いつも仲良くしてもらっている10歳年上のお姉さま。先日お電話していると、
「娘がねぇ、咳をして肋骨骨折してしまってねぇ・・・」
えぇ、えぇ~?そんなことがあるんだ。
ご近所の奥さま、足を引きずって歩きづらそう。冬になって数年前の骨折箇所がひどく痛むんですって。それって、いつか私も?
運動能力の低下が気になるこの頃。この年になっても筋トレしたら筋肉ってつくのかなぁ。足腰の衰え防止に、テーブルに座っている時も足の上下運動を試してみる。まぁどうせ三日坊主だろうけど、とりあえず気休め。
ウエ君、明日からお散歩の距離を伸ばそうか。
旬の物を口して、市販品の防腐剤や甘味料の著しい物避けること。
コンビに商品には、美味しいと脳に指示を出し、買わせる働きがあります。
そこにはありとあらゆる毒が。
せめて枇杷葉茶を飲んでと思いますが、自然に生えてのなら兎も角、市販品は農薬を掛けています。
加えて、機械処理なので季節が不明です。
身体を創る免疫や抗体、そして酸素を補給して、血液を血管の状態を保つには自然治癒能力を援けてしかありません。
気づかれた時が出発点です。
今後も転倒は免れませんし、筋力の衰えはあっても元には戻らないでしょう。
身体の細胞組織が、復活できないのです。
お茶葉を贈るのは容易いことです。
ご自分で、されようとしなければ意味を持たないのも確かです。
命を粗末にしないでね。
心のこもったアドバイス、誠にありがとうございます。これだけ詳しく書いて下さるのにずいぶんと時間がかかったことでしょう。感謝いたします。
枇杷茶、実は飲んでいますよ~。
淡路島の農産物販売所で販売されている商品です。包装袋には「原料採取の時期によってお茶の色と香りにばらつきがありますが、品質に問題はありません」と書いてあります。確かに残留農薬とか葉の採取季節などはわかりません。
最終的には去年発芽した庭の苗を大きく育て、そこから茶葉を作りたいと思っています。多分来年以降になるでしょうが、それまでは市販品でつなぐ予定です。
「自分の体は食べたもので出来ている」
この言葉を思い出し、最近は食生活改善にちょっぴり努力できている気がします。いったいいつまで続くやらですが・・・。
アナザン・スター様、良いお正月でしたか?
引き続き今年も充実した年になりますように。
もう人ごとじゃなくなってくる年代。
お互いに気を付けようね。
骨折シスターズにならないよう、ガンバルンバ
咳をして骨折・・・。
驚きですけど、特技は骨折の自分も注意しないといけません。
お互い気を付けよう!