goo blog サービス終了のお知らせ 

シュールな日々を追いかけて

シニア世代に突入なのに、精神は未熟なまま・・日々の思いを綴ります

クリスマスムードはまだまだ・・

2012-12-16 | 友と会食

初めてブログを1週間程、お休みしましたが、先週は何をしていたんだろう

先週は床暖の調整、5回目かな・・・やっと何とか、OK みたいです 

先週は、週一のヨガを2時間しただけで、後は運動なしで英語の勉強ばっかり・・・

家に座っている時間が多く、これではダメだ、と思いながらもダラダラしてしまった

 

今日は、近所のいつもの仲間10人の忘年会  飲み屋街、西中州の「鳥善」で博多水炊きでした

地鶏の刺身

軟骨のから揚げ

博多水炊き

最後は雑炊で、ゆずシャーベットのデザート付きでした

何と、帰りは「鳥ご飯」のお土産付き・・・・サービスの良さにビックリです

キャナルシティ経由で歩いて、博多駅へ 皆でおしゃべりしながら歩くと、あっと言う間でした

キャナルシティのイルミネーション

博多駅は・・・・

息子や孫達のために(?)、と買ったWii U が届き、ネットにも繋ぎ、準備OK お正月は我が家はカラオケ三昧で

盛り上がりそうです 選べる曲は9万曲以上 

お正月のゲームも昔とは様変わり・・・・子供時代には想像もできなかったことです 

毎日が慌ただしく、情報に溢れ、テクノロジーの恩恵を受けて、最新のものに囲まれている生活・・・どうなのだろう?

自然から離れているような気がして、ふっと物が無かった昔の頃が懐かしく思えることがある・・でも現実的ではなく

感傷的になっているだけかもしれない

バンクーバーの郊外で、sunrisesunsetを見て暮らしてみたい 風に吹かれて、本を読んだり・・

木漏れ日の下でランチを・・・・なんて、やっぱり、映画の見過ぎかな 

こんな年齢になっても、やっぱり ロマンチックが止まらない

今週は忘年会の連続で、友達とのおしゃべりをenjoy                    Have a good night

A new day has come Celine Dion lyrics

 

 

 


1か月ぶりの再会

2012-11-29 | 友と会食

3年ほど前に、英会話で知り合い、時々食事 をする関係の

友人が何人かいます  皆、お互いに知っているのだけど、1つの

グループにはならなくて、3つに分かれていて、私はその3つのグループ

それぞれに参加  

月に一度、一緒に食事をするのだけど、3グループあるので、

私はほとんど毎週、会食をすることに

 

今日の会食は一番気軽な仲間 

ホテルのタラバガニ ビュッフェ だったのに、友の勘違いで、それは12月から・・・

食事の前に行く約束のアジア美術館へ行ってみると、今日は閉店・・・・

幹事役の友のunluckyに、友は申し訳なさそうな感じでしたが、いいよいいよ

歳とってくると、よくあることよ

急遽、福岡の西中州、隠れ家的な創作料理の小さなお店へ

バーニャカウダーは野菜が食べられるので大歓迎

キャビアの乗ってる鯛のカルパッチョは山芋もあって、美味 3人分

ガーリックフランスパン 3人分

ボルシチ・・・・これも美味しい

春巻き・・・色々な料理が出て来ます 3人分

キャッシュ                         手長エビ

黒豚 黒コショウがピリピリ効いて、赤ワインソースがgoodこれ、3人分です

玄米のリゾットは写真とるのを忘れ、

最後のデザートは、 ティラミスとガトーショコラとチョコチップアイス 1人分

普段は甘いものは食べないのだけど、これは完食しました

明日からは、しばらく粗食でバランスをとりたいけれど、明日はoffなので、また外ご飯

友との話しは尽きることがなく、1時間が5分で過ぎる感覚・・・・楽しい時はあっと言う間です

夜中に帰宅、最後の英会話の時間をチェック あっ、いつもの先生が空いている

スカイプで25分、英会話・・・・そして、今日1日が終わりました  Have a good night

 


冬支度のデパート巡り

2012-11-09 | 友と会食

今日の金曜日は仕事はオフで、珍しく予定もなし

庭にでるとぽかぽかと暖かく、実家から植え直した花がまだ咲いている

 

こんな日はゆっくり家の中の仕事をすればよいのに、やはり、街中へでかける

同じ道ばかりでなく、たまには街中をウォーキングも楽しいし、冬の買い物やクリスマス

買い物の下見も兼ねられるし・・・母は目的の物だけを買って終わり、父は結構デパートの中を

ブラブラするのが好きだった・・普通は逆だろうに・・私は父に似ている

家庭雑貨や陶器を見るのも大好きで、今日は深川焼きの素敵な湯のみを見つけた

冬用にムートンやクリスマス用オーナメントなど、夢が溢れるようなディスプレイに子供の時の

ように心ウキウキ 外のイルミネーションはまだまだ本格的ではなく、来月が楽しみ

久しぶりにたつみ寿司で夕食

ゴマ豆腐

鯛の刺身

 

