goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうかの戯言

日々の何気ないことや、思うことなどを書いていこうと思います。

合宿!

2009-05-09 17:55:02 | うた
今日は合唱団の合宿でした。
嵐山に、10時から5時までいました。
疲れた~。
なんか、いつもよりすごい頑張って歌ってきちゃいました。
定期演奏会が7月11日にあるんですが、そのときに歌う曲をぜんきょくやりました。
なんて言うか、スタミナ無いなぁ・・・。
声も最後の方になるとヘロヘロです。
もっと上手に歌えるようになりたいです。

わたしはパリジェンヌ

2009-01-22 22:24:00 | うた
明後日の土曜日に、ニューイヤーコンサートがあるんですがその合唱に出ます。
有名なソリストとプロのオケとの共演?です。バレエもあります。
たのしみなんだけど、まだ暗譜できてません。
すごい不安です。
明日はオケとの練習なので気合い入れて歌ってこようと思います。
振り付けや手拍子、掛け声とかあって楽しいんだけど、短い台詞があるからかなり緊張だよ~。

ネロ~

2008-07-10 23:26:10 | うた
合唱で先週、新しい曲を始めたのに今週もう一曲増えたので練習してるんだけど、さっぱり音取りが出来ません
自分で弾いてみても、三連符とかがいっぱいあってテンポがよく分からなくなって全然練習にならないの
昨日ネットで検索かけて音源を見つけたので、やっと練習できそうなんだけど、明日練習日なのに何となくしか歌えない・・・。
どうしよう。

ドラクエ風ジェネレーター ver 2
http://24th.jp/test/dq2.php
こんなので遊んでる場合じゃないんだけどねぇ

達成感

2008-07-01 11:33:44 | うた
定期演奏会終わりました~
リハの時間が長くて疲れてたので、どうなることかと思いましたが、無事に歌えました。
でも、調子にのって暗譜で歌ってたら、何カ所か間違っちゃった。
始めは結構緊張してたみたいで、声が出てないなぁと自分でも判ってたんだけど、最後のジャズミサは気持ちよく歌えました。
心地よい達成感があります。
しかし、もう次の定演に向けて新しい楽譜をもらってるんです。
今週の金曜日からやるので、休み無しです

きんちょ~

2008-06-27 23:32:41 | うた
あしたは、いよいよ定期演奏会です。
今日も10時近くまでリハーサルでした。
疲れた~
準備万端で行ったのに、楽譜1つ忘れるし、台紙に貼り間違ってるしで焦りました
でも、本番じゃなくて良かったよ
あしたは、上手く歌えると良いなぁ。
がんばるぞ~

ベースとドラム

2008-06-14 00:01:09 | うた
今日の合唱の練習は、伴奏にドラムとベースの人が来てくれました。
ジャズミサという曲をピアノトリオ(というんでしょうか・・・??)の伴奏で歌います。
ジャズなので、伴奏がかっこいいです。
ウッドベースの音も素敵だし、ドラムも良いし、ピアノのアレンジもすごいなぁ・・・と、つい聞き惚れてしまって、歌い出し忘れたりしちゃいました
定期演奏会は28日で、あと2週間なので、モチベーション上げて練習頑張らなくちゃ。


オープンハミング

2006-02-11 11:05:04 | うた
私の入っている合唱団には、教えてくれる先生が2人いるのですが、
今年は地元開催のコンクールに出場するので、1人の先生(K先生)が曲の指導をしている間に、もう1人(T先生)が発声を見てくれるという練習方法になっています。
それで、昨日はT先生に見てもらう日だったんですが、私は2番目のはずだったのに始めの人が遅刻したので順番が繰りあがってっしまいました。
なんでも、トップバッターって言うのは緊張します。
しかも個人指導なので、動揺してしまって変でした。
今回、コンクール用の自由曲にはB.Oって書いてあるオープンハミングというのがあって、私はいつも適当に(コラッ)歌っていたんだけど、せっかく指導してもらえるんだし、思い切って「どういう風に歌うんですか?」と聞いてみました。
ハミングって言うのは鼻歌みたいなフ~ン見たいな感じだけど、オープンハミングは口をだらりと開けたまま音を出すようなんだけど、実際やってみると難しいです。
先生が見本を見せてくれるので、わかりやすかったけど、音が高くなると変に力が入ってしまいうまくできませんでした。
それから、自分の声は少し子供っぽい声なんだけど、それを深みのあるそれでいてこもらないように出すようにする方法も一緒に教えてもらいました。
やっぱり毎日の練習が大事なんだね。

歌うことってほんと奥深いです。

初めてのレッスン

2006-01-30 01:26:26 | うた
某日、合唱団の人と一緒に、初めて先生のうちに歌のレッスンを受けに行って来ました。
人前で歌うのは酷く緊張しました。
緊張しすぎて、ブレスを変なところでとってしまったり、声が上手く出せませんでした。
普段、ぜんぜん汗をかかないくせにいろんなところにかいたり・・・。
私のほかに2人いたのですが、どちらも声楽をやっていただけあって上手でした。
ちょっぴり劣等感を感じつつ、むくむく(?)とやる気がおきてきました。
「今に見てろっ」て感じです。
こう見えても私は負けず嫌いなんですよ。
・・・見えないだろうけどね。

次回は「Caro mio ben」を歌いますが、何しろ声楽は初めてなので、イタリア語が読めませんし、トリルが上手くできません。
どうやったら早く正確なトリルができるようになるんでしょうね・・・。
何かいい練習法があればいいんだけどな・・・。

柔らかい声

2005-11-05 11:27:38 | うた
今、私の入っている合唱団で、ホルストの「アヴェ マリア」を練習しています。
私はソプラノの一番高いパートなのですが、先生が言うような声がなかなか出ません。
高いラ♭・シ♭を「もっと柔らかく出して」なんていわれるんだけど、かなりがんばっているので、音を保つのでいっぱいいっぱい。
結果、キーンとした声になってしまって先生のお気に召さないってわけなのです。
たとえていうなら、「オペラ座の怪人」のクリスティーヌとカルロッタかな?
私の声はカルロッタのように、高い音だと耳を思わずふさぎたくなる様な感じになってしまうのです。
ただ、高い音が出るっていうだけじゃダメなので、難しい。
練習不足なのかなぁ・・・やっぱり。
それとも、がんばって出しすぎなのかしら。
もっと、上手になりたいです。ホントに。