goo blog サービス終了のお知らせ 

岡村幸保 人間讃歌 ビバ サイエンス オカピーLOG            

ダ・ビンチ サイエンス教室 三年目スタート!

ダ・ビンチ サイエンス教室
三年目に入りました。冒頭、会場の昭和第一学園森田校長先生から、激励のご挨拶をいただきました。

今日は、
ベテラン雨滝洋介先生の空気の実験と、若手のホープ佐久間先生の結晶の実験

子どもたちは、「身を乗り出し」「目を輝かせて」参加していました。

やっぱり、科学実験は面白い!

お手伝いをしてくれる保護者さんたちが増えてうれしかったです。

 

      「どうなってるの?見せて!見せて!」雨滝校長先生とことりんちゃん

 

  

     「どうしてかな?」と、考えさせる展開の 佐久間先生


「溶けるて、消えていく!」 アクリルパイプの中の水の中に食塩を落下させる、溶解の工夫された実験装置

          「水が消えた!」 吸水ポリマー(紙おむつの物質)の実験

講座終了後も、佐久間先生に質問攻めの子ども  素晴らしい!!

    この説明おもしろかった!  

チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)を使って、過飽和による結晶づくり

飽和食塩水にエタノールを入れると、食塩が「出てくる」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「理科離れ克服、立川に科学館を!(含;立川科学センター、立川六中・福島中の実践)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事