goo blog サービス終了のお知らせ 

雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

ふさらない

2013-05-09 13:37:29 | 十津川

外は、ちょうど良い温室のよう

動くと汗ばみますね

室内も最適、仕事はかどります

ふさらない?

昨日、初めて聞いた十津川弁?

畑の話しをしていましたら、ネギが私とふさらない?

ネギを育てても、持続しないで枯れてしまう、、、という意味らしい

我家の畑も、ネギが向かないのか、植え替えしても

時期に、だめになってしまいます

相応しくない、相性が良くない、、、という意味合いなのでしょうね

朝ドラでも、驚いた時にじぇじぇ、、、と方言が出てきますが

何だか、じぇじぇじぇ、、、

全国的に広がるようですね

私も十津川村にふさらないかと、思っていましたが

二十年も居ると

相性が良いのですかね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はヤマフジが奇麗

2013-05-08 20:37:39 | 十津川

温泉の帰り、夕暮れに撮ったので

新緑に溶け込むように、咲いているヤマフジ

昨年は、水害の影響か、ヤマフジが咲いていたのか?

気がつかなかったけれど

今年は、とっても奇麗に咲いています

少しずつ、いろんな事が復活していますね

私も仕事も復活


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は駅伝

2013-01-12 17:51:15 | 十津川

四時からの開会式に参加して来た

儀式的な開会式も、慣れましたね

村内20、村外22チーム、村出身の人が多いようだけれど

このようなレトロな儀式も、村外の人には、案外ユニークに感じるかも

昨日は天気も良く、レース用のシューズとウエアで7kを走り

38分台で走れて、びっくり

時計が故障したかと思った、何だか昨日で燃え尽きたような気分も

二十年、十津川に居て、何だかんだと行政に意見してきたけれど

もう、そんな時代もあったかと

思えば、息子を守る為にPTAをして、その延長だったような

生活費も少なくて、温泉にも行けて、走るコースもあり

編み物する為に、私は十津川に居ると、認識しますね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2013-01-02 15:59:37 | 十津川

天気が良かったので、玉置神社に

展望台までの道は、小石が多かったけれど凍結もなく

毎年ではないけれど、玉置神社へ来ると気が落ち着きますね

お祈りして振り返ると、知人がいました

十津川でもご縁ある人なので、不思議な感覚です

社務所の脇では、恒例のぜんざい

焼いた、紅白の丸餅が入ってました

冷たい空気の参道でしたが

気持ちの良い、初詣でした

今年も、あるがままに生きれたら

私がより私になれる

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興予算

2012-10-14 13:59:04 | 十津川

とても静かな日曜日、私はいつもと同じ日々

復興予算の使い方が、いろいろと話題になっている

パートナーの家への山道も崩落したので、大工事の真っ最中

車道ではなく、生活道の歩く山道なのだけれど

崩壊すると、対岸の集落への危険もあるけれど

誰がどうやって決めていくのだろうか?

利権の為?対岸から引いていた電話線を、埋めたばかりだったけれど

あっけなく崩れてしまった

尾根まで行かぬとも、工事中の道が通れるので

以前とほぼ変らない時間で、行き来できるようになった

東北の震災を思うと、こんなに予算を使っていいのか?と

村民全員が笑顔に、、、、と言うけれど

この役場の壁面を奇麗にしてほしい

復興とは、関係ないかもしれないが

ここを通過する度に、コンクリートの哀れさが気になる

仕事が増え、生活出来ても

美意識も必要

人はパンのみでは生きていけない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がったけれど

2012-07-20 13:23:49 | 十津川

昼前ごろは、大降りでしたが、上がってきました

大雨注意報が出ているからか、一時間程前に、雨量規制による通行止め

R168、R425、村内の県道にも出ています

でも、下から車の音がしますね、皆さん自己判断で動いています

今日は涼しくて、仕事していても汗もかかず

手編みの作業にとって嬉しい雨です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉とさくら

2012-04-04 17:21:38 | 十津川

体操して、湯泉地温泉に入って、当たりを見渡すと桜

道の駅前の、道路脇にも桜

新しいトンネルが出来て、旧道になったR168の川沿いにも桜

湯上りで、ポカポカして気持ち良く

帰ったらビールでも、と思ったのに

寒い、御近所さんの桜もやっと蕾

今週末は桜と温泉、十津川にお出かけ、いいかも


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番頭

2012-04-01 18:52:51 | 十津川

寒い四月の始まりですね。今朝は8時半から10時過ぎくらいまで、地域の会合がありました。この在所は30軒ほどで、4つの組に分かれています。昨年度、我が家はそのひとつの、番頭でした。主な仕事は役場から配布される紙の配布や、会合のお知らせ。

月に2,3度、時にはポストに入れますけれど、お顔を見て、あいさつして、いいもんだなと感じるようになりましたね。田舎暮らしはしたくても、田舎の付き合いは嫌と感じる人も多いだろうけれど、個人的なお付き合いではないし、社会的なお付き合いなので、気が楽です。

私はよそから来た、よそ者ですが、過疎化で高齢化、それぞれ助け合っていかないと地域の存続は出来ませんから、よそから来た者でも暮らせています。特に台風の時は、ここの地域で良かったと思いました。

学校や役場など、組織のほうが閉鎖的かな?と感じましたね。まあ、私のような者は、二十年前は稀でしたから、仕方ないかと今は思います。

地域が維持できない集落も、役場が頼りで、役場も県や国が頼り。中々、古い決り事が変えられずに、変えなければという時まで変えないのが、保守ですが。それもあるがままなのか、と最近は思うようになりました。

今日は班長会議のようなものでしたが、来週は総会です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島大水害追悼の集い

2012-03-25 13:50:17 | 十津川

午前9時半から、村区長会による慰霊祭と行方不明者発見の祈願

自治体放送で生中継され、一分間の黙祷で始まった

仏式ではなく、神主さんによる神道式

犠牲になられた人達は、天から見ているだろうか

慰霊祭は30分ほどで終わり、休憩をはさんで祭壇は外され

15分後に始まった、行政主催の追悼の集い

村長さんが、災害時の情景を読み上げて

あの時の様子がフラッシュバックしたけれど、私の涙は出なかった

大勢の役員の献花、そう言えば年度末

人口減少と経済不振の中起きた、大水害

精神と経済の調和で、復興を願う


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドの種 雪姫鳥の庭から

2012-03-22 11:36:17 | 十津川

我が家の軒先で、二十年近く咲いているマリーゴールド

肥料をやらずとも、毎年、こぼれ種で咲いている

品種は忘れたが、陽射しによって、色も微妙に違う

花言葉のひとつは、生命の輝き

昨年の放射能で、注目された花のひとつ

害虫駆除にもなるけれど、重金属をすいあげる力を持っている

5mlのスプーン一杯、100円で道の駅に置きました

桜の頃から初夏までが、蒔きどき

栽培も簡単、自然任せ、お試しください

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雲 162

2012-03-21 09:09:33 | 十津川

寒さも、お彼岸までにしてほしい

昨日までに、村内四中学が閉校になった

新年度からは統合された、中学校ひとつ

人の減少は二十年も前から、想定内

地域の為?先生雇用の為?生徒の為?行政の為?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の絆

2012-01-09 12:19:15 | 十津川

昨日は駅伝大会でした。十津川村は郵便局の管轄で、六地区を基準に区ごとに、チームが編成されます。その他、職場関係でもチームがあり、村内22チームの参加。女性のみは2チーム、混成もあります。

私は三村区のウーマンズチーム、8区間の2区を走りました。中継地には係り員や警備の人、43人の選手が伴走のバイクが入って来るのを待っています。中継地で荷物を引き渡し、また次の中継地へとつなぎます。

寒いと待っている間が長いのですが、陽だまりは温かく、和気藹々と良い感じでしたね。タイムは7k、36分13秒で、一昨年の35分05秒より遅いタイムでしたが、楽しく走れました。荒れ果てた山は悲しかったけれど、皆さんの元気には、勇気をもらいましたね。

7区から繰り上げスタートになりましたが、全員がそれぞれのゴールをして、来年に向けてタスキを繋ぎました。

三村区からは3チームのエントリーで、Aチームが4位、区間賞も3名が取り、慰労会の盛り上がりは見事でした。今年は特に二十代の参加が多く、次世代と同じ時間を共有できる楽しさは、格別ですね。数少ない若者ですが、地域の絆を感じました。

今月の29日には、昴の郷マラソン大会があります。http://www.totsukawa.org/marthon/

今年はハーフのコースが確保できないのですが、5kと10kがあります。申し込み締め切りも、13日消印有効なので、十津川路を走って、温泉でもと思う人は、エントリーして一緒に、走りませんか。

私の目標は10k、55分。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂

2012-01-07 19:09:31 | 十津川

冬の露天風呂は格別

ひんやりする空気と、温かい温泉

十津川村に住んで良かったと、感じる時間

日常に温泉のある喜び、幸せですね

 

見上げる空も独り占め

不便さなど感じない、田舎暮らしです

夕方から、駅伝の開会式

正式には45チームのエントリーで

2チームが不参加になり、43チームで

今年は初詣に出かけていないので

自然の神様に奉納する

そんな思いで走ります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雲 134

2011-12-14 09:32:39 | 十津川

十津川らしく

静かに凛とした、空気が流れる

普通でない村も

画一的になろうと?

それが良い事なのだろうか?

日本中の過疎の在り方が

この国の未来へ

希望を与える、ビジョンを示さなければ

ただの過疎で取り残されてしまうだろう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今、紅葉中

2011-12-01 18:14:27 | 十津川

急に寒くなったからか、急に紅葉が鮮やかになった

紅葉のトンネルの中を走っている気分

杉や檜の緑の中に、鮮やかな黄金色

山全体がという紅葉ではないけれど

色のコントラストが楽しめます

何があっても、経験と思う人

十津川の気を感じに来て下さいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする