資生堂UNOで、お笑いタレント52人がCM出演する。
ネットで投票して、票数によって放送回数が決まるとのこと。
全部を観るには、今日の夕方から0時までの一挙放映を押さえるしかないのだけれど、
観れないとなると、単なる人気投票になる危険もあるのでは?
イベントとしては十分面白いけどね。
しかし、広告費枠を増やし、力を入れていくとの言葉どおり
イメージモデル4人起用のマキアージュしかり、
大掛かり . . . 本文を読む
のだめカンタービレのキャラクターがCDデビューするそうで。
市場としては間違ってないんだろうけど
割と節操がないなぁというか…
クラシック云々じゃなくて、映像化に向けての仕掛けかなとか思ったり。 . . . 本文を読む
解散総選挙が決まりそうな情勢。
成人の権利施行とばかり、選挙は出来るだけ行っているけれども
ここのところ、政党の違いもよくわからないし、
立候補者の主義主張の違いもわからない。
結果、『この人新しい人だからいれてみようか』とか
『いい加減変わっても良いんじゃないかこの人』とか
まったく根拠のない主観で投票してみたりする。
気がつけば解散総選挙と内閣総辞職の違いを
言葉で上手く説明できない自分 . . . 本文を読む
忙しさや、疲労による人生初の大失敗で
どうしようもなく落ち込み、それに関わる余計な出費なんかで
自分に対する不安や心もとなさや、
もろもろ不安定で欝気味な日々を過ごしていた最近だったのだけれど。
世の中上は果てしなく高い。
だいじょうぶ、まだまだ普通に生きていける。
ということで、よくわからない理由で復活。
アピールのために失敗談もあげておこうか。 . . . 本文を読む
文化庁の世論調査結果。
確かに親も「微妙」は高い頻度で使うかもしれない。
「やばい」は使わないけど、そういえばつい先ほど
良くない状況ですよ、の意味で「やな感じ」を使って上司から怒られた。
確かに間違った用法だったとはおもいます、すみません。
若者言葉に限らず、変な日本語であればあるほど、
気をつけないとつい癖になってしまう。気をつけなければ。
で、我が家では、若者言葉と同じくらいの頻度で . . . 本文を読む
チョット前のニュース。
米連邦航空局(FAA)は19日、
宇宙空間に広告を「掲示」することを禁止する規制案を発表した。
確かに、宇宙旅行が1,000万単位で出来る今、
宇宙広告が出てきてもおかしくない時代になっているのだ。
月並みのサイズ、月並みの明るさで飛ばされた日には、
ましてそれが9月満月であったならば、
月見をする文化圏の人は猛反発するわけで。
目先のことばかり見てる場合じゃ、ないの . . . 本文を読む
屋久島縄文杉の樹皮が切り取られていたらしい。
信じられない!!
欲しい欲しくないだけで言えば、誰だって欲しいだろうけど
すべきでない、って事くらい、柵を設けてなくたってわかる筈ですが。 . . . 本文を読む
タイトルに書いてしまった様な態度というのが、
現在の日本人の最たるところじゃないのだろうか。
自分としては、中国出身の知り合いもおり、台湾に生まれ育った友人達が居る。
韓国出身の両親を持つ知人も居て、
どの人達の価値観も文化も、大切だと感じている。
だからこそ、こう言うときに冷静に、自分が知り得る限りの歴史を調べ、
きちんと消化したいという理想もあり、
日本人としてどう感じているか、と表現するの . . . 本文を読む