goo blog サービス終了のお知らせ 

雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

がれきの行方 補助金行政

2012-03-14 18:36:53 | 報道

快晴の一日だったけれど、空気冷たく、冬晴れでしたね。

東北のがれきを、全国の自治体に協力をお願いする政府の広告費は、5千万円との事。絆を主張しているけれど、以前から疑問に思っていた。

夕方の報道番組で、東北のがれきは約2,200万トン、阪神の時は約2,000万トン。自治体で処理したとの事。今回の被災地でも、自治体で処理を目指している地域も、県や国から許可がおりないとの事。

全国にダンプで輸送すれば、誰の利益になるのか?と、番組は結論は言わなかったけれど、考えてみた。公共事業が減ってきている今、これは建設業にとっては、美味しい話。公共事業だから高速道路も利用する、ガソリンも使う、選挙の票にも繋がる?という事だろうか?

今、雇用がどこより必要なのは、東北では?働く生きがいが、何より必要なのは東北では?苦しい企業は全国にあるだろうが、縮小したり、転換したり、自力で何とかするのが、東北の苦しみを共有する事になるのでは?

今日のカーネーションの台詞で、身銭をきるからおもろい と。政府は他人のお金でゲームをして、身の安全ばかり考えているのでは?補助金は、本当に必要な時に必要な地域に使うべきと思う。

補助金ばかりをあてにしていた行政に、未来はあるのだろうか?既得権益者達が、がれき処理の邪魔をしている場合ではない。

真実は、分かりませんが。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故民間調査

2012-02-29 19:03:35 | 報道

雨上がりは、暖かかった、春の予感ですね

連日、福島第1原発事故民間調査委員報告書の報道

安全を前提の原発だから、事故の時の想定などない

当然、複雑に組織化された人達の横の連携などない

菅さんの性格から、必死になったのも、分からないではない

菅さんを支える官僚がいない、情報も無い

東京23区含む首都圏、3000万人の避難も想定されていたと

息子は都内だし、群馬出身の私は親戚、知人、友人、、、

この避難は、不安をあおるから、公表を見送ったと言う

日本人らしい、現実回避、神風が吹くとでも、思ったのだろうか?

事実を知り得ていた人達の身内は、当然避難されたと想像する

何だか、高給を税金で払って、雇っているのに、雇い主は蚊帳の外

今さら驚きはしないが、信じて、騙されても、自業自得なのかも

NTTが民営化されて、電話代が安くなったように

電力会社の独占がなくなれば、電気代も安くなる

公共性のある事業は、儲ける必要はない

損をしないで、やっていってほしい

十津川村行政も、台風災害で戦場だったと思うが

誰も調査する者はいない

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業年金消失

2012-02-25 09:37:54 | 報道

予報が当たり雨、昼過ぎにはあがってほしいが

昨日のニュースで、2000億の企業年金が消失か?

運用会社が提示していた数字では、資産が倍になっていたという

こんな時代に預金が増えるなんて、疑わなかったのだろうか?

昨夜の伊丹十三さんの番組で、伊丹万作さんのエッセイを紹介していた

戦争は騙されたけれど、騙される人が多かったからで

騙される人がいなければ、戦争も変わっていたと

戦争反対は非国民、でもほとんどの人が非国民になっていれば

勿論、たらればは、ないけれど

詳細は検査中のようだけれど、税金で救済するのだろうか?

人は嘘をつく、騙す、そういう質がある事を忘れてはならない

それが、欲望の金銭目的なら、人として恥

もう、三十年以上も前だけれど

百科事典のセールスを2ヶ月位、した事がある

売る為のマニュアルがあって、不安にさせてから、安心させる

まだ二十歳になったばかりで、多くの事を学んだ経験だった

勝ち組、負け組みと言われるけれど

騙すか騙されるかの社会が存在している

税金でやってほしくないと、強く思う


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光市母子殺害事件

2012-02-21 12:30:11 | 報道

被害者遺族の本村さんのお顔を見て、胸にこみあげてくる何かを感じた

事件当時の姿から、死は残された者がどう生きるかを意味すると

加害者も被害者も事件に関わると、生活が一転する

被害者でありながら、世間の好奇な目を注がれる

憎しみや怒りを出すほど、その邪気に人は遠のく

本村さんがどれだけの悲しみや、苦悩と戦っているのか

ある一線を越えたように見えるけれど、人は神にはなれない

それでも、彼の姿に涙せずにはいられない

そして、犯罪当時の加害者の少年は、確かに幼稚だった

義務教育を受けながら、人が再生すると本気で思ったのだろうか?

原子力発電という、高度な知識や計算の裏側に

安全だと言いながら、多くの被害者を出した御用学者は

この犯罪者と同じでは?

ひも付き教育者は、高額収入を得て

犯罪者を確実に増やしている

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙の常識?非常識?

