暖簾に腕押し日記

毒吐き独り言ぶろぐ。ほのぼのと毒が交互にやってきますよ。
コロナでQOL優先に切り替えてまったり生活します。

プチトマト脇芽植え

2024年05月19日 | なんちゃって庭師

暑くなる予報の土曜日
旦那はデザフェス初日へ出かけました

私は日曜にいくので、今日はベランダ作業だ!
朝のうちに、暑くなる前に( • ̀ω•́  )✨


少し前に取って水に刺していた脇芽
こんなに根が出ました(*´∇`*)✨

この子は東側ベランダのレタスミックス鉢のあとに、新しい土を少し足して、斜め植えに
トマトは本来は、枝が斜めだったり土を這って、脇芽が上に向いて育つのだそうです

そんなに原始的に育てるわけじゃないけど
斜め植えすると、主枝から根っこがたくさん出て面白いんですよね(*´ω`*)


春菊はもうみんな花を咲かそうとしてます
全部取っちゃお


さて更に作業をしよう

ゼラニウムを大きい鉢に植え替え
これならカラカラシーズンを乗り切れるかな?

ゼラニウムの根っこってめっちゃ浅くって
根っこがこれだけなのに、よく地上部はこんなに伸びるなぁ(´Д` )風でぶっ飛んだりするから気をつけないとなー

花が終わった枝と黄色い下葉を取って
種さやも内側の少し以外取り除いておこうっと


次は4月に剪定して適当に刺しといたオリーブの枝、その鉢を使うので別鉢に移動させよう
2つは生きてるな、どうなるかな?


次はデュランタ
植え替える鉢がちょっと大きいけど、ま、仕方ないか...ぬ、抜けない!(  ・᷄ὢ・᷅  )
めっちゃ根詰まりしてました

鉢に入れた土にオルトランを入れて
手袋して混ぜ混ぜたのしいな
農耕民族的な落ち着き感?(*´ω`*)

横に広がるのは困るので
支柱で上に上に伸びてもらおう
オベリスク買って刺すのも良いかもなー

花は可愛いけど、全部落ちるタイプなので
長く大事にできるかどうかはわかりません
次の大規模修繕まで楽しめればいいかな


植え替えはこれで終わりかな
いったん片付けて、と


日陰でお茶を飲みながら
支柱にアルミテープを巻こう、アブラムシ避けに
アルミテープは高いので幅半分に切ってケチケチ使います(*´∇`*)でも適当に巻きました

これをオクラの根元に刺して
伸びてきたオクラをテープで支え
よく見たら、右のネバネバ10角オクラは
奥の苗が3本立ちでした
育ってるからマーイッカ
でもまだ根元に他の芽が出ていたのでカット

葉裏を見ても今のところアブラムシはいない
暑くなって急に伸びてきたもんな

かけていたネットを外して背後の柵にネットを張っておこう、少しは西日を遮ってくれるといいな


JAプチトマトの先端葉がまるまっています
葉っぱや裏を見ても、虫や病気ではないみたい
調べると、栄養過多だと頭頂部が丸まるらしい
茎もなんだか真ん中がやたら太いし
苗を育てた農家さんが栄養やりすぎてたのかな

でもトマトってあんまり栄養上げない方がいいんじゃ...?( ´~`)この子には栄養あげないようにしないとな(植えたときの緩効肥料はもうしょうがない...)

コーナンプチトマトは健康そのもの!
ツヤツヤ...可愛い(*´ω`*)日差しが暑い!!


コーナン万願寺は順調順調
JA万願寺も一番果がつきました


今年は真夏に耐える厳選畑だ、みんな頑張れ!


こっちは日陰組
日陰は涼しくて気持ちいいです
まだ夏じゃないな、安心(*´ω`*)


さて作業おわりっ!
何気に11時になっていました

洗濯まわして
お湯沸かして

カップ麺作りながら
昨晩旦那が買ってきたマックナゲット残り半分をフライパンで適当にあたためなおし

ビールとチキンナゲット!(*´∇`*)🍺✨
あとはカップ味噌ラーメンに
さっき取った春菊を入れました

午後は昼寝したり映画見たりして
のんびりしようっと
明日の準備もしないとなー!(*´∇`*)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美と食でリフレッシュ | トップ | 春のデザフェス 前編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