ウニといくらの下は寿司飯・・・・これに、茶碗蒸しとフルーツ

ちょっと、量が多いなぁ・・・と思いながら、ほとんど食べつくしてしまった 

ネットで調べて、新しく買ったsony cyber-shot DSC-RX100で

初めてオートで撮った写真ですが、今までの写真より綺麗でしょうか

明日は早起きして、武雄温泉へ  いつもより早めに寝ることに Have a good night

 


死生観とフレンチ

2012-10-20 | 友と会食

金曜日は一か月ぶりに、友との会食 その前に美術館へ

古代エジプトの死生観は、現世は仮の世界であり、来世への準備期間であり

死者は死後に再生、復活し永遠の生命を得るというものでした

全長37mもある「死者の書」「グリーンフィールド パピルス」は綺麗に

保存されており、死者が死後の世界へいたる過程が文字と絵によって

描かれていました 驚くほど、色も鮮明でした

ミイラも2体ありましたが、これも保存状態が良く、ちょっと怖いくらい

土地や文化や宗教で死生観は色々ですが、死後の世界は永遠の謎

それとも、いつか解かれる日がくるのでしょうか?

友との今夜の会食はフレンチ (ちょっと苦手なのですが・・)

それぞれが交代にお店を決めることになっていて、私には、このお店は初めて

最初はフォアグラクロケット・・コロッケですね 人参のクリーム

カマスのフライ・・・・・ここで、ホクホクのパンが2個

帆立貝柱、バジルとトマトとマスカット

トリュフの洋風茶碗蒸し  

リコッタとカボチャクリームソース 底にはパスタが・・

牛フィレ肉グリルと秋野菜

デザートとコーヒー

この後はスタバでを買って、おしゃべりは続き、今日の話題は

老後のお金の運用・・・若い女子の話しではないですね やっぱり

でも、でも 別れ際はハグしたいくらい 楽しい時を 感謝

"Truly great friends are hard to find, difficult to leave,
 and impossible to forget. "         G. Randolf
 

 

 


シニアの婚活事情

2012-09-22 | 友と会食

昨日は友人三人と久しぶりにシニア女子会

まずは、美術館へ・・・

平日でも沢山の方が来られていました 一時間以上かけて、

ゆっくりと鑑賞していると、心が穏やかになってくる

両親亡きあと実家に残されていた現代の日本の美術全集を

自宅の本棚に置いたままにしていることを思い出す

ゆっくり観ていこう

 

カナダの息子ファミリー宅で一か月間、夏休みを過ごした友人の話を

聴きながら、バンクーバーに行った時の思い出と重なり・・・・・

カナダ、いいなぁ~ と、またまた夢いっぱい

カナダ人のお嫁さんはとても優しいし、孫たちはかっこいいし、息子さんも

何かと気を使ってくれた様子で、友達は最高にHappy

ただ、1つ帰国する時に決心したことは・・・・婚活するぞ~

やはり、いくら優しい息子の家族とはいえ、ふと、疎外感を感じたとか・・・

さて、そこから、このシニア年齢での婚活はどうすべきか?

話しに花が咲き、結論は出ないまま、しかしこれからの話題と

して継続するであろうことは明白なり・・・・・

いくつになっても、シングル女性は白馬に乗った王子様をどこかで

あきらめずに待っているのかなぁ~ 私も含めて

みんな英語を勉強している友達ばかりなので、一緒に海外に住もう、と

提案して、さらに話しは盛り上がり・・・素晴らしいお料理もいまいち

集中できなくて・・・またデザートは写真を撮り忘れて、食べてしまった

1 鱧の天ぷら

2 お造り・・しめサバなど

 

3 出しが効いて、美味しいこと

 

4 アマダイ・・外は鱗もカリカリ 手前左は栗です

5 カブです

6 伊万里牛のタタキ

7 最後はいくら、アナゴ、茄子のお寿司・・でもご飯は炊き込み?

 

あっと言う間に時は過ぎ、来月は海辺の白亜のリゾートホテルで夕日を

見ながらの会、日程も決めてお開きに・・・・・満面の笑みを浮かべて

友はそれぞれに大学の非常勤講師であったり、ボランティアをしたり、

前だけをみて、目標に向かって努力を続けている

ふっと、Lady GaGa の Born this way の歌詞が浮かぶ

Maria Aragon - Born This Way (Cover) by Lady Gaga

私も迷うことなく自分の道を歩んでいこう

私たち、見逃してないよね?・・・・こんな幸せがすぐ身近にあることを

"A friend is a gift you give yourself."

~ Robert Louis Stevenson