goo blog サービス終了のお知らせ 

秋深き隣は何をする人ぞ

かの名句に倣い、、、どんなときも縁と情感を失わずに在りたいものだと。

優雅な週末

2006-03-26 | 趣味-movie_etc
何年かぶりに友人4人揃っての泊まり会@ホテル。 それぞれとはしょっちゅう会ってたのだけれど、 なかなかに皆忙しく、全員揃う機会がなかったので、 強引に決めて(もらって)強引にスケジューリング。 まずは近くの和食懐石、「黒尊」で優雅にお食事。 ここはちょっと人に教えたくないくらいくらい美味しい。 和食と洋食が交互に出てきて、ポーションも小さいから 食べていて飽きないのだな。 そしてリーズナブル。 . . . 本文を読む

マイナー揃い

2006-01-10 | 趣味-movie_etc
今年のNHK大河ドラマ『功名が辻』。 評判はあまりよくないようで。 我が家では久しぶりに期待できそうな予感、という意見で 一致したところだったのだけれど。 マスって難しい。 . . . 本文を読む

イタリア珍道中記:6日(日)-2

2005-11-24 | 趣味-movie_etc
試合終了後、オフィシャルショップで買い物してから市内に戻る。 そして、知る人ぞ知るIBIZAで本当に!美味しいディナーをいただく。 スズキのマリネと海老とミニトマトのサラダ、 スズキのカポナータ添えにアラビアータのパスタを二人でシェアし、 ソムリエお勧めのスプマンテ(16Euro)を一本空ける。 これだけに、4時間くらいかけたかな。 ホテルが郊外だったので、地下鉄を乗り継いで 降りた時には11時 . . . 本文を読む

イタリア珍道中記:6日(日)-1

2005-11-23 | 趣味-movie_etc
2日目は、午前中ミラノ観光。 雨に霞む旗めがけて歩きながらスフォルツェスコ城を散策。 後から博物館の中にとても素敵な楽器があったことを 知って非常に悔しい想いを!ツアーといえども、予習は必要ですね。 で、ヴィットリオ・エマヌエーレⅡ世のガッレリアを抜けてドゥオーモへ。 ここでもフリータイムの時間は10分ほどで、雨でもあるので 屋上に登るのは諦め、ガッレリアの中の書店へ駆け込み、 ガゼッタ・デロ・ス . . . 本文を読む

イタリア珍道中記:5日(土)

2005-11-14 | 趣味-movie_etc
初日に起こった出来事だけで、見る人がみたら すぐ特定できてしまうかも。 あとから笑いがこみ上げるほど問題山積みの イタリア出発となったのだったのだけれども、 NEX乗るために家を出る直前、高らかに鳴り響くSTAR WARSのテーマ曲。 前日携帯にダウンロードしたその曲が運んできた不幸なのだろうか、 受話器から出てきそうな勢いで旅行の友が言い捨て切り。 『○○失くした、イタリアいけないかも』 . . . 本文を読む

ちょっと訂正

2005-10-21 | 趣味-movie_etc
アレックス・ホフマンじゃなくてオリビエ・ジャックの代わり? でもアレックスは怪我もあってまだ未定だとおもったような…。 英語かイタリア語勉強しないと、ニュースが出てこないからわからない! ここ数日、気分がMoto漬けでちょっと幸せ。 こうなると、なんとか96年のビデオテープを復活させたい。 菅生のエキシビション参加選手を確認したいなぁ。 . . . 本文を読む

プリティ・プリンセス2

2005-10-09 | 趣味-movie_etc
両親の好きなプリティ・プリンセス、2を観る。 何も考えず、御伽噺でめでたし、めでたしが好きな人はお勧め。 プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング 監督:ゲイリー・マーシャル 出演:アン・ハサウェイ、ジュリー・アンドリュース、ヘクター・エリゾンド、ヘザー・マタラッツォ、クリス・パイン . . . 本文を読む

映画三昧

2005-10-02 | 趣味-movie_etc
久しぶりに友人と映画三昧。 滅多に行かない街に迷いながら前売り券に並び、その後 sin city 監督:フランク・ミラー、ロバート・ロドリゲス、クエンティン・タランティーノ 出演:ブルース・ウィリス、ミッキー・ローク、クライヴ・オーウェン、ジェシカ・アルバ、ベニチオ・デル・トロ fantastic 4 監督:ティム・ストーリー 出演:ヨアン・グリフィズ、ジェシカ・アルバ、クリス・エヴァンス . . . 本文を読む

吉原御免状

2005-09-24 | 趣味-movie_etc
劇団☆新感線の舞台、『吉原御免状』@青山劇場を観に行く。 ……なんだか収まりの悪い、後味のすっきりしない舞台であって。 なんでだろうなぁ。 泣き所がぶつぶつで、盛り上がりきれない感じ。 そして珍しく一カ所、とてもイヤだとおもう演出もあって。 アテルイが観たい。無性に。 . . . 本文を読む