披露宴の準備って本当に大変ですね

会場選びも・・・何を基準に良し悪しを決めるのか。
まずは自分がこだわりたいポイントを決めるのが大事かな

立地条件なのか、景色なのか、お料理なのか、費用なのか・・・。
スタイルはどんなイメージなのか。
きちっとしたイメージかアットホームなイメージか・・・とか。
それによって、ホテルにするのかレストランにするのかゲストハウスにするのか。
会場決めるだけでも本当に大変
そのイメージが固まってないと、あとあともそりゃまぁ大変です!
お花やクロスなんかも最初に思い描いたイメージがあれば決めやすい。
招待状とかペーパーアイテムだって、イメージがあった方が・・・ね。
本当にいろんなことを決めなくちゃいけなくて、
余裕をもって取り組んだつもりの私もとっても慌しい感じになってます
なんせ、あらゆる物を決めていかなければいけないのに、
ひとつひとつにほんとにたーくさんの種類があるんです。
お花だっていろんな種類、色、形。それらの組み合わせ。
ペーパーアイテムだって、会場で用意してくれてる中でもたくさんあるし、
自分でハンズとかロフトに見に行ってもたくさんあるし、
もちろんネット検索してもすっごいよ

招待状の文字の種類だって人それぞれだしね。
そういうこまごましたものに加えて、ドレスや小物類、
演出もひとつずつ考えて結婚式は出来上がっていくわけです

ドレスだって、形がいろいろあるし、カクテルなら、色もいろいろあるし、
それに、写真やビデオだって、いろいろなんだよ、これが。
アルバムの種類が豊富っていうか。。。
うちは、まず、子供がいるから、アットホームなイメージ

で、子供が動き回っても大丈夫なように、きちっとではなくラフな感じ。
あとは、お料理のおいしいとこ。
ってな感じで会場を決めました
ホテルではなくレストランか、ゲストハウスに。
アットホームなイメージで動けるように貸切できるとこ。
で、お庭付きに絞って、まず検索。
そのあと、お料理を試食させてもらえるってとこにとりあえず予約。
一日で頑張って2件回るのがやっとですね

2ヶ月かかって会場決定
そこから、ドレス決めたり、小物決めたり、クロスやナプキンの色を決めたり。
展示会に出かけて、あらゆるものの情報収集。
お花や、写真、ビデオ、演出、引き出物、お料理・・・なんかが
展示されてるんです。
そこでとりあえず気になったものをメモ


細かくそれぞれの担当者と打合せしていく中で役立ちます。
ドレスがピンクに決まったので、クロスはドレスに合わせて赤と花柄。
クロスに合わせてお花の色を選んで、
演出に合わせて、各卓のお花スタンドを決定
ってな感じで、それぞれ別々のものなのに密接に関係してたり。。。
とにかく大変です

招待状も自作が安くあがるので、自作

他のペーパーアイテムもやっぱり招待状と統一感を持たせたいので、
それぞれ自作に決定

長くなってきたので、
続きはまた今度。