寒いですね。朝が早いので、より寒く感じます。今朝は薄っすらと、白くなっていました。
昨夜のNHKのクローズアップ現代で、‘ウーマノミクス女性経済’の特集をしていました。ようやく、一般的になってきたのかという、感覚で見ていましたが、分かりやすい説明でしたね。
クラフトの分野でも、インターネットの普及で、大きなビジネスでなくても、企画・製作・販売と一人でも可能だし、営業等、他者とユニットする事で、雇ったり、雇われなくても、経済活動に参入できます。拡げたいたら、企業して雇用に繋がります。
就労も、個人の意識、仕事か生活かによって、個別に対応する企業が増えれば、女性だけでなく男性も働きやすくなる。働くばかりで、生活を楽しむ傾向が少ない、日本人のライフスタイルも変わって来る。
物を売るだけのビジネスでは、消費を促し、ゴミも増える。サービスビジネスや思考ビジネス、容にならない物を提供する産業も増えると良い。
私は女性企業家と縁があり、ポーラ・リッシュマンを尊敬しています。彼女はカナダで、女性として企業家賞を受けたり、カナダ毛皮会議のCEOをしています。彼女のビジネスセンスは母性的です。ニットファーを考案したのも、子供達に温かいファーを着せたかった事が始まりです。
男性に代わって、女性がというのではなく、母性の視点が大事に思う。出産や子育てを経験していなくても、母性本能はあると思うし、男性でも、権力志向の人ばかりではない。
ウーマノミクスが浸透すると、戦争が無くなる、そんな気がします。