goo blog サービス終了のお知らせ 

雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

情報

2011-07-18 13:35:33 | 報道

時々、激しく降っています。ここへのアクセスは、早くも通行止めになりました。

昨夜作った野菜カレーで、昼食、YOUTUBE を見ていました。過疎地でも、情報は入ります、でもそれは、入れようとするからで、興味の無い人には、入りません。国がしっかりしていれば、行政からの情報で、十分ですが、多様化の社会では、追いついていないと感じます。

古いとか新しいではなく、何が真実かですよね。古くての真実は残ります。ファッションでも流行はありますが、マーガレットやカシュクールのように、スタイルとして確立されているのもあります。ニットファーも一時のブームは去っても、本物は残っています。原子力はエコというのは、真実ではないから、消えてしまいました。

孫正義社長 単独インタビューで語った本音 

 世界エネルギー最前線 飯田哲也氏 

便利な世の中ですね。これが普通に育つ世代は、どういう人種になるのでしょうか?なでしこジャパンも、凄いですね、未来の鍵は女子力?

十津川村内、すべて通行止めになりました。明日も続くでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉い! 孫社長

2011-07-14 13:52:04 | 報道

ソフトバンクの孫正義社長、さすがと言うか偉い。

帯広に太陽光発電の実験プラントを、建設すると表明。自然エネルギー協議会を発足させたり、行動が早いですね。もちろん、エネルギービジネスになるし、利益を還元させ、持続可能な未来の為。

東北電力は、県議会議員に形ばかりの役員会で、報酬を支払っていたようです。http://www.mynewsjapan.com/reports/1459 利益を一部の人にだけ流し、それによって都合良くまた儲ける。国民の為ではないですね。議員さん達も、議員さんですね。国民に仕えるのが、公人なのに、日本はお偉いさんになって、勘違いしている人が多いのでは。

東大とシャープもサウジアラビアで、巨大な太陽発電の実験をするようです。ちょっと期待したいですね。

今日も暑く、下界は猛暑でしょう。誰がこんなに暑くしたと、言いたいですね。もっと、のんびり生活しましょう。

来週木曜日は、田中優さんの講演が新宮であります。六時半から新宮の職業訓練センターです。無料です。http://kumanodeainosato.ikora.tv/e589331.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいな、石原都知事

2011-06-21 13:02:11 | 報道

「日本は核を持て、徴兵制やれば良い」 石原都知事の発言、すごいなーと思う。

私はバンクーバーユースホステルで、ボランティアとして滞在していた1982年、徴兵から逃れてきたフランス人、途中で脱出したドイツ人が、仲間に居ましたから、日本は平和だとつくづく思いましたね。翌年、ドイツのハンブルグでは、若者の話題は政治の話しばかりだった。日本は平和ではなく、平和ボケなのかと、感じました。

カナダで出産したのも、徴兵制になったら、カナダへ移住すればいいと。結局、お金のある人達は、理由をつけて逃れますからね、いつも犠牲になるのは、一般庶民。だから、カナダで産んでいれば、お金なくても何とかなるかな?何て若い頃に考え、実行しちゃいました。

私はマージャンをしていた時期がありますが、別に上がらなくても、ゲームは楽しめます。安全パイを振り込めば、負ける事はない。勝ちに拘ると、大負けしますからね。勝たないと人生が面白く無い人も、いるでしょうが、それは価値観の違いですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義援金

2011-06-07 13:12:49 | 報道

被災地の為に寄せられた2500億円の義援金、配布されたのは僅か15%との報道。もうすぐ、3ヶ月が経つのに。

非常事態なのだから、真面目にきちんとしなくても、とりあえず、配ればいいのに?と考えるのは、軽率だろうか?

誰が決定するとか?誰が責任をとるとか?それなりの役職にある者は、それなりの責任があり、だから給料も余分に支払われているのだと、思っていたのだが?誰も責任をとりたくないなら、給料も税金なのだから、減らしてほしい。

確かに、不当にお金を得る者もいるだろうが、そういう人を育ててきたのは、日本ではないか?そういう一部の人の為に、多くの人が困っているのではないだろうか?全てを失った人が、必要書類を揃えるのに比べれば、受け取った人の顔写真、署名、金額、、、、コンピューターなら、記録はそんなに大変ではないと思う。

日本の政治は血管の詰まった、血流の悪い不健康な身体のようだ。いつ、動脈硬化が起きて、破裂するかわからない。

緊張感がまるでない、老化とは、組織が乾燥し、硬化することのようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多すぎる地方議員

2011-06-05 09:30:00 | 報道

橋本大阪府知事の発言でした。報酬を考えると、税の無駄遣い、とも言えます。地方に限らず、国政でも言えると思う。

選挙にお金が要り、有権者の接待、冠婚葬祭にお金が要り、有権者の多い地方都市の政治家は、選挙が終われば、次の選挙の事ばかり。

政治はお金の分配が主で、根幹の人権の事を、どう考えているのだろうか?原発も拉致も、人権問題なのに。

議員とボランティア議員を分けて、報酬の縮小をしてほしい。

長渕剛さんのラジオ番組が、被災者を励ましている。長渕さんとスタッフが自主的に行なっている。

行政は自主的には、やれないシステムなのか?政治家は何の為にいるのか?