2012-02-06 17:40:50 | 報道

今日は一日冷たい雨だけれど、そんなに寒くなく、仕事はかどる

沖縄県内の市長選挙や、大阪市長選挙

特定の人に投票を脅すかのように、促す

ニュースを聞いても、昔からよくある事では?と驚かない

金銭で票を買収したり、どっちもどっちの話

行政の中の常識は、世間も承知

子供の頃は、田舎だからと思っていた事が

どこまでいっても、組織は同じ

今までは罪にならない事も

これからは、大きな問題

戦国の争いは、ますます激しくなりそう

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の選択

2012-01-31 10:36:21 | 報道

50年後には、人口が4千万人は減ると

勿論、私は生きてはいない

103歳だから、可能性はなくは無いけれど

あの世から、この世が覗けたら愉しみも増えるけれど

息子達、二十代は未来を選択してほしい

今の価値観、システム、、、、

古いレールを走って

脱線しても

新しいレールをひかれて

故障しても

覚悟して、好きなように生きてほしい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで呪文のように

2012-01-28 10:30:09 | 報道

今日はどんよりと曇り日

明日は晴れの予報、当たってほしい

ニュースでは、野田総理が呪文のように、消費税の値上げを口にする

郵政民営化の小泉さんと、同じように

高齢者を支えるとか、社会の為とか、同じ台詞をくり返す

祭りに会費を出したのに

実行委員が無駄に経費を使い、不用な物を購入し、役員報酬、、、

予算が足りないと、高齢者が楽しみにしている祭りができないと

また、お金を徴収しようとする

こんな馬鹿げた政治をしていては、未来はない

それでも、毎日聞かされる国民は、騙されてしまうと

真剣に演じ続ける政府の人達

お顔は、段々と醜くなり、見苦しい発言が

公務員天下が永久に続くなんて、ありえない

つつましく、民の為に働くから、恩給があるのでは?

官僚も全ての天下りも、因果は末代へと

田中投手も錦織圭も

フォームを変えて、強くなった

石原都知事や橋本大阪市長が天下をとっても

戦国時代は終わらないだろうけれど

次に繋がる希望は持てる

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理社会

2012-01-20 14:59:47 | 報道

東京大学が、秋入学制度を検討していると

そう言えば、何で日本は春に年度が変わるのか?

と思った事がある

高校を卒業してから入学までと

大学卒業してから就職までの期間

何を課題にするのか、検討しているよう

何でそこまで決められるのだろうか?

そんなレールに乗りたくない人と

道順を示してほしい人

どちらも、感性のままに行動したら良いと思うが

その間の責任は誰になるのか?

何だか、大人が子供を管理しているような

マニアルのようには行かないのが人生


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウム信者

2012-01-12 11:33:15 | 報道

雲ひとつない青空

昨日の小雪が、薄っすらと残っている

外の空気はひんやり、今年一番の寒さとか?

お日様に照らされている窓越しは、ポッカポッカ

今、気になる報道は、年末に出頭したオウム信者と

逃亡に同行した信者

原発事故があり、当たり前の事に多くの疑問が生じ

反対制何て言葉が、死語になっている今

彼らが出頭した事には、大きな意味がある

オウム事件の頃と今では、社会も変化してきた

オウムは戦後の拝金主義と教育が造り出した集団

麻原は別として

多くの若い信者には、正義があったと思う

弁護士さんの動向や彼らが

どう報道されるか、とっても興味がある

アテネで出合った、もしかしたらオウム信者の彼と

行動を共にしていたら、私もあの中に居たかもしれない

人生に、たらればは、無いけれど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金正日総書記の死去

2011-12-19 17:19:37 | 報道

 北朝鮮の金正日総書記が亡くなりました

一国の最高指揮官の死亡

今日は、橋本新大阪市長、初登庁のニュースが

報道の中心になるはずだった

世の中が変わる

何がどうなのかは、はっきり言えないが

変わらなければ、未来はない

必然的に、流れがそうなっているように感じる

痛みもともなうだろう

核兵器など、要らない世の中に


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブータン王国

2011-11-17 11:38:46 | 報道

本日も晴天なり、陽だまりとの寒暖差が激しく、ウールのベストを脱いだり来たり。暑いのか寒いのか、体感温度も急に変わるので、おっくうがっていると、体調を崩しそうですね。まめに脱ぎ着しましょう。

ブータンの国王夫妻の来日で、ブータンの報道が多く、ワイドショーでも取上げています。これを機にブータンの知名度が上がってほしいですね。

外人旅行者を制限しているので、簡単に一人で入れませんが、円高なのでツアー客が多くなるのではと、思います。報道の力ですね。

十津川村がブータンのように、便利さを経済で追求するのではなく、人は何をもって幸福なのかを、じっくり考えて村を復興させてほしいと願っています。

Knitting House 雪姫鳥は、そんな事を考える場にもなってほしいと思い、来客を受けいれる準備中です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバイバル

