社交ダンス奮闘記in岡山

「踊る喜び 踊れる幸せ」ダンス大好きな爺ィが綴る奮闘記

社交ダンス奮闘記in岡山 第二章 第19回

2013-02-17 13:15:31 | Weblog
東京ボールルームダンスアカデミーを観ました・・・
そこで爺ぃなりの感想・・・
爺ぃが注目したのは、敢闘賞にノミネートされた、田中雅人、加藤くるみペア・・・
何でも、結婚を前提にペアを組むことを承諾」したとか・・・
加藤くるみと言えば、芸能人の社交ダンスに出てましたよねぇ・・・^-^
爽やかペァで、爺ぃとしては、引退した、石原・渋谷ペァを重ね合わせたわ・・・
ラテンでは東北出身という事もあり、増田大介・塚田ペァやね・・・
ここも爽やかペァだし、同じく芸能人の社交ダンスで一躍名前が売れたよね・・・
増田プロの決め言葉、調子は如何ですか? の問いかけに、「バッチシです!」は嵌ったなぁ・・・^0^
解説は、大村ペァがしていたが、頭に残ったのは、「コントロールし過ぎない!・・・」って事かな?
失敗したくないと思うあまり、抑えた踊りはアカン!!という事やね・・・
アピールしてなんぼ・・・見てもらってなんぼ・・・の世界やから、失敗を恐れたらアカンという事やね・・・
下半身の強さ、体重移動の重要性が安定した踊りにつながるとも言っておった・・・
独りよがりだが、爺ぃは下半身の安定性はよく先生にも指摘されます・・・
爺ぃなりに考えるに、小さいころからの、雪片付けや、スキー等をしていたからかな?なんて思います・・・
冬の朝、玄関前の雪片付けをしないと学校にいけない、会社に行けない等、生活に密着した事が足腰が強くなった原因かもね・・・
お相撲さんの世界でも、北国出身が多いのもうなずけるでしょう・・・
なので、下半身の強化が、長く踊れるポイントかもね・・・
日々老いるのは、時間に逆らう訳にはいきませんので仕方ありませんが、なるべく現状維持を心がけて、下半身を鍛えましょうや・・・
それが元気に生きていくポイントかもね・・・
うー・・・久しぶりに真っ当な事を考えると、頭が・・・・-0-
なんてね・・・
出来る事から始めましょうや・・・^0^


   「人間死に方は選べないが 生き方は自由だろう・・・」               次回

最新の画像もっと見る

コメントを投稿