少々強引でも、橋本知事にエールを送りたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永田町と霞ヶ関

2011-06-01 23:07:40 | 報道

今日から6月ですね。今も雨が降っています。

展示も終わり、久しぶりにニュース番組を見ていましたら、嫌な気分になってしまいました。何だか、目の前に助けが必要な人がいるのに、ああすれば、こうすれば、誰がやる、誰の責任でやる、そのやり方なら、こっちは協力しない、、、、ああだこうだと言っている場合ではないのに、情けないですね、こんな人達に多額の給料が、税金で支払われているのですから。選挙になれば、金が動き、経済が活性するなんて、馬鹿げだ事を考えているのでしょうか?

政治って何なんでしょう。国民の人権を守り、平和を守り、安心して暮らせる社会にするために、私たちは公務員や政治家を雇っているはずなのに、いったい、誰の為、何の為にあの人達は、働いているのでしょう。

私達は家畜でも、羊の群れでもありません。責任、責任と言っていますが、いざとなると、責任逃れをするのが、政治家、国、自治体なのではないでしょうか?

国を信じた地方が馬鹿を見る、そんな時代になるのでしょうか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦 

2011-05-17 08:51:17 | 報道

ですね。こたつは、あればちょっと使うけれど、なくても大丈夫。暑さ、寒さも頼る物がなければ、それなりに、できるものです。

昨日の昼のワイドショーを見ていたら、内田裕也さんの事件の事で、樹木希林さんのインタビューが報道されていた。なかにし礼さんのコメントが良かった。世間一般の常識では、分からない夫婦、お互いが認めあい、深い精神的なところで繋がっている、娘婿の本木さんも含め、家族の絆が強く、とても仲が良い、、、と。お二人とも修羅場をくぐって、来たのだなと、同調していると、息子から、電話があった。

TVを見ていて、お父さんとお母さんの事が少し理解できたと。パートナーは内田裕也さんとは、知らない間柄だが、友人繋がりで、似たような意識を持っている。

息子は、私達が結婚したのが、不思議だと、いつも言っていた。暴力は無いが、口論が耐えなく、阿修羅のような現場をいつも、息子は見ていた。有名人同士なら、ああなるんだね、とも言っていた。

希林さんのおかげで、人に説明しやすくなりました。希林さんは、生まれ変わったら、遇いたくないとおっしゃってましたが、私は、また出会いたいですね。でも、けっして深く付き合いたくはありません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なーるほど ネット内の記事から

2011-03-23 18:02:20 | 報道

遠い昔、ジャーナリストに成りたいと、思った事がある。何も世の中の事をしらない小娘が、口にする言葉では無かったが、何故かあこがれていました。

「今だからこそできる話がある」「新しいエネルギーの未来」

田中優さんと小林武さんの、対談が紹介されています。2部構成で、電力会社の事や、経済の仕組みなど、やっぱりねと、思う内容です。

最近は検察関係の、内部告発のようなドラマが、本当に多いですが、昔なら、表に出なかった事ばかり。電力会社の仕組みも、今後はドラマ化されるのだろうか?テレビは物を売る為の道具になっているので、電力は欠かせない。でも、原子力だけに頼っているのも、納得いきません。結局、誰が得しているのだろうか?真実が知りたいですね。

今日は、車の点検に行き、新聞を読みました。気になった記事に、大江健三郎さんが、ニューヨークタイムスに今回の原発の事故は、広島や長崎の被爆者に申し訳ない、、、、、と寄稿したとありました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き出しまっぷ

2011-03-14 16:20:06 | 報道

炊き出しまっぷ、緊急避難場所(東日本)

ボランティアに行かれる皆さん、辻元清美議員、心から感謝し、無事を祈ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治献金

2011-03-05 12:01:57 | 報道

昨夜の報道番組で、閣僚の前原さんや蓮舫さんの、政治献金問題が取上げられていました。誰が何の為に、彼らの足をひっぱっているのか?

もう、うんざりです、皆さん叩けばほこりが出る、そんな事をつつきあって何の意味があるのだろうか?