2011-09-27 13:18:54 | 報道

昨日BSで放映されたキリング・フィールド、昔見た時とは、違った感覚でみれた。災難を売り物にして、、、、という台詞が気になった。

十津川村も一躍全国区になりました、どんなに経費を使ってPRしても、これほど認知される事はない。これはピンチだけれど、チャンスでもある。

報道番組で、原発で働いた人のインタビューがあり、自分達は被害者でありながら、加害者だと言っていました。原発のある自治体には数十億もの交付金があるが、他の市町村にはない。でも被害は周辺にも及ぶし、原発事故は日本全体、世界中の問題になる。

浜岡原発に対し、牧之原市が決議した永久停止は、賛同したい。市長の言うように、安全ならリスクを東京や名古屋周辺とも分け合える。堤防を造るのに何億かけても、今回の台風12号では、安全と言われた堤防が役にたたなかった。

キリング・フィールドを見ていると、日本はサバイバル何て、まだ程遠いと思ったけれど、方向次第では一寸先は闇である。

この経済戦争に勝ち抜くのか、脱却して別の価値観で生きるのかは、それぞれが考えればいい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の役場前

2011-09-25 20:33:37 | 報道

温泉帰りの5時過ぎごろ

大きなバンはNHK奈良かな?

このテント、台風過ぎてからずっとあるような?

TBSとあるけれど、系列の毎日放送なのか?

土砂ダムの緊急に備えての準備なのか?

確かに何か起これば、ニュースにもなるし絵にもなる

街に比べれば不便なこの村を

彼らはどう思って、取材しているのだろうか?

こちらがマイクを向けたい気持ちになる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島警戒警報

2011-09-21 15:44:02 | 報道

台風15号の雨も風もいつもの、台風並でした。ここは暴風域には、入らなかったみたい。紀伊半島が、、、何て言われると、ここも入っている感じです。土砂ダムがベターな状態で解決する事を、願うのみ。

今朝の6時過ぎだったかな、一分間停電しました。あっ!またかと思いましたね。頭に浮かんだのは、冷凍庫の中身でした。

NHKは台風中継に切り替わり、近畿・東海を中心に被害状況や台風の進路をくり返す。十津川の土砂ダムの情報は、防災無線の方が早く確実、そうでないと困りますが。

海の向こうで野田総理は、原発を再稼動させたいと、言っている。

何だかフクシマの原発に向かっているような、台風15号。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の為の

2011-09-11 06:48:31 | 報道

http://ameblo.jp/doncycle/entry-11011430053.html

この一週間、連日台風12号の被災地報道が続いている。タイトルに十津川村が使われ、上空からの自然ダムの映像が映る。画面は新宮の浸水した家屋の後片付けや、田辺の崩落現場に変わる。サブタイトルをつけているのもあれば、そうでないのも。

紀伊山地の被害としての報道と思うが、ごちゃごちゃなので、何も知らない人は十津川村の災害のように、勘違いしてしまう。東京に居る息子は、ニュースを見る度に、十津川が出ていると台風直後に言っていた。

復旧活動は早いと、感じています。困難な道ではありますが、村外へは抜けれます。国土交通省から70名、これは日常役場の職員と同じ数です。地質調査を含め、道路の応急処置、迂回路の確保、プロの仕事です。山間部の多い日本においては、今後の重要なデーターになります。

街の災害とは異なります。ボランティアが必用なのは新宮市で、新宮が復旧すれば、物資も入ってきます。4千人の村で、避難された人達も多いでしょう。自衛隊員も100人以上、県職員も20人と、この村にとっては大勢のプロが来ています。

元気な高齢者も多い。60歳代はタフな人も多い。土地勘や運転に慣れている人でなければ、行動できません。

衛星電話の設置で、安否の分からない人はいないのでは?と思われます。トレイルロードが全村繋がっていますから、孤立しても、足で行ける場所は確認していると思われます。不便な場所には谷水も、自給されている畑もあると思われます。十津川村の人達は、弱くはありません。山村で生きる知恵を、備えています。私は多くを学び、心身再生しました。

自然ダムが落ち着くまで、避難される人は苦労がありますが、原発事故とは違います。道路復旧は対策が決れば、地元の土木関係者や働ける人は総動員になり、経済も動きます。

観光業は心配されますが、不便な場所に行きたい人は世界中にいる。私もブータンに行って見たい。そんな観光地になるよう、願っている。

被災の報道も必要ですが、十津川の逞しい地域力をアピールしてほしい。そして、大雨が降らないように、願ってほしい。暑くても、早く水量が減ることを、願ってほしい。

東北の震災から半年、未だに避難生活されている人。大臣の発言がどうとかこうとか、批判しても何も始まらない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする