goo blog サービス終了のお知らせ 

道行きロマン

主に市街地 近郊をハイキングしています!

乗り鉄の孫とSLを楽しむ

2018年05月20日 | まち歩き
5/19(土) 晴れ 21℃。4歳の孫は鉄道が大好きです。駅や踏切で見るのが好き。プラレールで遊ぶのも好き。そして何よりも乗るのが好きです。それで東武鉄道の特急リバティとSL大樹に乗って鬼怒川温泉にでかけました。 電車好きな孫のために4月の誕生日プレゼントに電車のペーパークラフトを作りました。8種類16両の電車と駅や車庫を作るのにツレアイと2週間かかりました。 それにくらべたら乗って旅 . . . 本文を読む

甲州街道、新選組のふるさと日野宿と高幡不動を往く

2018年02月11日 | まち歩き
2/11(日) 晴れ、曇り、10℃。東京都日野市は初めてです。マンホール好きなあたしは市制40周年を記念して作成された「いろはマンホール」が見たいです。腰痛のツレアイを誘って11Kmを歩きました。 中央本線の日野駅には09:20に到着。駅前のマップでは右下の中央公園までしか表示されていませんが、その先の高幡不動尊、浅川に沿って日野駅のおとなり豊田駅まで歩きます。 日野駅は思っていたより . . . 本文を読む

奥の細道 矢立初の地 千住を散歩

2018年01月21日 | まち歩き
1/21(日)晴れ 12℃。北千住駅から南千住駅まで、芭蕉の像と富嶽三十六景ゆかりの地8.5Kmをぐるりと回りました。  松尾芭蕉が江戸深川の草庵を発ったのは元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)です。隅田川を船で渡って千住から日光街道、東北、北陸を経て美濃大垣までの全行程約600里(2400Km)、150日間「おくのほそ道」旅の始まりです。今日は千住から引き返すような道を歩きました . . . 本文を読む

東川口駅から安行へ、里の紅葉を堪能する

2017年11月25日 | まち歩き
11/25(土)晴れ、14℃。朝晩の冷え込みが厳しくなって、遠くに出掛けなくても紅葉が楽しめるようになりました。ツレアイと江戸時代からの植木の産地、川口市安行を歩きました。平坦かと思ったら意外に起伏があって、紅葉散策を楽しめました。 JR武蔵野線の東川口駅から歩き始めます。 駅前広場では催しがあって、子供たちのダンスや演奏、露店も出て賑わっていました。鋳物の町、川口ならではのベーゴマの . . . 本文を読む

銚子へ太平洋を観に行く、醤油工場とジオパークと灯台と

2017年11月04日 | まち歩き
11/4(土) 晴れ時々曇り、20℃。久し振りに海が見たいと、関東の最東端の銚子にでかけました。ツレアイは30年以上も前に行ったことがあり、行かないと云います。9月のハイキングのあと背中の腫瘍の切除手術をしたせいか、ここのところ元気がありません。しぶるツレアイを「リュックはあたしが背負うからさ」などとなだめすかして連れ出しました。 埼玉県の大宮に住むあたし達からは、銚子は遠いです。柏と成田で . . . 本文を読む