goo blog サービス終了のお知らせ 

道行きロマン

主に市街地 近郊をハイキングしています!

今市から日光へ、杉並木と大谷川堤を歩く

2012年09月01日 | まち歩き

9/1(土) うす曇り、時々晴れ。ツレアイと日光杉並木街道を10km歩きました。

20120901___036

今市は日光街道、日光例幣使街道、会津西街道が分岐する重要な交通の要所、そして宿場町として栄えました。三街道の杉並木の総延長は37Kmにおよび、ギネスブックにも登録されています。「特別史跡」と「特別天然記念物」の二重指定を受けているのも日本では唯一です。そして花粉症の私が歩けるのは、この時期だけです。(笑)

20120901_001

今日は企画ハイキングが多かったようで、臨時快速電車があって助かりました。東武日光線の下今市駅からスタートします。

20120901_003

JR今市駅まで行ってみました。15分くらいです。ちょうどまんなか辺りに追分地蔵尊があります。ここが日光街道(宇都宮からの国道119号)と日光例幣使街道(鹿沼からの国道121号)の合流するところ。日光側からすれば追分です。

20120901_002

20120901_007

日光街道を進みます。市縁ひろばの先から杉並木道路に入ります。

20120901_010

気温が確実に5℃くらい下がった気がします。道の両側に清冽な流れがあって、杉の木陰で汗がひきました。

20120901___003

20120901___014

コアジサイがまだ咲いています。ヤマジノホトトギスがもう咲いています。

20120901___015

20120901_040

杉並木の右側は公園です。重連水車と象のモニュメントが素敵でした。

20120901___004

20120901___009

子供の頃、近くの神社で遊んでいたけど、大きな杉と降ってくる蝉の声に怖さを感じたこともありました。

20120901___017

20120901___018

街道脇の小さな高尾神社はひっそり苔むしていました。

20120901___020

20120901___016

ふだんはこんなにたくさんの人が歩くことはないのでしょう。今日はいろいろなウォーキングラリーとかが重なって、テレビの取材もあり混雑していました。

20120901___024

樹齢380年を超える杉は保全するのも大変です。枯れてしまう木も多いのです。杉並木の保護に協賛した個人や企業の名前を記したプレートが杉の木一本ごとにつけられていました。

20120901___028

20120901___023

街道脇にスイカがごろんと実っています。少し先には明治戊申の役の際に官軍から打ち込まれた砲弾打込杉があります。

20120901___027

20120901___035

杉並木は続きますが、右に折れて東部日光線の下をくぐり「だいや川公園」に入ります。シュウメイギクがもう咲いていました。

20120901___037

20120901___040

グラウンドゴルフのコースを抜けて歩きます。ハナトラノオがきれいでした。

20120901___042

20120901___044

ここでおにぎり2個の昼食。暗い雲が増えて遠雷と少し雨が降りました。

20120901___049

みはらしばし連絡橋を渡ってやすらぎの池。メダカがたくさんいました。

20120901_065

ここにはオートキャンプ場もあります。クリも青いイガがふくらんできました。稲も収穫を待つくらいに実ってきました。

20120901_070

20120901_072

空模様がよくありません。それでみんな足早に歩きます。

20120901___057

水郷橋で大谷川を渡って左に曲がると、あとはもう堤を日光に向かってひたすら歩くだけです。右手に丸山公園、浄水場、そうして河原沿いを行きます。

20120901_073

20120901___061

20120901___064

甘く透き通ったワインのような香りがします。葛の花です。あちこちいっぱいに咲いています。

20120901_086

20120901___072

日光をめざしてひたすら歩きます。道端に目立つのは葛とセンニンソウ、フサフジウツギばかりです。

20120901___069

20120901___084

タケニグサもノブドウも実を熟しはじめていました。

20120901___080

20120901___078

ハギも咲いていました。甘い蜜に蝶やアブがたくさん寄ってきていました。

20120901___067

20120901_082

鳴虫山を眺めながらずっと歩いてきましたが、そろそろ日光に到着です。

20120901___082

日光運動公園で大谷川堤から離れます。

20120901___085

霧降大橋を渡りました。男体山の方は雲で見えません。

20120901_105

20120901___093

14時に東武日光駅にゴール。ツレアイはのどをごくごくさせてビールを飲みます。まぁ途中でおみやげに安くて新鮮だからってプラム一袋とかリュックに詰めて背負わせたので許す。 帰りは下今市駅乗り換えで特急スペーシアに間に合いました。ひたすら歩いた印象ですが、雷雨にも会わず、ピーカンでもなく、快適なハイキングを楽しめました。

20120901_110

20120901___094

おしまいに今市(現在は日光市)のマンホールをどうぞ。市の鳥はカワセミ、市の花はカタクリ、そして市の木は、もちろん杉です。

20120901_006

 

    

 

   

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。