボチャも、どっさり!

写真の後に見えるのが、大浜みやこカボチャですよ~♪

大浜みやこは甘みとホクホクとした食感が特徴。

塩茹でとか天ぷらとか、シンプルに調理して食べてください!

という事です。

スイカはそのまま頂きますが、

買ってきたこのカボチャ、調理が楽しみです!

2010-08-21 16:16:08 | ユメこえ日記




ユメこえの土

進むのは簡単なのかもしれない

しかし。どうだろう・・・果樹園にしても、先祖代々受け継がれてきている土地。

そんな土に、ユメこえが入っていける訳がないと感じた今日です。

「借金ありません。だから、収入もいりません。ただ、寝れて食べれてさえ出来たら土と関わりたい。」そんな、人口層がどれだけいるのだろう。

結局。

資金

資金力

今日も電話で言われた、資金力ありますか?「今日、58歳の定年間近の男性から農地の問い合わせがあったのですよ。彼は、お金があるから、大丈夫なんですよ。」と。農業の担い手を探している北海道。どこまでかはわからないけど管理している農協。ここには、温度差が180度ありました。

話にならない

始めから話が成立していない

またしても、諦めるのか。俺は・・・僕は・・・

フランス

イタリア

茨城

七飯町

乙部

長沼

池田町

余市

長野

どうして届かないのだろう。

でも

でも

届きそうだ。今回はね。

だって、

だってさ・・・ラストチャンス

ラストチャンスなんだよ

きっとね。

・・・




お友達紹介

2010-08-20 16:30:55 | ユメこえ日記
前記事の星観緑地でお友達になった方のブログ紹介です♪

ホルン村さんブログ

http://blog.goo.ne.jp/ce501037_1954/
ホルン村さんのブログ


TUBA職人さんブログ

http://blog.goo.ne.jp/kazuhiko_tuba
TUBA職人さんのブログ

どちらも楽器を演奏されています。

ぜひ皆様も、手稲区星観緑地に遊びにいらして、

演奏と緑と空を楽しんで下さいね~!!!

タチアオイ。

2010-08-20 08:58:12 | ユメこえ日記
昨日遊びに行った星観緑地。

ここではタチアオイという花をたくさん植えています。

タチアオイ=立葵です。

漢字を見たら、「あ~!」と、

分かる方が多いでしょうか?

写真を添付します。

3つ前の記事に載せた写真と似ていますが、

3つ前の写真はムクゲです。

簡単な違いは、ムクゲは木。タチアオイは草、ということです。

ボタンとシャクヤクも、花は似ているけど、

ボタンは木、シャクヤクは草、というのと同じです。

星観緑地では、花の里親といい、種から苗まで育てる方もいるそうです。

花の里親、

ここ以外では聞いたことありません。

たくさん育って、たくさんの花でいっぱいになってほしい。

そう願います。

星観緑地その2。

2010-08-19 17:00:22 | ユメこえ日記
聴こえてきた音色を辿っていくと、

こんな素敵なステージを発見!

とりあえず、全体写真を撮影~♪

屋根の付いた屋外ステージ、ベンチも10台以上あって、

これは演奏会にもってこいですね!

この写真では分かりにくいですが、このステージ上に、

音色の元=演奏していた方がいて、お話を聞きました。

この方は、ホルン村さん(仮名)といい、

ほぼ毎日、こちらで練習しているのだそうです。

ホルン村さんのブログもあります。

詳しくはコチラをどうぞ!

ブログ「おいでよ!ホルン村」

http://blog.goo.ne.jp/ce501037_1954?fm=rss

ホルン村さんは、今年9月星観緑地にて行われる、

第2回青空コンサートに出演されるそうです。

これは、見に行かなきゃ~~~♪