古い政治は小沢さんで終わり、それぞれの地域の住民の意識が高まれば、福祉も経済も後から着いて来る。

クリーンな青空が一年中続いたら、青空の意味が無い。全ては自然淘汰するのではないだろうか?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年に18人

2011-02-20 12:40:28 | 報道

予報は晴れでしたのに、寒いですね。でも、寒波を思えば、過ごしやすい。先週の雪で、しりもちをついてしまい、まだ痛い。お尻に体重がかかると、痛みを感じます。雪で石段が隠れていて、つい、滑ってしまいました。何事にも、慎重にならないといけない、年齢ですね。

エジプトの30年続いたムバラク政権の間、日本の首相が18人変わったという報道。改めて飽きれました、平均二年ももたない。

私がエジプトに行ったのは、1984年でしたから、あの頃もムバラク政権だったのですね。日本が資金援助しているので、日本人はビザ無しで入れると情報がありましたが、結局、空港でビザをとらされました。市内には、いたるところに、ライフルを持った軍隊のような人が見られ、いつ何が起きても、不思議ではないと、言われました。

その間、日本は湯水のように、お金を使い、借金大国になりました。自民党と社会党がくっついたり、数合せのように内部の椅子とり合戦。

政治家を育てなかった、国民の責任もあるが、そのように洗脳されて教育を受け、思考力を失い、言われた事だけを、一生懸命にする人が増えた。何が正義なのか?

国家機関の内部告発のようなドラマが多いが、現実を見ているようで、面白いけれど情けない。

溝に捨てるような、お金の使い方でも、溝さらいをして、奇麗に浄化して、維持すれば、水は流れる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談合と八百長

2011-02-13 11:45:22 | 報道

今日も寒い冬日です。我が家の気温は、冷たく、日光があると外のほうが温かい。寒いから風邪をひくのではなく、寒いと感じると風邪を引きます。温度差に対応できないと、体調を崩します。

露天風呂が気持ち良いのは、身体が芯から温もっているからで、室温が高くても、血流が悪くては心身ともに温もりません。

幸いに、私は毛皮を扱う仕事。こたつに入り、ビーバーのベストを羽織れば、とても温かく、ストーブも短時間の使用ですみます。

談合も八百長も、昔からあったと思う。金銭が絡んでいなければ、必要な場合もあると思う。税金事は、身体が温もっていないのに、部屋を温めてしまうと感じます。じっとして動かないと寒いから、どんどん暖房を強くすると、益々、身体は弱くなる。

先日TV放映された'沈まぬ太陽’も日本航空がモデル。民営が良いとは言えないが、税金を私物化されるような使い方は、心が病まないのだろうか?国民の為?一体、誰が何を望んでいるのだろうか?

政治献金も賭博も、金銭目的が先行している。

国技っていったい何だろう?それでも真面目に頑張っている政治家やお相撲さんが、報われる社会になってほしい。全ては今、始まった事ではないと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプル投票

2011-02-07 10:09:43 | 報道

今日は溜まっているデスクワークを、一気にやろうと、集中する。

朝は2℃、石臼の水も凍っていなかった。温かいけれど冬、いつもの冬。

マラソン後、行政主催のセミナーに4日間行き、いつもと違う感覚で思考し、公の場でグループ活動も、久しぶり。

昨夜のニュースで、愛知県知事、名古屋市長、名古屋市議会解散の、トリプル投票が行なわれたと知りました。以前から報道されていたけれど、投票日が昨日とは頭に入ってませんから、‘あっ実現したんだ’と。

結果は、河村たかしさんグループの勝利。それでも投票率は50%少々、住民の政治への失望感なのか?、単なる無関心なのか?

これだけ、多様化している案件で、党派に固執していると何もできない。とは言え、主導権がなくては始まらない。河村さんのように、国政の経験者が、どんどん地方自治のトップになって、地方が変われば、国も変わる。

いつでも、最後に変わるのは中央なのだから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済動物

2011-01-23 14:14:44 | 報道

宮崎県で鳥インフルエンザの、ウイルスが検出された。一万羽も処分されたニワトリは経済動物。

鳥インフルエンザで始まった、東国原前知事の退任直後に、またです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁義無き戦い?

2011-01-15 15:01:39 | 報道

寒い、真冬ですね。10k走って来たので、何とか動けます。

菅内閣には、呆れました。与謝野さんは、比例で当選したにもかかわらず、自民党を出て、それなのに次の党を離党して、今度は内閣入り。少子化対策男女共同参画まで兼任して、これは子供手当てを維持する為に、消費税をあげる為なのだろうか?

自民党の谷垣さんの言う、自民党を離党した時に、議員辞職される、というのが正論に思うが、それなら何故、そういうルールを作らないのだろうか?結局、自民も民主も、自分達だけで、自分達の為の政治を行い、その中で椅子とりゲームをしているのではないかと思う。

詐欺が多い世の中、国会議員もこれでは、国が滅びても、文句は言えそうに無い。それに従っている地方自治体が、多いのだから。

でも、投票率は半分。地方が結集して、若者が選挙に行き、もしかしたら何て、橋本知事を見ていると、そうならないかな?何て思ってしまう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする