goo blog サービス終了のお知らせ 

雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

私を秘湯に連れて行って

2010-06-16 22:50:48 | 十津川

十津川村の青年との交流会‘私を秘湯に連れて行って’PART3が、7月の24、25日の一泊二日で行なわれます。詳しくはサイトのチラシで詳細を御覧下さい。申し込み期日は7月2日までです。

一度、十津川へ行ってみたいな?なんて思っているブログの読者の皆さん。何かきっかけがないと?何て考えている人、タイミング的にいい何て思う人、是非、秘湯へいらして下さい。

今夜は、11月の文化祭の実行委員会があり、帰りに何度も鹿と遭遇しました。野うさぎも多いけれど、じっとしている子鹿を、フロントガラス越しに撮影しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい雨

2010-06-13 08:18:13 | 十津川

やっと降ってくれました。畑にも恵みの雨、ほっとします。ティカズラの花も咲き出して、しっとり感がいい。最近の陽射しの強さは、半端なく、痛いほどに強い。太陽を浴びてこそ、健康になるが、そうも言ってられない、環境になってきている。

今日は、十津川のひとつの小学校の運動会。季節はずれだけれど、いろいろ事情があるよう。十津川は広いので、地域によっては、降ったり、降らなかったりだが、今日は雨だろう。

小雨なら、どろんこになって、濡れて、そんな運動会もいいものだ。来賓も、雨に濡れて、子供達と一緒に競技してきたら?大降りにならない事を願う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十津川あーと村

2010-06-07 11:36:29 | 十津川

今朝は、はりきって五時に起きたけれど、ちょっと寒くて、草引きのやる気が折れてしまいました。

あーと村in十津川のタイトルを、十津川あーと村にしました。活動を始めたので、正式名称として、言い易い名前にしました。

ちょっとタイトルを変えただけなのに、ホームページビルダーを久しぶりに使ったので、どこをどうすればいいか?ちょっと悩んでしまいました。

英会話もそうですが、使っていないと忘れます。学歴や肩書きなど、昔の資格が通用するのは、日本社会の常識だけれど、頭も使っていないと働かない。

国政も古い体質を出して、新しくなるのは、時間のかかる事。市民運動から出た菅さんにしてもつなぎで、とにかくリレーしながら、少しずつ変わってほしい。

日本全国の自治体に言えることだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の盛況

2010-05-30 18:32:46 | 十津川

昨日、今日とたくさんの人に見て頂きました。好きな物を見て、ぱっとお顔が輝く人もいます、そういうお顔を見て、こちらも喜びを頂きます。文化力を、毎日感じています。

広報が不十分でしたが、偶然、道の駅に来て、見て頂いた人も何人かいて、ご縁を感じます。次回の企画で、会話もはずみ、よい流れを感じます。

あーと村により多くの人が参加し、ほんものの良さを共有できる時間が持てれば、いいなと思っています。明日、もう一日あります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は青空

2010-05-28 08:43:08 | 十津川

今朝の十津川は、青空です。何だか、楽しくなりそう。

先週、EMSで郵送した、ルームシューズが無事カナダに届いたとメールあり、この頃は税関のチェックが厳しいと、郵便局で言われていたので、ほっとする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のよう

2010-05-20 17:18:35 | 十津川

昨夜は、通行止めになるほど、雨が降り、今朝は生温かい空気で、まるで梅雨のようでした。

168号線沿いも、滝が幾つも現れ、新緑と重なって、風情があります。黄色や白い花が目立ち、時間があれば撮影したいと、思いながら、楽しく運転できます。

癒されに来て下さい。展示も週末からです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑のパワー

2010-05-06 17:00:02 | 十津川

今日は木曜日、体操の日でした。先週の水曜日(18日)に新宮へ行ってから、一週間で気温も上がり、新緑が一成に延びたようです。むせかえるような生竹のような香りと、眩しい黄緑、雑木の多いところはパワーがあふれています。もう藤の花も咲いています。

都会は人の多さにに酔いますが、十津川では緑の多さに酔ってしまう感じです。

これから、お休みをとる人、ぜひお出かけ下さい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳マラソン

2010-04-26 10:31:53 | 十津川

平城遷都1300年記念事業で、山岳マラソンが復活した。

以前、小辺路が世界遺産に登録された事で、始めた山岳マラソン。3回ほど開催されたが、継続出来なかった。眺めはいいのだけれど、コースがきつい。登りが長いのと、下りの蛇行が多い。だが、マニアにとっては一度は走ってみたいコースのようにも思う。

私は2回走りました。さて、今回はどうしようか?

週一のマラソン、昨日は鹿に遭遇した。逃げて行く後ろ姿で、小鹿です。

山路では、樹木や草花、時には動物、昆虫、そんな自然を見ながら、ゆっくり山岳マラソンを、走れると楽しいかなと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示販売

2010-04-22 15:47:37 | 十津川

‘昔を偲ぶ今の手仕事’と題して、来月、5月22日より31日まで、十津川の道の駅十津川郷にて、展示販売をします。

あーと村In十津川 の初めての、試みで、染と編みの展示になります。道の駅の資料館には、昔ながらの糸車や糸かせ器があります。今でも手紡ぎにはかかせない道具です。山繭の紡いだ糸や、茶綿の手紡ぎ糸なども展示して、今に繋がる手仕事を見て頂ければと思います。

十津川の草木で染めた色は、和を感じる色が多く、目に優しく移ります。販売品もありますので、ブログで紹介できればと思っています。

十津川村の皆さん、十津川へ来られる皆さん、10時~5時まで、展示場にいますので、遊びにいらして下さい。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 十津川郷

2010-03-22 18:40:29 | 十津川

ましたね。今日もパソコンと向き合い、何とかパッケージして、草木染めニット、野山のブレスレットとストラップを、道の駅十津川郷に納品しました。明日から陳列されます。値段は両方とも、800円です。まだ、色の種類は少ないですが、もう少し増える予定で、染の野地さん、頑張っています。

山桜は見ごろですね、ソメイヨシノも満開まではもう少しです。ここは気温が低いので、ぼちぼちです。来週末はお天気良ければ、見ごろかもしれませんね。

最近、走ってないので足が冷えます。コンテストもエントリーして、道の駅へも納品して、3つある、春の企画をまとめれば、一区切り。カメのようにのんびりですが、休まず続けましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉ラブストーリー 冬

2010-03-19 17:39:45 | 十津川

家の中での作業は、何だかもったいないくらいの、ちょっと空気がひんやりだけど、良い青空でした。

今夜、8時からのNHKの関西特集ドラマ 万葉ラブストーリー 冬」 の、第一話の「世界でいちばん長い道」 は、十津川が舞台で、ロケが行なわれました。ちょうど、雪が降ったようで、美しい景色が映されると、思います。

地元の人達もエキストラで出演されていると思うので、楽しみに見ましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会放映

2010-03-16 13:24:10 | 十津川

自治体放送で、十津川村議会の一般質問が、生中継されている。昨年から始まったのだが、今日、初めて見た。

見慣れたお顔、催事で必ず見る人、半分以上は会話している。十津川村の政府、官僚、議員一同。カメラは固定のようで、質問者、答弁者の周囲しか写らないが、表情が伺えて良い。

もう五年位前からだろうか、光ケーブルが村の補助で整備され、辺境の地でも便利になった。私の関心は教育行政と観光事業だが、高齢化社会での医療、災害時の緊急対応、それに伴う道路整備はさけられない問題です。

国政は遠すぎて、する人ばかり。身近な自治体に関心を持ち、学ぶ事で、自治体が世界と繋がれる。今回の事業仕分けにも入っているようだが、地方を援助する為に、ニューヨークの一等地に事務所を持つような、団体は必要ない。地域住民が上下関係なく、意見を出し合い、必要なのは、まとめる力のように思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンカン

2010-02-28 14:46:17 | 十津川

道の駅、十津川郷に寄って、ポンカンを買いました。先日、京都へのお土産にして、美味しかったので、また購入しました。8個入って、250円。小さく、皮も厚いけれど、香り良く、ドレッシングにしてもいいでしょう。マーマレードも作りたいですね。

頭の中のデザインが、ぼんやりしているので、他の事をするとくっきり見えるかもしれない、そんな気がします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎの里

2010-02-21 18:12:41 | 十津川

午前中、出かけたので、お布団を干せませんでしたが、とっても暖かく良い天気でした。午後は久しぶりに走りました、ゆっくりですが、当たり前の事ができるようになって、走れる喜びを感じました。

隣の集落まで、村道を走って往復しますが、今日は川沿いにある、せせらぎの里を写して来ました。

2k走ると、この看板が見えます。

坂を上って、この看板が集落の入り口です。川沿いの集落で、この道の最終の居住地です。

つり橋を渡り、向こう側に見えるのが、せせらぎの里です。

入り口も、オーナーさんの手作り。

のどかです。

お食事は予約制ですが、のんびり散策して、ゆったり時間の流れにひたるのもいいです。走っている人がいたら、私です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操と足湯

2010-02-03 17:25:24 | 十津川

十津川温泉、庵の湯の足湯です。今日は身体を整える体操に行きまして、帰りに足湯で、まだ完璧でない、腱を温めました。

怪我の巧妙で、体操とご縁が出来、早速に参加しましたが、身体の硬さにびっくりと、指導されている方の柔らかさに驚きました。走るより大変ですが、このままだと、またどこかの腱や筋を痛めてしまうので、走る為にも腹筋の為にも、姿勢よくなる為にも、今からでも遅くないと思い、毎日でも少しずつ心がける事にしました。

私にとっては、これまで以上に苦痛を伴うチャレンジですが、頑張ろうと思う。何かに向けて頑張っている人もおられると思うので、ブログにてお知らせします。共にがんばりましょう、無理なく持続しましょう。

こんな景色を見ながら、考えました。腸が弱く、便秘症だった私は夫と出会い、マクロビを知って、玄米菜食で、体質改善しました。半身しびれた時、マラソンに出会い、精神力と身体を鍛えました。そして、足の故障で、体操と出会い、今度は身体を整えます。何かきっかけがないと、努力できません。ピンチはチャンス、出会いに感謝です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする