私達は水やガス、石油等は自分で作り出せないけど、大自然の恩恵をこうむり、毎日快適な生活を送れています。しかし、そんな地球の資源には限りがあります。いくらお金を払っているとは言え、無節操に無駄遣いするのは地球に対する冒涜と言えましょう。私たちは地球に生かされているのですから、もっと謙虚に「大事に使わせていただく」の気持ちが大切だと思うの。
先日、ネットでティッシュボックスの工夫を見ました。これなら原材料の木材使用を減らせるんじゃないかしら?
用意するものは、ティッシュボックスの空箱と、

箱なしのティッシュひとつ。

まず、箱なしティッシュを半分にカット。

空箱も半分にカットし、写真のように切込みを入れる。

切込みを入れた方に、さっき半分に切ったティッシュを詰める。

それをツツーっとスライドさせて、片割れの空箱にセットする。

ほら、ミニミニティッシュボックスの出来上がり。外側を糊で留めてもいいわね。

このミニサイズがすべてに使えるとは思わないけど、お茶を数滴こぼして拭くなど、ほんのちょっとの時にいいんじゃない?
ささやかな自然保護。スーパーのレジ袋みたいに大規模にすれば、少しでも森林保護になるかもしれませぬ。イヤイヤ、あまりにもササヤカ過ぎるかぁ・・・。

昔の私ならば、「手間かけるだけ無駄」と一刀両断してたと思うのよ。
でも今の私は、「万物に感謝。どんなに無駄に思えてもせめて自分だけはそうしましょう」のスタンスなのです。
でも、このミニティッシュボックスって、
みみっちいかなぁ?