goo blog サービス終了のお知らせ 

地理にがてが旅したい

散歩していて、たまに迷子になります。
ほんのちょっと方向ダメなんです。

ぶらり鳥取1境港市

2012年07月11日 19時01分39秒 | 日本1周③山口-佐渡-青森
写真は水木しげるロード(境港市大正町~松ヶ枝町~本町)

ネズミ男やいろんなお化けがいます。
    
妖怪神社もあります。

そして、水木しげる記念館(境港市本町)700円
   
展示妖怪画がいくつか並んでいて、その間に同じ大きさでカガミがありました。
なんで妖怪の間にピカソイケメンがあるのだろうと思いました。

お昼は山小屋というとこで、昭和らーめん(むかしらーめん)750円

この味で750円は高すぎです。

白兎神社(鳥取市白兎)
    
すぐそばに、白兎海岸があります。
    

河原城展望台(鳥取市河原町谷一木)無料
   

スーパーホテル鳥取駅前(鳥取市扇町)5,280円+駐車500円
    
ここ泊りです。
追加 2012.07.12:翌日朝食、スーパーホテルの朝食は6:30からなんです。これはすごく助かります。
それと、スーパーホテルの良いところは、部屋のカギが無いのです。暗証番号で部屋の出入りをします。フロントにカギを預けるわずらわしさが無いのです。帰りはチェックアウトの必要がありません。これって、すごく便利です、夜遊びする人にはとくに。

いまここ(鳥取市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり島根2出雲市

2012年07月10日 19時13分13秒 | 日本1周③山口-佐渡-青森
写真はシカ飛出し注意看板(出雲市十六島町)
困りました、シカせんべい持ってません、どーしましょう。シカさん出て来ないでください。

海岸の写真です。(出雲市釜浦町)


島根原子力発電所(松江市鹿島町片句)


今日の昼ごはんは回転寿司でした。

8皿完食840円、ご満足です。

松江城(松江市殿町1-5)
    
入場料550円を見てやめました。
ソフトクリーム抹茶350円が、暑さのためボケてます。イスに座ってのんびり舐めていると、ハトが寄って来るのです、のんびり舐めていられません。しょーがないので、カップの部分をクシャクシャパラパラにしてやりました。

加賀潜戸から見た灯台(松江市鳥根町加賀)

やっぱり暑さでボケてます。腕が悪いのではありません、暑さです暑さ。

美保関灯台(松江市美保関町美保関)
   

みなとビジネスホテル(境港市京町)3,500円

ここサウナ屋さんなんです、まいりました。泊まりますけど。

いまここ(境港市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり島根1太田市

2012年07月09日 20時44分58秒 | 日本1周③山口-佐渡-青森
写真は大森の街並み(太田市大森町)

昔ながらの町並みが続きます。
   
西本寺というお寺がありました。
   
ごもっともです。
さらにしばらく歩いて行くと、龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)というところがあります。入場400円
    
銀山の坑道ですね。
帰り道の遊歩道途中にレストランありました。オムライスセット1,050円。
   
トロトロの玉子焼きがチキンライスの上に行儀よく乗っています、崩すとトロトロなんです。美味かったです。
しかし、そのあとの紅茶がまずかった、2口、3口で出てきてしまいました。せっかくのオムライスが残念です。
羅漢寺がありました。500円
   
五百羅漢です。

物部神社(太田市合町川合)
   
馬の像があります。シンボリルドルフの父の像です、たぶん。

出雲大社(出雲市大社町杵築東)
      

鰐淵寺(出雲市別所町)
    
弁慶ゆかりの寺ということですが、入場500円を見てやめました。どーせ写真禁止だろうし、寺より弁慶に興味があっただけですから。

すぐ近くに八百屋お七と吉三の墓がありました。
八百屋お七と言っても、若い人には分からないでしょうけど、うん、私も分からん。

ひらたメイプルホテル(出雲市平田町)5,200円

ここで洗たくしながら、泊りです。
追加 2012.07.10 このホテル、ボディソープが無いだけで、外は全部きちっとしてます。質の良いホテルです。

いまここ(出雲市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり山口5萩市

2012年07月08日 20時27分00秒 | 日本1周③山口-佐渡-青森
写真は萩城跡(萩市堀内旧城)

朝早かったので誰もいません。
    

道の駅みとう(美祢市美東町大田)

トイレの貼り紙です。
そー言われても、構えてから出るまで時間かかるし、年取るとチョボチョボだからコントロールどころではない、いや、私ではないよ、よくトイレで隣になるジーサンたちの話しだよ。

秋吉台展望台(美祢市秋芳町秋吉)
    
少し秋吉台を歩いてみました。
   

秋芳洞(美祢市秋芳町秋吉)1,200円
    
エレベーターで降りて行くと、暗い洞くつでした。中を流れる水量がすごいです。

道の駅萩しーまーと(萩市椿東)
   
うにめし600円が美味そうだったので買いました。車の中で食べましたが、美味かったです。でも、ちょっともの足りません。
車でちょっと走ると、ラーメン屋がありました。
   
来来亭のラーメン600円、うまかった、ほんとうに美味かったです。

笠山(萩市椿東)
    
つばきが有名らしいです。火口がありました。

道の駅阿武(阿武町奈古)

道の駅の原点のようです。

今日はいろいろ歩きすぎて、足がボーです。


ホテル東光(浜田市黒川町)5,000円

ここに泊まります。

いまここ(浜田市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり山口4下関市

2012年07月07日 20時01分42秒 | 日本1周③山口-佐渡-青森
写真は犬鳴岬(下関市豊浦町宇賀)

温泉の看板がありました。(下関市豊北町神田上)

の~んびり入っていたら、津波がドォバ~ッ!って来て、気が付いたら、あれ、ここどこ?
な~んてなりそうななまえの温泉だよね。

角島灯台(下関市豊北町角島)
   

楊貴妃の里(長門市油谷向津具下)
    
楊貴妃の像がありました。トイレも中国風です。
   
楊貴妃の墓もありました。まー、キリストの墓が青森県にあるぐらいだから、楊貴妃の墓があってもおかしくないけど。
私は信じますよ、ええ、信じますよ、はい、信じますヨ。
    
神社や、みやげ店もありました。

今日の昼ごはんは、親子丼でした。700円

あっ! どこの店かメモっていませんでした。

もとのすみいなり(長門市油谷谷津黄)
      
鳥居がず~~~っと並んでいます。
すぐそばに、龍宮の潮吹きというのがあります。
    
何度もよく見たのですが、どこが潮吹きなのかちっとも分かりません。

千畳敷(長門市日置中)

それが、もー、雲の中にいるようで3m先が見えないのです。かなり高い山の頂上ですから、待ってても無理みたいなので、あきらめて下りました。残念です。

くじらがいました。(長門市通)
   
くじら資料館もありました。で、なんでくじらなの? あー、資料館見学すれば分かるのね、でもいーや。

金子みすゞ記念館(長門市仙崎)
   
てっきり無料だとばかり思っていました。いまどきイキなことをするなと感心していました。
   
出て来てから気が付きました。係員がいるのです、でも、私が入るときはいなかった。どーしましょう、良心がいたいと言ってますが、先を急ぎました。

ビジネスホテルオレンジ(萩市土原)3,980円

ここ泊。

いまここ(萩市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする